意を決して転職し、自分のやりたい方向性の職に就けたものの、いつも上司に怒鳴られて…

回答1 + お礼1 HIT数 353 あ+ あ-

匿名さん
22/06/29 10:12(更新日時)

意を決して転職し、自分のやりたい方向性の職に就けたものの、いつも上司に怒鳴られています。上司は誰かを標的にするようで、私が転職する以前から考えると10人以上が早々に辞めており、辞める度に次の人が標的にされているようです。今は私を含め、先輩とたった二人だけになっていますが、何故かその先輩だけは全く怒鳴られません。同じ間違いをしても咎められず、腫れ物にさわるように大事に優しくされており違和感がありました。周りの社員も皆そう感じていました。それにも関わらず、その先輩はもう仕事がしんどくなったと言い出し、結婚を機に辞めると言い出しました。ただ、今の仕事は納期が決まっており、ただでさえ少ない人数なのに抜けるとなると厳しい状況です。また、その人が仕事をするために必要な機器や身の回りのもの一式揃えられているため、かなりの損害にもなります。にも関わらず、温かい言葉をかけてもらい、仕事しやすい環境を整えるから辛抱して欲しいと上司は諭していました。正直、最近その先輩は全く今の業務がどうなろうがどうでも良い感じで、普段全く話さないわりに、休日のことになると主張しまくっています。全く怒鳴られていないのに、精神的にしんどいというのも納得できません。それなのに、最後まで楽しくいい思い出を作らせてやろうと上司が気を遣いまくっているので全く意味がわかりません。やる気のない人が重宝がられて、一方で先輩をたてるために私が蹴落とされる事に怒りがあります。気持ちをどう抑えればよいでしょうか。

タグ

No.3571681 22/06/29 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/29 07:52
通りすがりさん1 

分かる~。
理不尽な差別だと思えちゃうんだよね。
若かりし頃、自分の方が仕事できるのに、出来なくてミスの多い子が優しくされて、自分はこっぴどく叱られてたのを思い出した。
同期なのに自分は上司の下でまとめて指示だしする立場で、期待しているからだとか言われてたけど、物凄く不服で上司に聞いたところ、私は叱って伸びるタイプ、その子はほめて伸ばすタイプと言われ、納得できなかったのを思い出した。

でも、実は貴方が知らない時間の経過の中で、他の人に尽力したことがあったり、精神的な助けになったりしてたことがあったのかもしれないよ?

対処法としては、先輩がどうだからとかではなく、自分の仕事を黙々と遂行することかな。
そうしていくうちに、見ていてくれる人も居るし、評価も上がっていく筈。
その先輩はもうやめるのだから、居ないものとをして仕事をすれば居てくれれば戦力だけど、本来は居ないものと考えたら自分の仕事効率性を上げることで頭がいっぱいになるから、しばらくはきつくても実力もおのずとついてくると思うよ。
折角の憧れの仕事につけたのだから、余分なことに気をとらわれててはもったいないよ。

No.2 22/06/29 10:12
お礼

>> 1 とても励まされました。最近、先輩への愚痴や妬みみたいなものが多くなって、ちょっとした事で引っ掛かっていました。でも、そんなことは気にせず、自分の事を考えて過ごせるように頑張ってみようと思います。面白くないことが多いですが、楽しく暮らせるよう切り替えてみます。ありがとうございました❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧