※長いです ほぼ愚痴になります 私は中学2年生女子で学級代表をしています。私の…

回答2 + お礼2 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
22/05/09 18:56(更新日時)

※長いです ほぼ愚痴になります
私は中学2年生女子で学級代表をしています。私の学年は2クラスで、各クラスの代表、書記を合わせた8人の「学年プログラム委員会」というものがあり、そこに所属しています。
その委員会では、主に学年で楽しめるイベントを企画、実施しているのですが、私ともう1人の女子学級代表の子しか仕事を全把握できていない感じです。仕事の進行具合を伝えようとは思うのですが、いざ仕事をする時にはみんな、本を読んでいたり、喋っていたり、遊んでいたり、まずその場にいなかったり。要するに、仕事をする気が無いようにしか見えないのです。
そしてひどいのはここからで、その女子が事情で学校に何日か来られなくなりました。正直、その時点から不安だったのですが…。前までは、その子が声を掛けてくれたから何とか仕事が進んでいました。でもその子が来られなくなり、1日目。誰一人として、仕事をしようとしないのです。「なんのために集まってるんだろう」と馬鹿馬鹿しくなってきました。だから、1人の女子に声を掛けて、「教室で仕事するね」と。私がいなくなったことに気付いたら、さすがに仕事をする気になるだろうと思ったんです。
思ったんですけど、それは違いました。
その中には私と仲のいい男子が1人居たんですが、その子だけ、仕事のことでなく「私がいなくなった」から来たんです。
てことで、本当は皆で仕事をしたいのに仕事ができません。どう声を掛けるべきなんでしょうか?ご意見だけでもいいので、返信くださるとありがたいです。
長いのにここまで見てくださりありがとうございました!!

タグ

No.3537121 22/05/09 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/09 18:01
匿名さん1 

そういう役職に就くと経験することが多いですよね…
私も中学生の頃の部活動がそんな感じでした。
みんな楽しそうではあるけど活動自体には非協力的。もともとそういう部活だったので活動内容も薄く。
なので、新しい企画の提案をしましたが、部員はみんなめんどくさそうな感じでした。
私は顧問の先生や友人に声をかけて協力してもらって、その企画は成功させることができました。
主さんの委員会?にも顧問の先生とかがいれば、メンバーに声をかけてほしい、と頼んでみてもいいと思いますよ。(もうやってたらすみません)

No.2 22/05/09 18:44
匿名さん2 

お疲れ様です。主さんは真面目なんでしょうね。

順番に一人ずつ発言していくとか、今回の仕事は誰が主体になって進めていくとか、全員が公平に動かざるを得ないシステムを作ると良いんじゃないでしょうか。

「○○さんは○○をしてください」と具体的に指示しないと、誰かがやるだろうと思われてしまいます。

それと動いてくれたら褒めることも大事です。お願いします。ありがとう。上手く行ったね。とこまめに声をかけると良いです。

No.3 22/05/09 18:53
お礼

>> 1 そういう役職に就くと経験することが多いですよね… 私も中学生の頃の部活動がそんな感じでした。 みんな楽しそうではあるけど活動自体には非協… なるほど!先生に協力を頼む…。
考えつきませんでした、
ありがとうございます!
もう少し様子を見て改善しないようであれば先生に頼んでみようと思います!

No.4 22/05/09 18:56
お礼

>> 2 お疲れ様です。主さんは真面目なんでしょうね。 順番に一人ずつ発言していくとか、今回の仕事は誰が主体になって進めていくとか、全員が公平に… なるほど!皆がちゃんと動くシステム…。日を決めて課題を出したり、その結果を皆で話し合ったりしてみようと思います!
確かに、こまめな声掛けも大切ですね!仕事のことばかり考えて忘れていました!ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧