注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

国民年金保険料追納について 追納の案内が来たのですが払うか悩んでいます。 …

回答10 + お礼1 HIT数 615 あ+ あ-

匿名さん
22/06/01 11:04(更新日時)

国民年金保険料追納について

追納の案内が来たのですが払うか悩んでいます。
平成25年度の半年間、合計91,140円です。

お金がないわけではありませんが追納したとしていくら年金が増えるのか、
そもそも私(現在29歳)がおばあさんになった頃、国は年金をきちんと支払ってくれるのか…

夫・姉・妹は払っていないようです。

皆さんは追納しましたか?




No.3552480 22/05/31 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/31 14:01
匿名さん1 

ひろゆきが説明してましたけど、国民年金って、お得なシステムなんですってよ。

預金が億ある人は年金なんて頼らずに生活出来るけれど、、

国民年金は国民の納税義務だったと思います。
低所得者は免除制度がありますけどね。。

No.2 22/05/31 14:12
匿名さん2 

まだ若いし、これまでと合わせて40年払えそうなら、私なら追納はしません。
満額貰うには40年。
10年でも貰えますが10年分、25年なら25年分と、満額からは遠くなります。

長生きしないと元は取れないと思いますが、長生きするほどこれに代われる制度もない。
不信感がある部分の補てんとして、個人年金ですね。

No.3 22/05/31 14:20
匿名さん3 

払いたくなくても差し押さえに来ますよ。バックれられるとして後々老いて後悔しなきゃいいけどね。
あと、確定申告してるなら所得から全額控除ですよ。これ払っていないと逆に課税所得が上がり所得税/住民税もUPしちゃいます。たま〜に手取りが云々言っている輩いますが、本末転倒なのですよ。

No.4 22/05/31 14:23
匿名さん4 

学生時代~就職するまでの期間分の追納でしょうか?
学生納付特例制度の申請をされていたのなら、
追納できるのはその時から10年までの期間だったと思います。
なので、数年後「やっぱり払いたい」と思ってもできなくなります。
払うか払わないかは主さんの自由ですが。

No.5 22/05/31 14:31
匿名さん3 

追伸!
旦那様も払っていないということは自営ですよね。自営は定年ありませんけど老後生活30年として夫婦で年生活費税込300万、9000万円かかりますが、サラリーマンなどは厚生年金+退職金+自助の3本柱、自営業者は国民年金+比重多いが自助の2本柱、主さん夫婦は自助の貯蓄1本で賄うつもりですか?

No.6 22/05/31 14:35
通りすがりさん6 

払えるときに、払ってておいた方がいいよ。
後悔先に立たず。
今のうちだよ。

No.7 22/05/31 14:38
匿名さん2 

免除申請して免除されてたなら、差し押さえはされませんよ

No.8 22/05/31 20:15
匿名さん8 

2か月無職の期間がりましたが、ちゃんと払いました。期待通りの額がもらえなかったとしても、支払わなければさらに額は下がります。

低年金の親が嫌だっていう書き込み多いですよね。自分はそうなりたくないです。自分の時は20歳からの加入ではなかったので60歳時点で2年分残っています。結構な額だろうな・・・払いますけど。

No.9 22/05/31 22:50
匿名さん9 

追納絶対したほうがいいよ

No.10 22/06/01 09:25
匿名さん10 

自分は2号被保険者で60歳過ぎても報酬があるので現役中は70まで払いながら貰う立場ですが、1号は払いが60迄で、それ以降払いたくても払えないはず。また、今は120ヶ月以上で年金支給条件クリアされます。年金は通常の1/3程度でしょうけど。

No.11 22/06/01 11:04
お礼

たくさんのコメントありがとうございます。

追納は、まだ就職していなかった学生時代のものです。
金額も少ないので払おうと思い申請まではしたのですが、
周りの意見を聞くと誰も払っていない、払わない方がいいとの声が
多かったのでこの掲示板で質問させて頂きました。

満額もらえなくとも、個人で貯蓄型の年金保険に入っていることや
生涯夫婦のみで過ごすことから、もう追納しなくてもいいかな…
と思っていたのですが、皆さんの回答を拝見させて頂くと
やはり追納していた方がいいような気がしてきたので
もう一度主人と相談してみます。

ありがとうございました^^

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧