子供が財布からお金抜きます 散々叱ってわかったと思ったのにまたやりました お…

回答11 + お礼2 HIT数 497 あ+ あ-

匿名さん
22/04/30 23:27(更新日時)

子供が財布からお金抜きます
散々叱ってわかったと思ったのにまたやりました
お巡りさんにも注意受けました
普段金庫に財布入れてますがやられました。
LINEにごめんなさいの音声と泣きのスタンプがきました
反省は多少してるかと思いますが根本的に何んでわるいかわかっていないのかなと
きちんと話して反省してるなら許してもいいのでしょうか?
それとも罰則みたいなのを与えた方が良いのでしょうか?
ご意見お願いします

タグ

No.3527713 22/04/26 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-04-26 22:09
匿名さん5 ( 45 )

削除投票

すべて子どものせいにするのはどうでしょう。確かに悪いことをされていますが、なぜそこまでするか親として全くわからないのもどうなんでしょうか…。ペナルティなんて与えても次は他人のお金を盗んだりしませんか

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/26 17:49
匿名さん1 

ボクも抜いたことありますが、「もう明日食べるものないね、ごめんね」泣きながらって言われてからやらなくなりました。

No.2 22/04/26 17:50
通りすがりさん2 

金庫も取られたって話だよね?

カードにするか
電子マネー使うか

だね。

盗癖はなおらないから、

全寮制の学校にいれたら?

子供が現金持たなくて良いような寄宿舎あるところ

No.3 22/04/26 17:54
匿名さん3 

反省してるなら許しは必要ですよ。
罰は反省文を書く、家事のお手伝い全般一週間。何歳かわかりませんが、学生なら宿題を必ずやること、他勉強している所を見せること、ゲーム禁止一週間。インターネット(YouTube等)閲覧禁止一週間。
とかどうですか?
もう大人の方でしたら、どうしましょう…アルバイトでもして返金ですかね?

No.4 22/04/26 17:55
匿名さん4 

脅されて、お金を要求されてるって事はないですか

No.5 22/04/26 18:29
匿名さん5 ( 40代 )

何回もスレみています。なにかの障害があるのではないですか?すべてを障害にするきはありません、ただ何回も窃盗する人みたいになにか疾患があるのでは?と気になりました。

No.6 22/04/26 21:42
お礼

皆さま回答ありがとうございます
きちんといいきかせ、わからないならもうあなたのことは知りませんといいました。
もうわかったといいますがいまいち不安ではあります
ペナルティを与えて様子をみようとおもいます

No.7 22/04/26 22:09
匿名さん5 ( 40代 )

すべて子どものせいにするのはどうでしょう。確かに悪いことをされていますが、なぜそこまでするか親として全くわからないのもどうなんでしょうか…。ペナルティなんて与えても次は他人のお金を盗んだりしませんか

No.8 22/04/27 07:12
お礼

>> 7 本人はバレないと思った
もうしないと言っています
しっかりと言い聞かせたいですね
根本的にダメな事と本人がしっかりとわかっていないからだと思います

No.9 22/04/27 22:08
匿名さん9 

私も昔やってました。
悪いと言うことはわかっていて、やってしまう。
それってもう依存症なので、意思の力でどうこう、という問題じゃないんですね。

そして、依存って、欠落を埋めるために起きます。
やっぱね、親が共働きで、ぜんぜんこちらに笑いかけてくれず、疲れた顔で怒ってくるばかりで、寂しかったんだと思います。

友人関係が充実して、寂しさが解消されたあるときに、「あ、もういらなくなったな」と感じて。
そこで初めて、自分が依存症だったんだ、と気付きました。

なにか、満たされることをしてあげるといいと思います。

No.10 22/04/28 05:02
ハミー ( ♀ y5EUCd )

うーん罰則よりも、なぜ子供がそうしてしまうのかを探るべきでは?

謝ってくるからには、悪いという認識は十分ありそうです。

親や周りからの注意を引きたい?何かのSOS?お金に困るトラブルに巻き込まれている?
(変な先輩やいじめグループとの関わり?)
小さな頃から押さえつけられて、日々精神的に圧を感じている生活?

お金を隠すより、なぜそこまでしてその子はお金が必要なのか、冷静に話した
ことはありますか?
お小遣いきちんとあげてますか?必要な物は買ってあげてますか?
物を買うときに、時には本人の意向で選ばせてあげてますか?

そこまでするには、子供側にも絶対理由があるはず。

No.11 22/04/28 09:48
通りすがりさん11 

財布の中に家族写真でも入れておいては。
魔が差しても、写真見たら良心が咎めて、耐えてくれるんじゃないかな。

私も子供時代、同じようなことをしてしまっていた時期がありましたが

ストレスが原因だったと今では、思います。
私はとても正義感が強く、真面目なタイプの子供でもちろん善悪やモラルも持ち合わしていましたが、それでも…でした。

ストレスって理性を弱めてしまう働きがあるので。ストレスへの対処の仕方は子供は未熟なので…

盗んだお金は、何に使っているのか
それは、把握されていますか?

No.12 22/04/30 22:42
匿名さん12 

盗ったお金を何に使ってるか分かってるんですか?
お金を盗る理由、分かってるんですか?

とりあえず、お子さん何才なんですか?

No.13 22/04/30 23:27
匿名さん13 

まず動機が知りたいですよね。
お金が目的なのか、
盗む行為自体に目的があるのか、
そう言ったことを
突き止めないと話にならないと思います。

病気にしても事故にしても
ダイエットにしてもそうですが
世の中、原因不明のまま再発防止や
解決ができる事柄ってほとんどないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧