注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

センシティブな内容かもしれませんが何故なんでも障害というのでしょうか? 例えば…

回答7 + お礼7 HIT数 423 あ+ あ-

匿名さん
22/06/17 12:20(更新日時)

センシティブな内容かもしれませんが何故なんでも障害というのでしょうか?
例えばADHD、これは発達障害。
後は社会不安障害とか...
これは結局のところどちらも性格では?と思います。
私は多分両方あります。
最近気付きました。
でもこれって人に言ってもしょうがない事なのに何故障害とつけるのかわかりません。

タグ

No.3560701 22/06/12 20:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-06-13 09:04
匿名さん7 ( )

削除投票

ADHDと診断された者です。
障害というのはその人自身が障害という訳ではなく、症状や特性があることによって日常生活に支障が出て困り事がある状態のことをいいます。
なので、困り事がある人には障害と名前をつけて薬を処方をしたりカウンセリングを受けたり、精神科デイケアといって精神障害のある方が社会参加や就労などを目的に様々なグループ活動を行う通所施設に通うなどの治療を行います。
ADHDの場合は症状が誰にでも当てはまるようなことなので性格の問題だと誤解されやすいのですが、その度合いが大きかったり日常生活に支障があると判断されるとADHDと診断されます。
逆に特性はあってもその人や周りに支障がなかったり困り事が無ければ診断されないそうです。
なので誰にでも障害とつける訳ではないと思いますよ。
こういう曖昧なことって難しいですよね。。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/12 21:06
匿名さん1 

発達障害は空気読めずに、悪気なく人を不快にさせる行動をとるからね。
健常なら単なる性格の悪さってことで腹立つことでも、障がい者なら「まぁ仕方ないか」と思える。
だから周りにやたらと人を不快にさせる人がいたら、障害の有無をはっきりさせたいんじゃない?
分かってた方が付き合いやすくなる。

No.2 22/06/12 21:08
匿名さん2 

お医者さんも なんかの病名をつけなくてはいけないので、西洋の文献や発表のなかから
患者さんの症状に似たような病名をつけるからだよ。
それに、病名をつけなきゃあ、患者さん、保険が適用されないから、高額になってしまう。

No.3 22/06/12 21:43
お礼

>> 1 発達障害は空気読めずに、悪気なく人を不快にさせる行動をとるからね。 健常なら単なる性格の悪さってことで腹立つことでも、障がい者なら「まぁ仕… 脳の作りが少し違うらしいですが、障害という言葉は重く感じますよね。
個人差もありますし、一理ありますが別の理由がある気がします...。

No.4 22/06/12 21:44
お礼

>> 2 お医者さんも なんかの病名をつけなくてはいけないので、西洋の文献や発表のなかから 患者さんの症状に似たような病名をつけるからだよ。 それ… 確かにそれは納得がいきますね。
コメントありがとうございます。

No.5 22/06/12 22:52
匿名さん5 ( ♂ )

俺は障害と認定して貰えて手帳貰えて映画を千円で見れるようになって年金も貰えるようになってありがたいと思ってる

No.6 22/06/13 00:26
お礼

>> 5 有り難いですか...。
という事はそういう方の為(気持ちの変化?)様々なシステムの為に〇〇障害という名前をつけているのでしょうか。
私の中で葛藤があり、変な質問してしまいごめんなさい。
最近旦那がそうだったということがわかり、おそらく私もそうだと思いますが生活の為するべき事は同じであって色々悩んでしまい...ごめんなさい。
コメントありがとうございました!

No.7 22/06/13 09:04
匿名さん7 

ADHDと診断された者です。
障害というのはその人自身が障害という訳ではなく、症状や特性があることによって日常生活に支障が出て困り事がある状態のことをいいます。
なので、困り事がある人には障害と名前をつけて薬を処方をしたりカウンセリングを受けたり、精神科デイケアといって精神障害のある方が社会参加や就労などを目的に様々なグループ活動を行う通所施設に通うなどの治療を行います。
ADHDの場合は症状が誰にでも当てはまるようなことなので性格の問題だと誤解されやすいのですが、その度合いが大きかったり日常生活に支障があると判断されるとADHDと診断されます。
逆に特性はあってもその人や周りに支障がなかったり困り事が無ければ診断されないそうです。
なので誰にでも障害とつける訳ではないと思いますよ。
こういう曖昧なことって難しいですよね。。

No.8 22/06/13 09:36
お礼

>> 7 わかりやすくまとめて頂いてありがとうございます。
理解が深まりました!
実は似た物夫婦で結婚したのですが、旦那がADHDと言う事がわかりそれを私に主張?してくるのです。
忘れてしまう事を注意したいのですがその都度言って旦那のストレスになる事を私は心配して黙っていました。
旦那をフォローしようと何も言わずに頑張っていたのですが私が体を壊してしまいました。
どこまでが性格でどこまでがその症状のせいなのか線引きが無いですよね...。
勿論変わらず旦那の事は大好きなのですが、フォローしきれなくて難しい問題です(汗)

No.9 22/06/13 10:07
匿名さん7 

7です。
偉そうに語りましたが全部受け売りです(笑)

そうだったんですね。。
ご主人は治そうと努力されていますか?
主張してくるというのはADHDはこういう症状だから仕方ないみたいな主張でしょうか?
忘れやすいのでしたら、口頭だけでなくメモしたら忘れないですよ!
紙やホワイトボードに書いて目につくところに貼っておくとか。

お身体大丈夫ですか?
主さんが心配です。

No.10 22/06/13 10:20
お礼

>> 9 とてもわかりやすくまとめて頂けて助かりました!
そうですね、主張はそんな感じです。
特に私が何を言ったでもないのですが、事前にそう言われました。
家の中の事は私に甘えているのか全部やりっぱなしです。
食べた物の食器やゴミ全部出しっぱなしです。
ゴミだけ捨てて欲しいのですが(>_<)
付箋とか対策考えてみます。
今私は呼吸が苦しくストレスせいの咳も止まらずで薬を飲んでいます。
気持ちは落ち着いてきたのですが体が治らなくて(汗)
私の気持ちにまで寄り添って頂いて本当にありがとうございます。
NO7さんのお言葉に癒されました(*´꒳`*)

No.11 22/06/13 11:16
匿名さん11 

目が見えなければ視覚障害、耳が聞こえなければ聴覚障害
ADHDやLD、自閉症スペクトラムは脳機能に障害があるので脳機能障害
という形なので障害という表現が利用されます

当然ですが四肢の障害>感覚器官系の障害>脳機能障害との順に他者からは認知しにくくなるので、誤解を生みやすいですね
逆に四肢欠損と同様に、脳機能の一部の障害となるので薬や経験等で補助は可能ですが、完治という概念がある類のものではありません

どのような障害においてもですが、いつかその特性が社会での実生活においてなんら支障をきたすことが無いときが来ると障害とは言われなくなるのかもしれません

No.12 22/06/13 14:04
匿名さん7 

7です。
そう言っていただけて嬉しいです。
ご主人はきっと主さんの優しさに甘えているんだと思います。
先に自分は障害だと伝えてできなかったら仕方ないと思ってもらいたいのではないでしょうか。
そのままだと本人のためにはならないし、主さんも疲れてしまいますよね。
今の主さんの状況はご主人はご存知ですか?
一緒に改善できるようにしていこうと伝えてみてはいかがでしょうか。

私も困り事たくさんありますが、旦那に一緒に少しずつ頑張っていこうと言ってもらえてとても心強いです。
ご主人も主さんから一緒に頑張っていこうと言ってもらえたら何か変わるかもしれません。

No.13 22/06/14 15:42
お礼

>> 11 目が見えなければ視覚障害、耳が聞こえなければ聴覚障害 ADHDやLD、自閉症スペクトラムは脳機能に障害があるので脳機能障害 という形なの… 勉強になります!
ありがとうございます。

私は障害という言葉の意味自体あまりわかってなかったみたいです。
今回色々気づく事が出来ました。
丁寧なご回答感謝します。

No.14 22/06/17 12:20
お礼

>> 12 7です。 そう言っていただけて嬉しいです。 ご主人はきっと主さんの優しさに甘えているんだと思います。 先に自分は障害だと伝えてできなか… 返信が遅くなり大変申し訳ございません。
私の体調が悪化して病院通い状態になっておりました。
旦那は仕事が忙しく、連日日付が変わるまで仕事をしておりましたが数日前少しだけ話す時間があって私の不安も少し解消されました。
2人で頑張っていきたいとは思ってますので今度伝えてみようと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧