注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

旦那が転職して、帰りが早くなりました。それはすごく助かってます。 (今まで帰宅…

回答1 + お礼1 HIT数 351 あ+ あ-

もんこ( 34 ♀ 9VITCd )
22/04/23 17:34(更新日時)

旦那が転職して、帰りが早くなりました。それはすごく助かってます。
(今まで帰宅が23時だったのが20時位になった)
一児の母です。

今妊娠中で、わたしは仕事してません。5月に出産し、12月には仕事復帰予定です。

旦那は週2休みですが、休日勤務で今週も来週も土曜日は仕事です。ただ、小さい会社のため、その日の日給は出ません。

元々知り合いの先輩の小さい会社のため、あまり文句は言いたくありませんが、私からしたら無給の休日出勤の意味がわかりません。

それでわたしは臨月なのに週6ワンオペ。
コロナ禍になってから旦那は飲みにも行かず毎日直帰で基本的に週2の休みは家族と過ごしてくれてましたが、転職して月に2回は休日出勤があり、わたしも息を抜けずイライラします。
その代わりわたしが出産の時には上の子を見れるようにリモートワークにしてくれたり融通はきかせてくれるようですが、わたしは我慢するべきですか?

遊びじゃなくて仕事なので文句を言わず我慢するべきでしょうか。

タグ

No.3525429 22/04/23 17:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/23 17:29
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

ちょっと整理しますが、まず旦那さんの休日出勤について、あなたは、

①休日出勤は「完全にしてほしくない」

②休日出勤は「してもいい」けど「無給状態ではダメ」

のどちらの感覚なのでしょうか?

文面を読ませて頂いた俺の感覚では、①の方に近いのかなという印象でしたが。


またこのあたりのことについて、あなたの本心もふくめ、実際にお二人で話し合いをされたことはありますか?


もし話し合いをされておらず、これからもそのままなら、我慢の一択になってしまうと思います。

された上で、旦那さんから、休日出勤は仕方ない的な回答をされたなら、もう少し強く主張してもいいんじゃないかと思います。


基本的には、とても良い旦那さんのようですのて、だからこその迷いかと思いますが、そういう、旦那さんの優しい部分に対しての、わかりやすい感謝の意を表しながら、もう少しこういう風にしてもらえないかと主張してみてはどうでしょうか?

No.2 22/04/23 17:34
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます。

気持ちとしては②が近いですが、
子供といられる時間は僅かなので、せめて一緒に入れるときは一緒にいてほしいし、その時間を犠牲にして無給で働くメリットを感じないのです。

まだ何も言っておらず、相談してから伝えようか悩んでおります。

旦那もわたしも学歴もスキルもほぼない夫婦なのですが、そんな旦那を雇ってくれた旦那の先輩にも感謝はあるので、あまり言いたくはないのですが、モヤモヤする部分もありまして。。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧