寝たきりで手洗いにいけない場合、石鹸手洗いはどのようにするとやりやすいですか? …

回答4 + お礼5 HIT数 428 あ+ あ-

匿名さん
22/07/01 18:57(更新日時)

寝たきりで手洗いにいけない場合、石鹸手洗いはどのようにするとやりやすいですか?
また、石鹸がわりになるシートなどおすすめあったら教えてください。

寝たきりというか、布団の上で体は起こせて、洗面器にお湯をいれて手浴をしたり、ボトルシャワーでかけ流したりはしていますが、石鹸をつけると流すのも大変です。

タグ

No.3572211 22/06/29 21:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/29 22:27
匿名さん1 

ケアマネさんに相談してみるのはいかがでしょうか?

餅は餅屋っていいますしね。

No.2 22/06/29 22:31
お礼

>> 1 ありがとうございます。
まだ若年で介護認定受けていず、ケアマネさんいません。
理学療法士さんには聞けるかもしれないですが、まだ日にちか結構あります。

No.3 22/06/29 22:41
匿名さん1 

その寝たきりの方は、おいくつくらいなのですか?

40歳以上65歳未満の場合は、病気によっては介護保険が使える場合があります。

また、介護サービスが使えない年齢や状態でも、障害福祉サービスは使えるかもしれません。

ぜひ、役所できいてみてください。

No.4 22/06/29 22:46
お礼

>> 3 ありがとうございます。
40代です。
市役所に聞いてみます。

No.5 22/06/30 19:28
匿名さん5 

介護職です。
石鹸で洗うとさっぱりしますよね😃
手はもちろんですが、陰洗の時も石鹸を使ったあと乾いたタオルで石鹸を拭き取ってからお湯を流しています。
石鹸が付いたままの状態よりも少ないお湯で流せます。
足を洗うのもさっぱりしますよ。
その時は膝が曲がれば膝の下にクッションなど入れてキープし、足を洗います。

一時的に寝たきりなのか、この先もなのか…
40代でも特定疾病なら介護保険は利用出来ます。
人一人の生活を支えるのは一人では難しいです。
利用出来る制度がないか?役所で聞いてみて下さい。
国の制度より、お住まいの地域の独自の制度がある場合もありますよ。

No.6 22/06/30 21:55
お礼

>> 5 ありがとうございます。

石鹸を一度拭き取ると流しやすいんですね。
皮膚に染み込みそうなイメージでしたがそんなことないんですね。

手洗いは市販のキレイキレイを使っていますが、家族が手伝うの大変みたいで、ノンアルコールウエットで手を拭いてお湯洗いが多いです。
でも暑いし、手の不衛生が心配です。

足、陰部洗浄にはそれぞれお勧めの石鹸てありますか?

足は泡立った石鹸をタオルにつけたら泡が消えてしまったのですが、泡立ったものなら手で洗うのが良いんですかね?

陰部も適した石鹸がわからず、清浄綿とお湯流しのみですが、石鹸使いたいです。
以前サマーズイブというのを使ったら冷えました。
ハビナースとか良いんでしょうか?

一時的な寝たきりのつもりですが、以前より悪化しています。
なんとか動けるようになりたいです。
往診には来てもらっています。
家族も具合が悪かったりで、家がバタバタしているので、落ち着いたら市役所にも相談したいと思います。

No.7 22/06/30 22:07
お礼

すみません、ちなみに手洗いにも、寝たきり状態に適した石鹸、シートなどあるのでしょうか?
調べてるんですが、知らないメーカーのレビューのないものなど、少し使うの不安です。

No.8 22/06/30 22:55
匿名さん5 

訪問介護をしています。
正確にはきっとどんな石鹸が良い~などあるのかも知れませんが、伺った先にある石鹸などを使っています。
今まで使っていた石鹸(ボディーソープ)があれば、その石鹸で良いと思います。
種類とかより、しっかり石鹸を落とすことが大事だと思います。
お湯の量を少なくするために、一度拭き取る。


足はかなり汚れていたりするので、一度足湯(汚れを浮かせる目的)
その後お湯を替えて洗う感じが良いと思います。
手袋をして、手に石鹸を付けて足を洗い、タオルで拭いてお湯で石鹸を流す。
車椅子に移れるなら、座った状態の方が楽だと思います。
(移動可能ならお湯がすぐ取れるところで行う)

救命にいた看護師さんに教えて貰いましたが、若い人は代謝が良いので脇に汗をかくから臭いの原因になるから、時々洗ってあげてたと言ってました。
介護をされている方も若い人だと思いますので、余力があったらしてあげて欲しいです。
パット(オムツやリハパン使用していたらパットも使っていますかね?)を脇の下に置いて、お湯→石鹸で洗う→拭く→お湯で流す
流したお湯はパットが吸います。

シートと言うのはどんな?
お湯を使う作業をするときに、下のシーツが濡れないようにタオルを敷いても良いですが洗濯が大変じゃないですか?
金銭的に可能なら、ペットシートは便利です。
消臭効果もあります。
ごみは増えちゃいますが…
大きさがいろいろありますので、お時間があれば、見てみて下さい。


長々とすみません😣💦⤵️

No.9 22/07/01 18:57
お礼

>> 8 ご丁寧にありがとうございます。

足湯はしているんですが、石鹸で洗うのが難しいです。
寝たまま洗うのはちょっと無理みたいで、なんとか座ってと思うのですが、筋力不足や冷え性もあり、石鹸で洗ってて足も辛いし冷えてしまったりします。

シートというのは拭き取りシートのことです。
ハビナースお尻ふきシートなど買ってみましたが、冷えそうでまだ使えていません。

今日手洗いを、石鹸を拭き取ってやってみました。確かに流しやすかった気がします。

いろいろありがとうございました❗️

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧