注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

病気の事です。 くも膜下出血って、遺伝することありますか…? ネットとか見て…

回答5 + お礼2 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
22/06/09 11:06(更新日時)

病気の事です。
くも膜下出血って、遺伝することありますか…?
ネットとか見てるとなくもないみたいな感じですが…。
数日寝込む頭痛に悩んでおり、家族と話していたときに、

・きょうだいの中で自分だけ異様に頭痛が多い
・きょうだいの中で自分だけ、父方の祖母にめちゃめちゃ似ていて(父にも似てます)その祖母はくも膜下出血で倒れてしまったため、何か引き継いでたら怖いね…と言われた

ちかいうち、病院には行きますが、実際遺伝とかでなることはあるのかな…と思い質問しました。

あと、病院(頭痛専門?の所)行ったときに言うべきことや聞いた方がいいこととか何かありますか?


タグ

No.3556786 22/06/06 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/07 01:45
匿名さん1 ( ♀ )

くも膜下で遺伝、私は聞いたことがないんですけど、体質等、全くないとは言えないかもしれませんね。

普段から気をつけておかれて損はないので、きちんと検査なさってくださいね。

いつくらいから、また頭痛の起こる頻度、気象に関係があるか、頭痛に伴う吐き気、めまいの有無等、症状を分かりやすく話されたら良いと思います。
痛み方も、ガンガンするとか、締め付けるような痛みとか。

肩こりや、心因性もありますが、気をつけてくださいね。

No.2 22/06/07 04:29
匿名さん2 

弱い部分が似る可能性はあると思います。
親族に親子で脳幹出血になってます。
子供は40代で即死の勢いで亡くなって、親は軽かったので助かってます。

No.3 22/06/07 12:58
匿名さん3 ( ♀ )

兄弟や親にくもまっか経験者がいるといない人よりなりやすいと聞いた事はあります。

私は兄弟に一人います。
夜中寝ている時に激しい頭痛がおきて吐いたりしたそうです。

同居人に救急車よんでもらえたので助かりました。

レントゲンとるとわかると思いますよ。

とにかく血圧あげない事です。
アルコール控えたりストレスにきをつけたりです。

因みに弟は発症する前に頭痛はなかったそうですが気になるなら脳外科でみてもらった方がよいです!

No.4 22/06/07 22:38
匿名さん4 

くも膜下出血は脳卒中の中で一番遺伝しやすいですよ。親がくも膜下出血だと、子もリスク負います。

とにかく、食生活を気をつけましょう。
塩分抑え、高血圧予防。
脂質抑え、高コレステロール、高脂血症予防。
食べすぎ飲みすぎは厳禁。肥満予防。
どれでも一つでもリスク上がります。

No.5 22/06/08 19:05
お礼

皆さん遅くなって本当に申し訳ありません、頭痛でスマホを控えていたため遅れてしまいました…。

個別に返せなくてすみません。

確率的にはやっぱり少しあがるんですね…。

一応、頭痛があるのでMRIはしておりまして、その際に小さな脳動脈瘤がありました。
また近いうちにMRI検査はしようと思っているのですが…最近ひどい頭痛がなかったのに、先週木曜から頭痛があり、金曜日〜日曜日までが本当に辛すぎて立つのがやっとでした。
やっと昨日落ち着いて…でも今も左の方が微妙に痛くなってる気がしてます。
頭痛は前からあったんですが…最近は、なんていうか、寝込んでしまい吐き気もあるひどい頭痛がたまにあるので、もしかして私もくも膜下出血とかで死ぬのでは…と怖くなってます。
もちろん病院行けで終わるのは分かってるのですが、お医者さんに聞くよりも、一般の方々の体験というか、遺伝とかは割とあるのかな?と思って聞きました。
血圧が高いとかはないんですけど、気をつけます!
病院での伝えるべきことなどもありがとうございます。
ひとり暮らしなので倒れたとき救急車呼べないかもなので、そのへんの事も考えておきます。
ありがとうございます

No.6 22/06/08 20:06
匿名さん1 ( ♀ )

主さん…心配しています。

一人暮らしとのこと、必ずスマホを手元に置くようにくれぐれも気をつけて、我慢しないで、痛みが辛かったら救急車呼んでくださいね。

私は肩こりから頭痛持ちで、鎮痛剤が手離せませんけど、その程度でも症状が出ていたらしんどいです。

大きな病院にかかっておられますか?

本当に、どうかくれぐれもお大事に、脳外科に強い病院できちんと調べて、対処なさってください。

No.7 22/06/09 11:06
お礼

>> 6 ありがとうございます、今年の一月頃初めて夜中でしたが救急車呼ぼうかと迷ったことがありましたが、迷えるうちはマシなのかなと思いました…呼べないとそのまま命に関わると思うので、近くに暮らす家族にすぐに対処してもらえるよう考えてみますね。
(救急車は呼びませんでした、もっと深刻な人がいたら…と思うと呼べなくて)

肩こり20代頃はひどかった気がします。最近は凝ってる自覚はあまりないんです、でもマッサージとか行ったときに凝ってると言われます…。

今までなんていうかこぢんまりした感じのところに行ってましたが、ちょっと大きめの所で評判も良い所を調べてみたので、そこに行ってみようかなと思ってます。
優しいお気遣いありがとうございます、皆さんや、皆さんの周りの方々の頭痛その他もよくなりますように…!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧