注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

知的障害者の通所施設で生活支援員として 働いています。 月曜日から金曜日…

回答1 + お礼0 HIT数 278 あ+ あ-

匿名さん
22/05/09 20:26(更新日時)

知的障害者の通所施設で生活支援員として
働いています。

月曜日から金曜日の勤務で
休日は土日として入社をしました。

数年前から
共同生活援助(グループホーム)
の土曜日、日曜日の支援員
を頼まれるようになり、
通所施設の生活支援員でなるべく均等になるようシフトを組み出勤しています。

※土日専門の支援員は採用する予定はないとのことで、通所施設の職員が働くということが続いています。
休日出勤とはなりますが、通所施設とグループホームで別施設となるため代休はありません。バイト代のように働いたお金は
時給で換算され支給されます。

さらにコロナ禍が落ち着いてきたということで土日の移動支援(ヘルパー)も
頼まれるようになりました。
登録しているヘルパーが不足してるとのことです。

こちらも通所施設と移動支援で扱いが別のため、バイト代のように給料は出ますが
代休はありません。

正直
土日休みで入社したのですが、
毎週一日は休日出勤がある状況が続いており、土日休みが珍しいなぁと感じるようになりました。
移動支援も頼まれるとなると月曜日から金曜日働いている身としてはゆっくり休めることが出来ず気が滅入っています。

しかしながら
障害福祉の法人ではこのように、
人手不足の他事業所に穴埋めとして
休日に勤務をするのはよくあること
なのでしょうか?

新卒から今の法人で働いているため
どうなのか気になっています。

タグ

No.3537233 22/05/09 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/05/09 20:26
匿名さん1 

>休日に勤務をするのはよくあることなのでしょうか?

休日に勤務が必要な職業というのはたくさんありますので、休日出勤自体はかなりの会社であるとは思います。

しかしたいていの場合は休日出勤すると平日に休みをもらえる振替制度が導入されており、週末の2連休にならなかったとしても週に2日は休みをとらせるようにするのが普通の企業です。

組合がない会社やブラック気味の会社、人手が足りなくてどうしても回らない会社などは、振替休みがもらえない場合もあります。
ただそういう会社は人員の入れ替わりが多いですよね。みんな不満があるからどんどん転職していってしまう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧