注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

幼稚園の説明会でのことなんですが、 私は夫と息子と3人 相手はお母さ…

回答5 + お礼5 HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
22/05/25 17:30(更新日時)

幼稚園の説明会でのことなんですが、


私は夫と息子と3人
相手はお母さんと2~3歳くらいの女の子とハイハイの乳児


席が近かったのです。

私は自分の息子がおとなしく説明会を聞けないだろうとおもってシールブックなどを持参し、膝の上でやらせながら説明会に参加していました。

相手のお母さんは床に赤ちゃんをハイハイさせ、女の子は部屋の中を自由に歩き回っていました(幼稚園側は「遊びながらでいいので説明をきいてくださいね」と言った感じなので歩いているだけなのはそんなに問題ではなかったのですが)

ただその女の子がやたらとこっちにかまってきたんです

・シールブックを無理やり奪おうとしてきた
・「これは貸してあげられないの」と言っても無駄で、「次は私の番」と言い張る
・しまいにはシールブックがクチャクチャになってしまいました
・母親はそれを見てるのに止めずに「だめだよー」と口でいうだけ
・シールブックを閉まって別のことで息子の気を引こうと後ろの遊んで良いスペースに移動すると、女の子がついてきた
・息子が遊んでいたら、同じオモチャがいっぱいあるのにわざわざ息子のを奪う
・息子が走って取り戻そうとすると、それを面白がって部屋の中を走り回る
・前のスクリーンの前を横切ったりしたのでさすがに迷惑だと思って2人を止めて、「落ち着こう!しー!ってできるかな!?」と2人に言うと従いましたが、その間、相手のお母さんは席に座ったまま
・息子がクズりだしたので、膝の上で電車ごっこをしながら説明を聞いていたら、その女の子が私の膝に乗ってきた
・見かねた夫が「ママどこにいるの?」と聞いたら、女の子は夫に抱き着いてきたり、よじ登ろうとしてきたり、夫の手を引いて、息子が遊んでいたおままごとセットを奪って夫と遊ぼうとしてきた

私はもうイライラしてしまって、女の子に対して「ママどこにいるの?お友達のものとるんじゃなくて、半分こしたりして仲良く遊ぼうよ」と言ったら、やっと相手のお母さんが小声で「すいません」と言ってきました。


説明会の会場には20組ほどいて、そのうち部屋の中を走り回っているのは3人だけでした

ちょっと落ち着きがない子がママからずっと逃げ回っていて
あとの二人は、オモチャを奪われて困った顔で追いかけている我が子とイジワルしてきてる女の子 

3人のみ。
あとの子は大人しくママの隣で本読んだり、後ろのスペースでブロック遊びなどをしていたり、子供が泣いてしまった人は廊下に出たりしていました。


そんな中で走り回る子を放任なんてできないと私は思いましたが
皆さんはどう思いますか。

私が神経質すぎますか。相手のママが無神経すぎますか。







22/05/24 17:22 追記
今後の参考にしたいので、もし私が神経質な場合は、どういう対応をしたほうがよかったか教えて頂けると幸いです。

22/05/25 17:30 追記
皆さんの阿高井コメントのおかげで、悩みは解決しました。

普通の価値観をもったパパママにだけ理解してもらえればいい、そういう非常識な親子からの接触はもらい事故みたいなものだと考えるようにしました。

相談して本当によかったです。レスをくれた方々全員、ありがとうございました。

タグ

No.3547755 22/05/24 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 22/05/25 17:20
お礼

>> 1 うーん…。 神経質とまでは思わないし、気の毒だったなと感じましたが、結局のところ育児中あるあるなんですよ。 各家庭で子どもとの距離感とか… レスありがとうございます。

>事前に配慮してきたことが、無になってしまったので、たぶんお腹立ちなんだろうと思いますが
まさにその通りです。


>その場にいた人はみんなわかってますし、ああいうことあるねーと、たぶん気の毒に思ってくれてたと思います。
この言葉をかけて頂けて、気持ちが軽くなりました。そうですよね、わかってくれる人は絶対にいるはずですよね。

「もらい事故」という言葉もなんだか納得できてしまいました。
とても参考になる意見をありがとうございます。相談してみてよかったと思いました。

No.7 22/05/25 17:22
お礼

>> 2 相手のママさんが無神経かつ無責任です。 でもそういう子はどこいってもいるから主さんも耐性つけた方がいいかもです。 じゃあ、どう対応したら… 確かにいろんな方のレスを見たら、「よくあること」とのことでしたので、私も慣れたり耐性をつけていかないといけないなと思いました。

レスありがとうございます。

No.8 22/05/25 17:24
お礼

>> 3 相手のママが無神経すぎだと思います。自分の子なんだから、しっかり責任を持って止めるべきだったと思います。相手のママはとても無責任だと思います… 大多数の方が相手の方が無神経だったとコメントしていただけたので、なんだか心が救われました。ありがとうございます。

>しっかり責任を持って止めるべき
止まらないにしたって、せめて止めようとする仕草をしてほしかったです……。

No.9 22/05/25 17:26
お礼

>> 4 相手の親が悪いと思います。子どもなんだからじっとできないのは当たり前、それなら親がその対策をするしかないんです。もちろんどんなときも親が対策… >他所に迷惑をかけたときに我が子をきちんと叱る親は少なくとも嫌われたり変な目で見られたりはしません。

周りの普通のお母さんたちはそう思ってくれたのかなと思ったら、イライラしていた気持ちがなくなりました。
わかる人だけわかってくれればいいや、とどこか開き直ることができた気がします。

>私がそのお母さんならば、子どもを連れて外に一度出たと思います。それか、預けていくか。
私もそうだと思います。私も、子供を一人で見ながら説明会にでるのが無理だと思っていたので夫に休みをとってもらって一緒にきてもらっていました。一時預かりでも何でもあるんだから、手に負えない子なんだと親がわかっているなら預けてくるとか、教室を一度出るとかしてほしかったです(先生も、子供がぐずったら教室をでてもいいといっていたし)

No.10 22/05/25 17:28
お礼

>> 5 あなたは間違っていません その子供はきっと普段から愛情を掛けてもらってかいないのでしょうね だから愛情深いあなた達に甘えてきた 子供は… 間違っていないと言ってもらえて気持ちが楽になりました。
皆さんからけっこう温かい言葉を頂けたので、相談して本当によかったなと思いました。

>愛情深いあなた達に甘えてきた
夫も同じことをいってきました。
「あの場にいた親の中で一番余裕があっていいパパママに見えたから俺たちのとこにあの女の子は来たんだと思えばいい」

レスをくれた方たちの言葉やまわりの人の言葉で、怒ってばかりじゃなくてそうやってポジティブに捉えていこうと思いなおすことができました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧