注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

バスケ部に入っている高校3年生です。 自分で言うのもなんなんですけど強い高校で…

回答2 + お礼1 HIT数 210 あ+ あ-

匿名さん
22/05/07 22:01(更新日時)

バスケ部に入っている高校3年生です。
自分で言うのもなんなんですけど強い高校でバスケをしています。下宿をしていて、AチームとBチームがあって私はBチームです。
明日は地区の大会なんですけど、今日発表されたメンバーの人の中にも今までBチームだった人がいて、その人が選ばれない人の前で「Bチーム心配だ」と言ったんです。傍から見れば些細なことかもしれないけど、私にとっては凄く嫌なことだったんです。悔しくて怒りたいけど、今雰囲気を悪くしたら周りの人も居ずらくなるし、明日は試合だから我慢しようと思うんですけど、やっぱり悔しいです。
やっぱりレギュラーの人達って先生からの信頼も厚いんです。だけど、先生がいる時といない時で態度を変えたり、今までBチームで今Aチームだった友達も私を雑に扱うようになったりしています。下宿の中でも私だけBチームなんですけど、最近無視されたりもします。今まで切磋琢磨して頑張ってきて裏切られた感じもして、チームスポーツなのに1人になってしまった感じがして。「Bチームに何がわかるの?」という雰囲気を出したり。バスケをする為にここに来たんです。バスケに集中したいんです。だけど、人から言われた小さなことで悩んでしまいます。こんなことで悩んでいるから試合に出られないのはわかっています。だけど誰かに相談したかったんです。お願いします。

タグ

No.3535759 22/05/07 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-05-07 21:56
会社員 ( 48 ♂ YCWSCd )

削除投票

こう言っては、元も子もないかもしれないけど、人間なんて結局そんなものなんですよ。ランク付けされる世界での人間関係なんていうのは。

むしろそういう風に言う人はある意味、素直な人だとさえ思えます。いつも笑顔で優しい感じなのに、実際にはものすごく腹黒いって人だって普通にいるくらいですから。

強い高校なら、なおさらかもしれませんね。勝つという実績が必要でしょうし、そればっかり考えているでしょうから、顧問の先生の態度にも、ある意味うなづけます。

バスケが強いことをわかって、今のその高校を選んだでしょうから、ある程度は予想がついていたのかもしれませんが、それにしても、なんかつまらないというか、残念ですね。

スラムダンクや黒子のバスケみたいに、シックスメンやその他のメンバーを含めた全員で、一つでも多く勝つために、いろいろ考えたり努力したいですし、集中したいですよね。

そんな気の毒な環境ではあるとは思いますが、それでもバスケを辞めないのは、バスケが好きだからだと思います。

なら、今のあなたの役割を考えつつ、あなたにできること、すべきことに集中することが、何よりも大事だと思います。

ポジションはどこですか?まずそれによって役割は違いますよね?

今までバスケを続けて来た自分に、応援してくれているであろう家族に、せめて恥ずかしくない姿勢で、これからもバスケを続けて頂ければと思いました。

ちなみに俺も中学まではバスケ部でした。ポジションはポイントガードでした。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/07 21:52
匿名さん1 

親戚の子供が、ずっと運動部の補欠で(補欠でしたがマネージャーもやっていたそうです)当時彼は中学生でしたが地元でも強いチームで何かの代表みたいな生徒もいる部活だったそうです。小学生からそのスポーツを習っていたのでその部活に入ったそうです。
高校受験ではそこで鍛えた精神力で第一志望に合格しました。
彼の父親が気持ち悪いモラハラで嫌な男性で心配していましたが、その息子さんの気持ちの強さに感心しています。

急に上から目線の生徒は今は上手くいっていると思っていますが、また補欠に落ちたらどうするつもりなのでしょうか?

主さんは、何も悪くないです。
私も会社で実家が嫌で上京して中途採用いじめにあって悔しくても、いじめをしている人の思い通りにさせたくなくていつも元気にして挨拶も無視されてもして同じ目(いじめ)にあっている人には親切にしていたら立場が逆転しいじめをしていた人は辞めました。当時はあの嫌な時期を修業だと思っていました。高校卒業して上京して寮生活になったので。

ですが本当に辛くなってたえられなくなったらスクールカウンセラーとか親とかに相談したらいいと思います。

No.2 22/05/07 21:56
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

こう言っては、元も子もないかもしれないけど、人間なんて結局そんなものなんですよ。ランク付けされる世界での人間関係なんていうのは。

むしろそういう風に言う人はある意味、素直な人だとさえ思えます。いつも笑顔で優しい感じなのに、実際にはものすごく腹黒いって人だって普通にいるくらいですから。

強い高校なら、なおさらかもしれませんね。勝つという実績が必要でしょうし、そればっかり考えているでしょうから、顧問の先生の態度にも、ある意味うなづけます。

バスケが強いことをわかって、今のその高校を選んだでしょうから、ある程度は予想がついていたのかもしれませんが、それにしても、なんかつまらないというか、残念ですね。

スラムダンクや黒子のバスケみたいに、シックスメンやその他のメンバーを含めた全員で、一つでも多く勝つために、いろいろ考えたり努力したいですし、集中したいですよね。

そんな気の毒な環境ではあるとは思いますが、それでもバスケを辞めないのは、バスケが好きだからだと思います。

なら、今のあなたの役割を考えつつ、あなたにできること、すべきことに集中することが、何よりも大事だと思います。

ポジションはどこですか?まずそれによって役割は違いますよね?

今までバスケを続けて来た自分に、応援してくれているであろう家族に、せめて恥ずかしくない姿勢で、これからもバスケを続けて頂ければと思いました。

ちなみに俺も中学まではバスケ部でした。ポジションはポイントガードでした。

No.3 22/05/07 22:01
お礼

>> 2 アドバイスありがとうございます。
パワーフォワード、たまにスモールフォワードです。中のポジションなんですけど身長は162cmでかなり低い方です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧