注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

ほぼ愚痴です。 父親には私が大学に行くためのお金を出すつもりは無いようです。 …

回答3 + お礼0 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 11:48(更新日時)

ほぼ愚痴です。
父親には私が大学に行くためのお金を出すつもりは無いようです。
私が中学の頃はずっと自分(←父親自身)の世間体のために勉強しろと言われていました。
私はそれはおかしいと思いキレると養ってもらってるだろうとキレ返されます。
子供が思い通りに動かなければ大学のお金は出さないようです。
ひとり部屋が欲しいと言ってもアパートなのでそんな部屋数もなく、逃げれる場所がありませんでした。ひとり部屋が必要な時期があるということを考えないのでしょうか?また寝る部屋も父親と同じでした。中学はそれが本当に限界で別の部屋に行って欲しいと言い、移ってもらいましたがかなり不満げでした。今でもテレビがあるので入ってきます。年頃の娘の寝室に(私が寝ていても)入ってくる父親ってどうなんですか?プライバシーとか子供には無いと思っているのでしょうか?
大学は遠いところに行ってそこからはもう縁を切るつもりなので大学までのお金は払ってもらいたいです。養ってもらってるのに傲慢だと思う方もいると思います。養ってもらってるのは認めます。
ですが学生の本業は勉強というじゃないですか。お金貰えないからといって努力してないわけじゃない子供が親に左右されるのはおかしくないですか?それに私を産んだのは親ですよね?“養ってもらってるでしょ”ってそんな偉そうに言う人何なんですか?養ってもらってるから子供には口出す権利はないとでも言っているように聞こえます。そんなに重大なら産まなきゃいいじゃないですか。それとも子供は操り人形だとでも思っている人が大半なのでしょうか?それにどうせ老後金を払うのは子供ですよね?子供は親のためにあるべきとかいう古い考え方が捨てられない人が嫌いです。
親ってこういうものなのでしょうか?
子供だからといっても個人として尊重してくれる人の子になりたかった…

タグ

No.3535323 22/05/07 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/07 09:47
匿名さん1 

現実的に考えて、子ども部屋も作れない家庭で大学で一人暮らしできるわけがないです。1千万円以上かかりますからね。

良くて自宅から近所の大学に通えるくらいです。それだって生活費は親が出さなければ無理です。近所に国立大があって、成績が良ければ、学費と小遣いは本人のバイトで賄えます。私立大学なら奨学金を借りる必要があるでしょうが、これも成績が良ければ学費は安くなる可能性が高いです。

勉強するのは自分のためです。

No.2 22/05/07 10:30
通りすがりさん2 

大学の話をしてるって事は高校生かな?

今の状況をあれこれ言っても始まらない。
もう分かる歳だよね?
現実を見ようよ。

行きたい大学は? 何を専攻したいの? 今の主さんで入れるの? 国公立大?私大? 入学金として必要な金額は? 奨学金は? 
大学に寮があるのか? 
今の主さんでも↑これぐらいはググれば簡単に分かる。
やりたければ、やるだけの準備が必要。

No.3 22/05/07 11:48
匿名さん3 

大学の費用は払って貰おうと思ってる
主さんの言い分は分かりますが、断固として払わなかったらどうするのですか?

最低限、大学に納める学費は出してくれたとしても下宿代など生活にかかる費用、無理ですよね

やりたい勉強、取りたい専門資格があって大学に行きたいのか、親元を離れて自由になりたいから遠くの大学に行きたいのか

後者のような考えなら、お金があっても大学費用私なら出しません

親が大学費用を全く出してくれないとしたら、主さんが大学に行きたい、大学費用出すべきという主張に説得力が無いからです

それから本当に大学へ行きたいなら成績上げて、大学の学費免除の特待を受ければいい

成績が良ければ給付型奨学金も受けられる

対して成績の良くない子どもにお金をかけて大卒のタイトルをつけるのは無駄だとかんがえる親もいる

主さん、どうなの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧