なぜ、 最近カレンダーみてると、 休みが多くなったのですか? 祝日ですね。…

回答5 + お礼0 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
22/05/01 14:54(更新日時)

なぜ、
最近カレンダーみてると、
休みが多くなったのですか?
祝日ですね。
土日は休み、あと祝日。
お金があれば遊びにいけるけど、ないとねー、

No.3531169 22/05/01 13:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/01 13:56
匿名さん1 

カレンダーを眺めていると祝日が増えるん?

試しにずっとカレンダーを見ててみたけど、特にこれ以上、休みが増える気配は無かった。

No.2 22/05/01 13:57
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

例えば、4月29日は昭和天皇の誕生日だったじゃないですか?まだ昭和の日として残してありますもんね。ちなみに、平成天皇(上皇さま)の誕生日は祝日になっていませんね。明治天皇の誕生日は文化の日として今でも残っております。
おカネを使わないと経済が回らないんだと思います。8月11日が山の日になったとき、1,000円くらいかけて標高345mの山に登ってきましたよ。

No.3 22/05/01 14:03
匿名さん1 


明治天皇の誕生日は11月3日じゃないですよ?
文化の日は、1946年、日本国憲法の公布を記念して作られた祝日です。

No.4 22/05/01 14:11
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

えっ⁉日本国憲法のために文化の日も憲法記念日も作ったんですか⁉

No.5 22/05/01 14:54
匿名さん1 

あ〜すみません。
調べ直してみました。
11月3日がもともと明治天皇の誕生日というのは、2さんのおっしゃる通りですね。
失礼しました。
そして昭和になった時に、明治天皇の偉業を称え、11月3日を「明治節」という祝日に制定しているそうです。
戦争後、この日に日本国憲法の公布をぶつけ、文化の日に改めたとのことです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧