注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

身体の病気で数ヶ月の短期離職を二回してしまいました。 1つは大企業契約社員、1…

回答4 + お礼4 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
22/06/01 22:52(更新日時)

身体の病気で数ヶ月の短期離職を二回してしまいました。
1つは大企業契約社員、1つは正規の公務員です。
手術すれば完治するのですが、コロナや仕事(派遣の仕事を繋ぎでしてました)の関係でなかなか手術できず、この度やっと手術日程が決まりました。
どちらも入社してすぐ症状悪化して入院や療養が長引き、退職せざるをえなかったのですが、30代で短期離職を繰り返すなんてもうどこもまともなところは雇ってくれないのではないかと不安です。

学歴や職歴(専門職)はそれなりにはあるのですが、いくら完治したとしても採用側からしたら雇いたくないだろうし、実際自分が興味がある分野の企業は書類落ちしています。
短期離職がなくてもなかなか内定出にくい分野ではあるので、諦めて雇ってくれるところを探すべきですが、また今度も失敗したらと思うと踏み込めません。履歴書をこれ以上汚さないためにバイトなど保険に入らない仕事で食べていこうかとも思うのですが、結婚もしたいし(婚約してますが、彼の収入では私も働かないと生活できません)、子供も年齢的に早くと考えたら、育休とかとれないことを考えると正社員で諦めず片っ端から探すしかないかなと思ったりもします。
まずは体調優先、診断は受けてないですが、以前うつ状態になったときと似たような症状がでることもあり、彼や家族など周りは派遣でもいいし少し休めば?と言いますが、履歴書を汚すのは自分で、実際に書類選考も落ちるし(正社員や契約社員)、短期離職してるなんて自分が欠陥品のように思えて仕方ないです。

体調崩しても薬で誤魔化して、メンタル病んでも踏ん張ってでも退職しなければよかった。
周りの意見きいて、自分の身体や心の声きいて、やっと退職決意して辞めたけど、そのあとこんなに苦しいなら、劣等感にさいなまれるなら、周りの意見なんか聞かなければよかった。壊れてしまったら死ねばいいし、当たり前だけど周りは何も責任とってくれないから無視すればよかった。
こんな考え絶対間違ってるってわかってるんですが、転職活動悲惨すぎて、心身ともに壊れてたとえ死んでもいいから、退職に逃げた自分が許せないです。
それくらい短期離職ってダメなのかな。まだ選びすぎってこと?これ以上経歴汚さないためにはどうすればいいか、わかりません。
もう家庭に入りたいのですが、彼の年収が低すぎて、結構稼がないと厳しくて、友達がパートや専業主婦したり、子育てに専念してるのを見ると羨ましくて仕方ないです。

タグ

No.3552990 22/06/01 03:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 22/06/01 12:01
お礼

>> 6 コメンナサイ。追伸。資格の範囲内はやめたほうがよいかと。後で説明。エージェントを使う時は、主さんが商品なので出来る限り売り込む。時の経過と共… 追伸までありがとうございます。
なるほど、確かに世界情勢なども影響しているかもしれませんし、年齢はどうしようもないので資格や経験を積むしかないですよね。
今まで医療の専門職だったのですが、まさにおっしゃるとおり心身状態や性格的にも頭脳職の方が元々向いています。ただ、せっかくとった資格と多少の経験を活かそうとしがみついていました。
病気になったのもストレスや免疫力低下で、学生時代まで健康そのものだったので、そもそも向いていないのかもしれません。
興味がなくても他の資格や業界もみてみます。
ありがとうございました。

No.7 22/06/01 11:53
お礼

>> 5 3さんとのやり取りを拝見して、私は特にこだわりはなかったので派遣として働いていましたが1、2年ほど経過した頃にうちの正社員として働いて欲しい… レスありがとうございます。
実はそれが一番望んでいますが、可能なんですね。
いきなり正社員や契約社員は合わなかったときに不安ですし、専門職の派遣会社とやりとりは今密にしていますが、それに限定せず、多業種も扱っている派遣会社への登録も考えてみようかなと思いました。
ありがとうございます。

No.6 22/06/01 11:03
匿名さん3 

コメンナサイ。追伸。資格の範囲内はやめたほうがよいかと。後で説明。エージェントを使う時は、主さんが商品なので出来る限り売り込む。時の経過と共に劣化します。バンバン落ちる点は、やはり年齢の可能性を否定できない。そしてあくまでも私見ですが物価上昇、世界経済悪化を考えると企業が雇用調整に手をつけ始めた
垣間見えます。私見です。主さんのせいではないかと。主さんの商品価値を高める為に興味がなくても資格強化がよいかと。例えば、簿記、あまり知られていないが、安全衛生推進者、防火管理者 簿記を除けば受講のみ可。また、主さんの健康状態を考えると頭脳職がよいかと。
老婆心ながら。


No.5 22/06/01 10:42
匿名さん1 

3さんとのやり取りを拝見して、私は特にこだわりはなかったので派遣として働いていましたが1、2年ほど経過した頃にうちの正社員として働いて欲しいと声をかけてもらいました。私のような派遣から引き抜きで正社員も悪くないかなと思ってしまいました。すみません。

No.4 22/06/01 09:55
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
元人事担当者の方からのご意見、とても嬉しいですし、不快どころか感謝の気持ちです。
職務経歴書には退職理由も記載しており、全て正直に記入しておりますが、専門資格を活かそうと業種は絞ってしまっています。その資格を活かした(新しい経験やスキルにつながる)仕事に絞ってしまっているからダメなのでしょうか。
その専門職のエージェントは頼っていて、特に何か言われたわけではないのですが(むしろ派遣ならいくらでもあるといわれました)、エージェントなしのサイトからの応募で現在バンバン落ちています。エージェントの方は今面談したりエントリー中ですが…難しいんだろうなあと思っています。
やはり派遣しかないのでしょうか…また業種業界広げて雇っていただけるならと思うようにした方がいいのでしょうか。気持ちの負担や年齢的に、どうしても同じ職種のいろんな場所をみたり雇用形態を見直したりしてしまっています。
欠陥品でないと言っていただき、嬉しかったです。ありがとうございます。

No.3 22/06/01 05:33
匿名さん3 

精神的ケアーは、1さん、今後のコメントお任せします。就業だけ。元人事担当者からすると、先ず年齢、就業期間、健康状態を客観的に見ます。書類選考に残る為に、嘘は書けないので、現状は健康  と一言だけ追記しては、以下がですか?また、育児を考えいるなら業種を絞るのでなく拡大すればパイは広がりそれだけチャンスが広がります。世の中正社員希望がありますが、派遣 等の就業形態も現在の健康状態を考慮し選択肢にする必要があります。また、学歴、スキルがあるなら、現状把握も兼ねてエージェントを使うのも手かと。職安もネット登録の時代利用。現在が完全離職の状態であると思い書きました。ご不快な思いをさせたら申し訳ございません。追伸、主さんは、欠陥品ではありません。

No.2 22/06/01 04:37
お礼

>> 1 あたたかいレスありがとうございます。
涙が出ます。
ほんとそうですね。いつか家庭を持てたら、子供が授かれたら、今より働きやすい仕事に出会えたら、きっと死ななくてよかったと思うと思います。
こんな暗い内容なので批判なども覚悟してましたが、すごく優しいコメントに救われました。

同じく、色々と悩んでらっしゃるとのこと…
病んでいる私が言うのもおこがましいのですが、あなたのコメントで救われた人がここにいます。
どうか貴方様の悩みも少しでも軽くなるよう願っております。

No.1 22/06/01 04:27
匿名さん1 

まずは、体調も悪い中、メンタルも壊れつつあった中お仕事お疲れ様でした。きっとタメになることは言えないので少しでも気持ちを軽くなれば良いなと思ってコメントします。

決して退職は逃げではないです。今の気持ちの状態では間違えた選択だと思い続けるかもしれないですが、将来彼と家庭を作り子供ができ、家庭の収入がたとえ低くても必ず今よりも幸せを感じるはずです。
その時、あの時病気が悪化する前に、精神が壊れる前に退職を決めて良かったと思えるはずです。
このご時世どうしても、経歴を重視される所はありますが…病気での短期離職に理解がある会社もあります。

人それぞれ考え方はあると思いますが……


思い詰めないでください。大丈夫です。
頑張りましょ。!
この時間に投稿しているぐらいなので相当悩んでいる事と思いますが…私も同じくです。なので少しでも気持ちを軽くしていただきたいです。

  • << 2 あたたかいレスありがとうございます。 涙が出ます。 ほんとそうですね。いつか家庭を持てたら、子供が授かれたら、今より働きやすい仕事に出会えたら、きっと死ななくてよかったと思うと思います。 こんな暗い内容なので批判なども覚悟してましたが、すごく優しいコメントに救われました。 同じく、色々と悩んでらっしゃるとのこと… 病んでいる私が言うのもおこがましいのですが、あなたのコメントで救われた人がここにいます。 どうか貴方様の悩みも少しでも軽くなるよう願っております。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧