注目の話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け

宗教関係の話です。 もう何年も前の出来事で自分が被害を受けたわけでもないんです…

回答2 + お礼0 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
22/07/07 16:33(更新日時)

宗教関係の話です。
もう何年も前の出来事で自分が被害を受けたわけでもないんですが、ずっと気になってることがあります。
10人以上の人がいた中で自分だけが勧誘されなかった話です。

当時20代前半で派遣従業員として働いていた時です。
たしか3ヶ月くらいこ短期のお仕事で、私の他に10人くらいが同じ派遣元から働きに行っていました。
年齢層は10代後半〜60代と幅広く、皆女性でした。
就業先はライン系の工場です。
就業先の年齢層も同じような感じでした。

働き始めて1ヶ月ほどしたころ派遣元担当者から呼びだしがありました。
何かやらかしたかなと不安に思いました。
ところが斜め上からの事を言われたんです。
内容をまとめると
一緒に派遣で行っているAさんが、自身が信仰している宗教への勧誘を就業先で行なっているらしいのだと。
迷惑だからやめてもらうよう言ってくれというクレームがとある派遣スタッフからあった。
就業先からはまだ何も言われていない。
現状確認のために聞くが主さんにはそういう誘いがあったか?
という話でした。
私はまったくその件を知らず、勧誘されてもいませんでした。
結局、Aさんがみんなを勧誘をしていたのは事実。派遣スタッフだけじゃなく就業先の社員にまで声をかけていた。ということが分かり、担当がどんな言い方をしたのかは分かりませんがAさんは辞めていきました。
よくよく話を聞くと、派遣スタッフの中で勧誘されていないのは私だけでした。

Aさんはたしか40代。
歳がはなれているから?と思いましたが、私より若い子にも声をかけていたそうです。
派遣スタッフのなかで本当に私にだけ、何も声がかからなかったんです。
自分で言うのも変ですが私はサバサバしたタイプではなく、どちらかというとオドオドした、勧誘しやすそうなタイプに見えると思います。
その宗教に興味があったわけでも、勧誘されたかったわけでもないんですが…不思議でした。

…なんでだと思いますか?

タグ

No.3577376 22/07/07 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/07 14:29
匿名さん1 

なにか信仰を持ってると思われたからじゃないかな
信仰仲間の話したことない誰かと間違われてるとか?

No.2 22/07/07 16:33
通りすがりさん2 

>どちらかというとオドオドした

声掛けても相手にされないと思った。または、目立たないので声掛けたつもりになってた。最後に声掛けするつもりでバレて辞めた。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧