注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

母の機嫌を伺う、臆病な自分が嫌です。 母は普段は優しくて、いい人です。 し…

回答3 + お礼0 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
22/06/20 20:48(更新日時)

母の機嫌を伺う、臆病な自分が嫌です。
母は普段は優しくて、いい人です。
しかし、時々急に機嫌が悪くなりなす。

暴言や暴力などはありません。
話しかけても無視される、ため息をつかれる、愚痴や嫌みを言われる、その程度です。 その程度なのにビクビクしてしまう臆病な自分にうんざりです。

母がため息一つついただけで、今度は自分は何をしただろうかと振り返り、母に無視されるだけで凄くブルーな気分になり、母にちょっと自分の行動を責められるだけで苦しくなります。

母の機嫌が悪いだけで物凄く気分が落ち込み、母の言動一つ一つに怖がり、死にたいとまで思います。

高校生にもなって本当に臆病で情けなくなります。
母が不機嫌でも気にせず生活するにはどうすれば良いですか?心の持ち用など教えていただきたいです。

タグ

No.3565993 22/06/20 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/20 20:15
匿名さん1 

君は母親だけど・・・俺は女房だよ・・いつ地雷を踏まないかとビクビクしてる。
そんな時には、離れることだね、声の届かない、見えないところに避難する。

No.2 22/06/20 20:22
知りたがりさん2 

大学に行ったら一人暮らしして親元から離れてみたらいい

No.3 22/06/20 20:48
匿名さん3 

お母さんの機嫌が急に悪くなるというのは昔からですか?
親に突然怒られたりすると、子どもは理由がわからず親の顔色を伺うようになってしまいますよね‥
お母さんがため息をついたり嫌みを言ってきたとしても、ただ機嫌が悪いだけであなたを責めているわけではないと思います。
今日は機嫌が悪くて感情のコントロールが出来ないんだな‥くらいに思ってみてはいかがでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧