注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

6月から特別養護老人ホームに実習に行きます!特養は初めていくので、授業で習ったこ…

回答2 + お礼2 HIT数 247 あ+ あ-

匿名さん
22/04/19 21:15(更新日時)

6月から特別養護老人ホームに実習に行きます!特養は初めていくので、授業で習ったことや、先生に聞いたこと教科書やネットをみたりしましたが、もっと詳しい情報を知りたいと思いました(・∀・)調べてはいますが、理解はまだまだ半分もできてないと思うのでもっと知りたいです。

要介護度3〜5の利用者様は意思疎通ができる方なのでしょうか…?すみません上から目線で…

実際に特養で働いてる方、働いたことがある方、ぜひ教えて下さいよろしくおねがいします🙇🙇




タグ

No.3521888 22/04/18 15:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/18 16:53
匿名さん1 

要介護3の方でも、他に疾患が無ければ日常会話レベルなら可能でしょうけど、特養にいると言うことは認知症の方がいらっしゃるかもしれません。
排泄交換・トイレ誘導・入浴介助・食事介助は当たりまえ+αでレクリエーションのお手伝いじゃないですかね。
寝たきりの方も話せなくても、介護者がキチンと勉強に来ているとかは分かりますので頑張って下さい。
認知症や寝たきりの方でも人生の先輩なので見抜かれますからね。

No.2 22/04/18 17:39
お礼

>> 1 ありがとうございます!

勉強になります🙇🙇

No.3 22/04/18 18:08
匿名さん3 

以前特養に努めていました…

大変ですよ…😅

私がいたフロワーは認知症はあたり前で…徘徊する尿便は漏らす
暴言をはく…暑いと言って衣服を勝手に脱ぐなど…
毎日が戦場でした❗

半年我慢しましたが…
自分にはもう無理と思い退職しました。

現実を見てきて下さい❗
そして自分にやれるか見極めてくると良いと思いますよ😉



No.4 22/04/18 18:37
お礼

>> 3 ありがとうございます!

1回目の実習では通所施設で、今回はまだ2回目なのですが、特養に行くことになりました…。🥺(他の子たちは老健に行きます。)私に出来るのか不安でしたがアドバイスや体験を教えてくださって凄く勉強になります!ありがとうございます(´;ω;`)

やはり大変ですよね…

今回は1ユニットを一人で見ることになりました…初めてですががんばります!💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧