注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

息子が生後間もないですが、この度離婚になりました。 子どもにとって大人に多く囲…

回答14 + お礼0 HIT数 553 あ+ あ-

にゃんちゅう( 27 ♀ hs4NCd )
22/06/23 22:13(更新日時)

息子が生後間もないですが、この度離婚になりました。
子どもにとって大人に多く囲まれたほうがいいかなとも考え、私の両親も実家に戻っておいでと言うので実家で育てる予定です。
シンママになるからいろいろな制度等をネットで調べたり、質問を立てていると「実家にどっぷり依存して育てるんですか?」と悪意を込めて言われます。

シンママだからってなぜ私と子ども2人で住まないといけないのでしょうか?

私の親が戻ってきなさい、手伝うからと言ってくれてるのであれば、言葉に甘えて戻ることは悪いことではないと思うのですが、、、

もちろん実家に何もかも甘えるつもりはないし、きちんと生活費は入れて私中心で育児してゆきますし、親が倒れたら介護するつもりでいてます。

タグ

No.3567124 22/06/22 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/22 14:31
匿名さん1 

皆さんそれぞれいろんな環境や事情があると思われるので、主さんとそのお子さんが最善と思われる行動をされるのは悪くないとおもいます

No.2 22/06/22 14:37
匿名さん2 

子供の事だけ考えてれば大丈夫!外野は無責任!

No.3 22/06/22 14:41
匿名さん3 

世の中いろんな人がいるし、もしかしたら反発してくる人は自分が頼れる実家が無くて生活に苦しいのかもしれない。
もちろん違うかもしれません。
でもそういう妬みや、自分がしている苦労を回避している人を攻撃したいって人もいるので気にしないでいいです。
他人は無責任、本当にそうですね。

No.4 22/06/22 14:42
匿名さん4 

流行りの自立という言葉に踊らされてる人の言葉です
無視しましょう
子供第一で考えるなら、実家で祖父母に囲まれて生活するのが最善だと思います

No.6 22/06/22 15:00
匿名さん6 

ご実家のご家族が賛成なら、周りの他人がどう思おうと関係ないです。
お子さんまだ赤ちゃんなので、大人の手が沢山あるほうが、お子さんにとっても主さんにとってもいいに決まってます。
今、ご両親に甘えることになっても、後に親孝行すればいいんです。

私自身、子供が4歳の時からシングルで育ててもう子供は自立しましたが、私は母に帰って来るなと言われていたので、何とか1人で頑張りました。
ですが、誰かに助けを求めたくなることも多々ありました。
利用できる制度などについては、ご実家で暮らすとなると利用できないものも出てきます。
役所で相談してみてくださいね。

No.7 22/06/22 15:03
匿名さん5 

素敵な親御さんですね!
助けて貰えるなら助けてもらえばいいと思いますよ!
ただ実家に戻るのなら児童扶養手当は貰いずらくなりますが不正受給はしないでくださいね

No.8 22/06/22 15:08
匿名さん8 

いやそうですよ。
全然頼っていいですよ、みんなで子育てした方がママにも子供にもいいですし。

劣悪環境で無理して1人っきりで育てて、しんどくなって育児放棄してしまう結末を迎える方が悲惨です。

No.9 22/06/22 15:10
匿名さん9 

あなたの場合は初めから両親と一緒に生活ありきの出産をしたわけじゃない。離婚の理由は分かりかねますが、初めから離婚する気で結婚する夫婦なんていないわけで、現状そうなってしまったことは結果論に過ぎません。両親に頼れなかったとしても、あなたは離婚したのでしょう?そこにたまたま両親が手助けしてくれるとなったから頼った、それだけのこと。何がいけないんですか?
どうせとやかく言ってくる外野など、何の手助けもしてくれないんです。自分には関係のないところにいるから偉そうに綺麗事や上から目線で言えるんですよ。それか、自分は頼れる人がいないとか、両親と不仲で頼れないなどで、羨ましいことからくる嫉妬です、気にしないでいい。もしこれで誰にも頼れず親が追い詰められて虐待事件にでもなれば、手のひら返したように誰かに頼るべきだったとか無責任なことを言いだすんですからね。そんな人たちの言葉で悩む価値はありません。
私も同じ状況ならば両親を頼ると思います。子育ては大変です、頼れるものがあるならいくらでも頼るべきだし、助けてもらうべきです。両親が頼れないなら一時保育でもなんでも使うべきだし、国からもらえるお金ももらうべきです。大切なのは子どもとあなたの生活です。周りからの印象や評価は1円にもなりません、ほっておきましょう。ただし、元旦那さんから養育費はきちんともらってください。これはお子様の権利でもあります。公正証書としてきちんと残しておきましょう。あなたとお子様の新しい一歩に幸あれ!

No.10 22/06/22 19:05
匿名さん10 

自分の決断を信じて下さい
使えるものは何でも使いましょう
必要なアイテム持ってるだけじゃ意味ないからね

No.11 22/06/22 23:27
匿名さん11 

> シンママだからってなぜ私と子ども2人で住まないといけないのでしょうか?

ホンマそれです。
多分なんですが、夫婦で子育てしてる人
って、配偶者への
協力度合いとか精度とか方向性の違い
とかで不満が色々あると思うんですよ。
配偶者がいるのにその人が戦力にならず、
片親状態というかワンオペみたいに
なってる人とかもいると思います。
その負担やストレスと折り合いつけたり
つけなかったりしながら
子育てしてると思うんです。
で、そういうストレスなしに、
自分が甘えられる協力的な親と快適に
子育てができる環境がずるい!
って感じるんじゃないですかね。
お前ももっと苦労しろよ!みたいな。

そういう
やっかみが含まれてると思いますので、
気にしない方がいいと思います。

No.12 22/06/23 10:05
通りすがりさん12 

夫婦揃っていても
実家を頼ったり、同居してる家族もいますよね。サザエさん家みたいにさ。

昔は、サザエさん家みたいな家族構成が普通だったし、むしろサザエさん家みたいなのが理想だと思う。幸せだよね。

サザエさんなんて、
嫁に行ったのに実家で暮らしてるよ!笑

シングルになっても
孤独に子育てしろ!!!

って、本当に無責任だと思う。
子供の事を考えるなら、
祖父母など、大人がたくさん周りにいたほうが良いに決まってるよ。気にしなくて良い。

No.13 22/06/23 14:22
匿名さん13 

実家に甘えずに一人で育ててきた人たちがひがんでいるんじゃないのかなって思います。

No.14 22/06/23 22:13
通りすがりさん14 ( ♀ )

出戻られても困る。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧