もう勉強の意味が見出だせない…。 高校生です。甘えまくりな質問ですみません…

回答3 + お礼0 HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
22/04/18 03:46(更新日時)

もう勉強の意味が見出だせない…。

高校生です。甘えまくりな質問ですみません。

燃え尽きて不登校になってから、勉強の意味が分からなくなりました。でも好きなことは余裕でできるんです。生涯使えそうな「学び」は大好きです。面白ーい!と思いながら学べるともちろん楽しいです。得意科目でなくてもです。逆に得意すぎる科目はやる気が起きません。独学の方が楽しいからです。

好きな学びはしたいけど、意味が見いだせない勉強はしたくない。(自分で書いてて嫌になりました)

音楽なんてそれこそ意味が見いだせないのに、好きだから他の勉強より優先してしまいます。好き嫌いの感情でしか動けない単細胞です。

どれだけ意味がなさそうな科目でも、知らないうちに教養や思考力として身についているから、と言われればそれで終わりなのですが、もうどうしてもやる気が起きません。起こそうとも思えません。早く専門的な勉強に逃げたいです。

こんな甘い考えの私は、これからの勉強とどう向き合えばいいですか。ちなみに他の理由もあって海外の高校に行くことも考えています。選択科目も充実してるし、帰国子女枠で入れば日本の過酷な受験戦争の雰囲気に飲まれずに済む…などと思ってしまいます。これって甘えなんでしょうか。

タグ

No.3521426 22/04/17 21:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/17 21:24
匿名さん1 

自分があんまりやりたくないことでも勉強できるようになるのが大事かな。

社会に出てから、やりたくなくても必要なことは沢山あるので、気分が乗らないからやらない!は通用しなくなるかも。

あと嫌々やったことが後々凄く役に立つこともあるよ。

No.2 22/04/17 21:27
匿名さん2 

普通

余裕あれば海外のがチャンスある!

日本で中途半端な文系大行くとブラック確定

コスパ高卒公務員以下

No.3 22/04/18 03:46
通りすがりさん3 

まぁ甘いと言われたら甘いのかもしれんが正直主のような人間が社会に出たときに役に立ったりするから
今のうちは好きにやればいいんじゃねーの?
結局それが自分の人生にとって
意味があったかどうかなんてその後の自分の行動次第なんだからさ。

笑い話にできる失敗なら
いくらでもしたってええんやで!!
頑張れ若人!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧