主婦で扶養を外れて掛け持ちで働いてる方いますか? 子どもはいません。 コ…

回答1 + お礼1 HIT数 302 あ+ あ-

匿名さん
22/04/20 16:56(更新日時)

主婦で扶養を外れて掛け持ちで働いてる方いますか?
子どもはいません。

コロナ禍の経営難で、前のパート先が閉店したので新たに扶養内で接客業のパートを始めました。
しかしその2ヶ月程後に、旦那の昇給の話がなくなったこととボーナスが60%カットされたことが重なり家計が苦しくなったので、私も扶養を外れてフルで働かなくては。と夫婦で話し合いました。

今のパート先では社員やフルタイムの人たちは9〜10時間勤務のシフト(休憩は1時間のみ)が当たり前です。体力が落ちて疲れやすくなったと感じてる私は「ここでフルタイムで働くのは無理だ」と感じました。
本当はどこかでフルタイムで働きたいけど、雇ってもらってすぐだし、やっと仕事を覚えて任されることも増えたところで辞めるのも申し訳ない(面接で長期希望とも言ってます)ので、もう一か所パートを始めました。伝票入力の事務です。

一日のうち朝8時〜12時を事務で、13〜20時すぎを接客業のようなシフト組みで働いています。
両方とも週3日が最低勤務日数なので週4日くらいこの働き方です。

最初はよかったのですが家事もあるし、2ヶ月ほど経った今正直きついです。掛け持ちで働く主婦の方はどんな働き方をしていますか?

両方とも勤めて半年も経っていないのに辞めるのも申し訳ないです。職場からしても迷惑ですよね?
辞めても次がすぐ決まるか分かりませんしどうするのがベストか分かりません。

タグ

No.3523229 22/04/20 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/20 13:29
匿名さん1 

同じ『扶養から抜けて働く』なら、パートの掛け持ちより正社員の方が、体も心も遥かに楽ですよ。
(移動のストレス、2か所の人間関係をこなすメンタルなど)
正社員ならボーナスや退職金もあるし。

パートなら、仮に長期希望と言って採用されていたとしても、「正社員の仕事が決まったので」で退職できますよ。まあ、あんまりいい印象は与えないでしょうけど、所詮パートです。
切られる時には容赦なく切られますし。

私は子持ち主婦ですが、正社員です。
パートが長かったんですが、正社員のチャンスを虎視眈々と狙って(笑)、転職活動してました。

No.2 22/04/20 16:56
お礼

>> 1 やっぱり正社員の方がいいですよね。
ただ前回パートで働いていたのも、正社員を不採用され続けたためにしょうがなくだったんです。20代の頃、人間関係で上手くいかないことが多く転職歴が多かったのが原因の一つだとは思うのですが。
30代の今正社員で雇ってくれるところがあるか不安です

印象も悪いですよね。
辞めると伝えた後も1ヶ月くらいは働かなくてはいけないし。事務にいたってはまだ研修期間なんですが「正社員の仕事が決まった」で辞めるのはありでしょうか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧