注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

私は習い事の先生長年やっていますが、お子さんに習わせたい習い事は何ですか? …

回答5 + お礼5 HIT数 378 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 04:24(更新日時)

私は習い事の先生長年やっていますが、お子さんに習わせたい習い事は何ですか?

1 スイミング
2 サッカー
3 バレエ&ダンス
4 ピアノ
5 ソロバン
6 英会話
7 学習塾
8 柔道又は空手
9 習字

他に有りましたら教えて下さい。東京住みですが、習い事複数の子供多いです。私は優しくたまに注意しますが、今の親御さんはどんな先生が理想ですか。教えて頂けたら有難いです。

タグ

No.3562292 22/06/15 08:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/15 08:37
匿名さん1 

最近はプログラミングやYouTube作成など習い事として増えているようです
優しいだけの先生より子供のためを思って叱ってくれるほうが信頼できますね

No.2 22/06/15 08:47
匿名さん2 

プログラミングはマンション内の教室で
習わせています。
この中では3と4
教え方の上手な別け隔てなく性格の良い
先生ですね。
他人の話や余計な事を聞いたり
噂好きそうな人は嫌ですね。

No.3 22/06/15 09:01
お礼

>> 1 最近はプログラミングやYouTube作成など習い事として増えているようです 優しいだけの先生より子供のためを思って叱ってくれるほうが信頼で… ありがとうございます。プログラミングは私の子供時代にはなかったです。当たり前ですが。私は4番のピアノ講師です。約35年自宅で教えていますが、今の子供さんは忙しいですね。

1日に2つ掛け持ちはざらに有ります。
自分の子供が何に向いているか、複数習わせるのはいいと思いますが、流石に5つは多いかな?と思ってしまいます。

No.4 22/06/15 09:08
お礼

>> 2 プログラミングはマンション内の教室で 習わせています。 この中では3と4 教え方の上手な別け隔てなく性格の良い 先生ですね。 他人… ありがとうございます。プログラミングはこれから人気の習い事になりますね。

私は約35年ピアノ講師していますが、子育てに悩んでたり、発達障害の子供を持つ親御さんの相談にも乗っています。

なるべく相手の話しを聞く様にしてますが、カウンセラーではないのでどこまで聞いていいか悩んでました。

貴重なご意見有難いです。

No.5 22/06/15 10:47
匿名さん5 

私の周りではそろばんがダントツの人気です。
暗算ができるようになる、+お安いからと理由です。

2.3は親の出番が多そう。
ピアノの先生に言っちゃうのもなんだけど、ピアノ(バレエも)はお金がかかるイメージがあります。
余裕があったら習わせてみたいと願望だけあります。

No.6 22/06/15 11:35
匿名さん6 

義姉の娘さんは小学校時代はテニス教室に通っていました。
息子さんはサッカー教室に通っていました。

No.7 22/06/15 12:02
お礼

>> 5 私の周りではそろばんがダントツの人気です。 暗算ができるようになる、+お安いからと理由です。 2.3は親の出番が多そう。 ピアノの… そろばんはここ数年人気有りますね。私は子供の頃そろばんが苦手でした。なので、そろばん出来る=頭脳明晰のイメージでした。

確かにピアノはまずピアノを買わなくてはいけませんし、場所も取りますよね。そろばんは小さいので、また値段も安いので手頃です。そろばんの月謝っていかほどするんですか?

バレエは教室によりますが、チケットを売らなくてはいけない所もあるみたいですね。

No.8 22/06/15 12:05
お礼

>> 6 義姉の娘さんは小学校時代はテニス教室に通っていました。 息子さんはサッカー教室に通っていました。 テニスは少しだけ出来ますが、あまり上手でないので最近やってません😅
サッカーは人気ですね。私の子供時代は野球が人気でした。

No.9 22/06/15 23:13
匿名さん9 ( ♀ )

小学生の娘は習字のみです。
まずは字が大切。

金銭的に余裕があれば、絵画教室→塾もしくは英会話に行かせたいですが、娘本人はダンスやピアノが気になるようです。

絵画教室は娘が絵が得意で、将来それ関係の仕事に就きたいと言っているからです。

塾や英会話は勉強についていく為ですね。

ピアノやダンスはお友達がやってるからやりたいという興味のようです。

先生に求めることは、子供の性格を見極め、その子に合った指導をしてくれることです。

例えばうちの子の場合、出来ないと思うことは最初から諦めてしまいます。でも褒めれば頑張れる性格です。
なので少しでも出来たことを褒め、諦めずに頑張ること自体も褒めて伸ばしてくれたら嬉しいです。

しかし友達の子は褒めると調子に乗っちゃうから、あまり褒めすぎない厳しい先生が希望とお母さんが言ってましたね。

No.10 22/06/16 04:24
お礼

>> 9 レスありがとうございます。習字は私も子供の頃習っていました。仰る通り字は大切です。習字習ってたせいか、字は上手と人様から言われます。

お嬢さん将来絵の仕事につきたいんですね。素敵です。日本は芸術方面は後進国だと思いますので、絵の仕事の方に進みたいと目標が有るのはいい事です。

長年教室やっていますと、1つの事に夢中になれる子供って、精神的にも強くなれる気がします。

子供も褒めて伸びる子と、その反対の子います。褒めて態度が大きくなったり、練習して来なくなる子もいます。注意より褒める方が楽です。注意して、伸びる子もいます。教える仕事って、同じ子供がいないので、結構大変です。中学受験が盛んな地域ですので、ピアノは小学5年6年で辞めて行く生徒以前より多くなりました。残念です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧