注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

幼稚園の先生の免許はないけれど、保育士の資格は持っている友人がいます。 私立幼…

回答4 + お礼1 HIT数 343 あ+ あ-

匿名さん
22/04/30 23:50(更新日時)

幼稚園の先生の免許はないけれど、保育士の資格は持っている友人がいます。
私立幼稚園で年少組の担任を任されているのですが、問題ないのですかね?本人には聞けなかったんですが…

タグ

No.3530799 22/04/30 21:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/30 22:01
匿名さん1 

無理だと思いますけど。

ご友人は正しくは保育教諭なのでは?

No.2 22/04/30 22:14
匿名さん2 

幼稚園は教員免許じゃなかった?
担任ではなく補佐じゃないのかな。

No.3 22/04/30 22:38
匿名さん3 

主さんは、 1さんのおっしゃるような保育士と保育教諭の違いとか、
幼稚園、保育園、こども園の違いとか、わかっておられます?

No.4 22/04/30 22:51
匿名さん4 

幼保連携型以外の認定こども園では、3歳未満児を担当する場合には保育士資格のみでも働くことが可能です。 3歳以上児であっても、両方を持っていることが望ましいですが、必須ではありません。
との事なので、もしかしたら認定こども園だったりしませんか?

他にも担任が複数いて、名目的には補助となっていれば幼稚園でも大丈夫みたいです。

No.5 22/04/30 23:50
お礼

説明不足で申し訳ありませんでした。こども園ではなく幼稚園でした。また、友人は保育教諭ではありません。友人には補助として何人かの職員が交代でついているそうなので、その先生たちが教員免許があるのかなと思いました。
皆さまありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧