いちいち細かい旦那と生活している方いますか?デリカシーがないというか…ちょっとで…

回答6 + お礼6 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
22/07/02 11:28(更新日時)

いちいち細かい旦那と生活している方いますか?デリカシーがないというか…ちょっとでも気になることがあるとすぐ言葉に出してくるので息が詰まりそうです。

例えば、今妊娠中なのでしゃがむが大変で下段の冷蔵庫を足で閉めたら『足の癖〜』
妊娠して太ったことを気にしてると『まあ、出会った頃に比べて全然違うけど、今は仕方ないよ。』
フカフカな枕で寝てほしいなと思い、洗ったらなかなか乾かなくて『じゃあ今日は枕ないのか』
乾いた靴下や下着を旦那がしまわないのが癖になりつつあったので、それでも綺麗に見えるようにと思ってカゴを買ってきてそこに入れといたら『え?ここ、靴下たちの定位置にしちゃダメなところだよー』

と言われました。他にも日々色々。
攻めてるようには言われないし嫌味な感じでは言われてませんが、一言余分というか、自分の中で違うと思ったことは相手がどういう心情でやってくれたのかとか一呼吸置いて考える前に言葉がポンポン出てきます。

妊娠中なのもあるかもしれませんが、軽く流すということができずに息が詰まります。

自分が気になったことを遠慮なく口に出す旦那を持つ方は普段どのようにして乗り切ってますか?


※普段、仲は良い方ですが、何か言われるたびに自分のやることは旦那にとってマイナスなような気がしてしまうので自分を守るためにも実家に逃げたくなります。嫌な姑と暮らしてる気分です〜

No.3573741 22/07/02 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/02 08:30
匿名さん1 

その過程を知ろうともせずに、結論だけをゆう旦那でよろしいでしょうか。うちも似たようなもんです。本当にイラっとしますが、その都度説明します。とても根気いります。

No.2 22/07/02 08:36
お礼

>> 1 簡潔でわかりやすいです!

そうですよね。
いちいち説明しないといけないのが本当にめんどくさいですよね。なんでこんなこと細かく言わないとわからないんだろうって思います。

No.3 22/07/02 08:46
匿名さん3 

他のことはわかりませんが、旦那さんが言ってるのは当たり前のことです
体型のことは女性としてはちょっとイヤですけどね

No.4 22/07/02 08:57
匿名さん4 

うちの主人もそう。
細かいし、気付いた事や思った事は全部口に出さなきゃ気が済まないみたい。
「○○やってなかったよ」「○○がこうなってたけど、こうしないと乾かないからね」とか、わざわざLINEまでして来る事もある。
めんどくさっ!

軽く流せない時もあるよね。
お前、口から生まれて来ただろ。て思うし言っちゃう。
私は主人が口うるさい事をまず自覚してもらって、私はズボラだと認識してもらいました。

あくまでも明るく冗談ぽくだけど、「細かいなぁー」「大丈夫!死にはしないよ」「気付いたらやってくれていいんだよ」「お家では上司の顔はやめましょうね」「生きづらそうだねぇ。可哀想に」とか言い返すようになりました。

逆に開き直った方が楽かもですよ。
だってお腹苦しいんだもん。しゃがめないから閉めてー。て、やってもらうとか、じゃあ靴下まとめてしまえる場所明日までに作っておいてーとか、言う事によって自分に不利益が生じるように責任ややる事を押し付けると黙ったりしません?

言った事が自分に返って来るようにするやり方は割とお勧めです。

No.5 22/07/02 08:58
お礼

>> 3 他のことはわかりませんが、旦那さんが言ってるのは当たり前のことです 体型のことは女性としてはちょっとイヤですけどね 相手の気持ちはほったらかしで自分の思ったことを言うのが当たり前ということですか?

妊娠中じゃなければ簡単にできることも妊娠中は辛いことも多く、体は辛いけど産休入って時間はあるから働いてくれてる旦那のために何かできないかと言うこちらの気持ちも考えずにズケズケとなんでも言ってくる。

旦那の理想100%じゃなければ一言二言言われるのが嫌で何もしなければ、きっと、暇だね。や、なまけてるね〜と言ってくるだろうし。

No.6 22/07/02 08:58
匿名さん6 

うちの夫も言います。なのでわざと茶化すではないですが明るく返してます。
「枕ないのか」と言われたら「今日は特別に腕枕かクッション枕だよーさぁどっち!?」って言うとか、そんな風に言うとだいたい向こうもおちゃらけてくれるので楽で。

一度真面目に嫌だと伝えたら、それなら言われないようにしろと、ごもっともな意見言われたので、言われないようにしつつ、言われたら笑いに変えるようにしてます。

でも、体型の事は嫌ですよね。妊娠したら誰だって体型変わりますし、そこは怒ったり泣いたりしても良いのかも。

No.7 22/07/02 09:05
お礼

>> 4 うちの主人もそう。 細かいし、気付いた事や思った事は全部口に出さなきゃ気が済まないみたい。 「○○やってなかったよ」「○○がこうなってた… LINEまで!それはしんどいですね。
そんなに気になるなら一から百まで1人で全部やれば?って思いますよね。自分がやらないことを人にやってもらっといて文句だけは率先。どんな神経してるんだろうと思います。

私もその手法とってます!
逆に甘えてみたり、旦那がやる羽目になるような言い回ししてみたり。
それでもあーいえばこーいう。『〇〇ちゃんらしいねぇ〜』とか『でっかい赤ちゃん』とか小馬鹿にしてくるんですよ。こちらも『私らしいでしょ〜パパはいつも完璧♡』くらいに逆に褒めれば良いのでしょうか、、、

めんどくさいなーでも、自分のためにも自分が変わった方が楽かもしれないですよね!

No.8 22/07/02 09:09
お礼

>> 6 うちの夫も言います。なのでわざと茶化すではないですが明るく返してます。 「枕ないのか」と言われたら「今日は特別に腕枕かクッション枕だよーさ… 明るく返す!それは今の私の課題です!ありがとうございます!

妊娠中は本当にメンタルが弱くなるというか、なんでも真に受けてしまうんですよね。

たぶん、体しんどい中一生懸命自分にできることをやってるのに認めてもらえなかったという反動だと思いますが…

気楽に動ける体で気楽にやったなら気楽に返せるんだと思います💦

No.9 22/07/02 09:31
匿名さん9 

私も妻に「何でこれこうなってんの?」とか言うと
「そんなの何でもいいでしょ いちいちうるさい」
となってしまう
「~だからだよ」と言ってくれればいいのに…
夫婦の会話って必要ですよね
こういうのは夫婦の会話にはならないのでしょうか?

No.10 22/07/02 10:11
お礼

>> 9 どういった経緯でそういうことをしたのか、知ろうとしてくれるだけ理解しようという気持ちが見えて嬉しいです。

でも、その回数が多いとそれは会話ではなく指摘に聞こえてくるかもしれません。『俺にはなんでこういうことしたのか理解できないんだけどどういうことか教えて?』というようにだんだん攻めてるように聞こえてきちゃうかも。私ならの話ですが。

お嫁さんが何かしたというのは良かれと思ってのことが多いと思います。その気持ちを汲み取ってほしいです。何もしなくても生活できるなら何もしないと思いますよ。

旦那さんが働いてくれてるからとか、妻として何かしなくちゃとか、それなりに責任や気持ちを持った上でやってるはずです。

合格ラインは人によって違うので、もしかしたらNO.9さんにとっては理解できないのかもしれませんが。

ちなみに、会話はそういう話ばかりじゃなくて楽しい話したいし、楽しいコミュニケーションを多めにとりたいです。

No.11 22/07/02 10:46
匿名さん3 

言われても仕方ないことやってますよ
それに反論する主は我儘が過ぎる

No.12 22/07/02 11:28
お礼

>> 11 旦那が自分でやれば済むことでも旦那にとってのパーフェクトまでいけないなら何もしない方が良さそうですね!旦那のことは全部自分でやってもらうことにします。ご忠告ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧