注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

新人看護師です。長文になります。 私は今、適応障害で休職しています。 部…

回答2 + お礼3 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/07/10 09:00(更新日時)

新人看護師です。長文になります。

私は今、適応障害で休職しています。
部署異動があれば復職ができるということで診断書を出してもらいました。
今よりも落ち着いている一般病棟への異動を検討してくださるということですが、異動先で看護師としてやっていくことに不安を感じています。またすぐいけなくなるかもしれない。

急性期病院の集中治療室で勤務していましが、苦手なことがたくさんありました。
前残業をしての朝の情報収集から時間内に勉強したことを踏まえてアセスメントシートに書いていくこと、勤務開始時のカンファレンス、たくさんの他職種の人との関わり(チーム医療なのでコミュニケーションは不可欠です)、1日に4回ほどある申し送り、時間を逆算してのスケジュール管理、モニターアラームやナースコール、電話対応など。

朝起きて部屋のベッドの上でこれらがフラッシュバックというか、一瞬で頭の中を駆けめぐり、動悸と息切れが止まらず、心療内科を受けました。

もちろん異動先でも上記のことがあって初めて患者さんと関わるのだと思いますし、苦手だといっっても、「それはみんな同じ」となりますよね。。。
先輩方や師長さんにも「最初はできなくて当たり前だから」と言われていました。

自分自身、「集中治療室という環境に追いつかなくなってしまった」という意識でしたが、考える間に「看護技術以外の根本的な看護師としての業務が苦手」なのではないかと思うようになりました。
学生時代、HSPという言葉を知って特徴が全て当てはまっていることに気づき、誰にも打ち明けることなく時間だけが過ぎました。ですが今回の受診でカウンセラーの方に話しました。聞いてくださいましたが特にアドバイス等なく。。。
HSPを理由に自分の可能性を狭めたくないですが、患者さんと関わるその前に、苦手なことにしがみついてきたような感覚です。

母は他の病棟に移って、経験としてやってみたほうがいいといっていました。
実際、看護師以外に何をやりたいか、全く思いつきません。
どのような職業があるか、何をしている時が好きなのか。自己分析を一切しないまま、
幼い頃からの看護師になりたいという夢に向かってまっすぐ進んできました。
なので退職して看護師以外の職業につくとしても全くイメージが湧かず、母は看護師だけはやめないでと言っているし、今までたくさんお金を出してもらったのに、資格を無視してアルバイトに逆戻りというのも気持ちが沈みまくります。
対して、異動先でも自分が看護師として続いているイメージがないです。。。
続けたとして、リーダー業務、看護研究、勉強会。。。考えただけで消えてくなります。

もうどうすればいいの。。。




No.3577495 22/07/07 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/07/08 17:31
お礼

>> 1
その通りですね。。。自分は完璧主義な人間で、完璧じゃなくてもいいことをずっと受け入れられないまま仕事をして苦しくなっていました。
深く考え過ぎて、それが重くのしかかっていたようです。

もっと気楽に、これから仕事に復帰できればと思います。夜勤が始まり、自分よりも次のステップへ進んでいる同期ばかりの中やっていけるか不安に感じるときもあります。
周りと比較してしまう癖もあるので。。。

休職中も、感情のジェットコースターに乗っている感じで、感情の起伏が激しいです。
「もう無理このままやめたい。いやでもここまできたんだからやってみるべきなのか。」
1日やってます。数時間ごとに感情が変化するので、午前中は買い物に行く気が全くなかったのに、午後は別人のように笑っていることもあります。その逆も。

給食の診断書を出してもらう前も、自分がこのように精神的に疲弊してしまうことが初めてだったので、どうすれば良いかわからず、師長さんや総務に言われるまま手順通りに全てやってきました。なのでやっと落ち着いても心は休まらないままです。

部署異動ができればさせてもらい、今の病院んで看護師続けていく思いは変わらずあります。
ずっと塞がって言いた気持ちが前向きになりました。

コメントいただきありがとうございます。

No.3 22/07/08 17:32
お礼

返信欄誤字すみません。
給食❎休職○

No.5 22/07/10 09:00
お礼

>> 4 みなさん看護師として頑張っていらっしゃてすごいです。
受診した心療内科の主治医の先生には、「一年目から集中治療室配属はすごいね」とおっしゃっていたので、相当タフな環境で、自分の性格も相まって頑張り続けてキャパオーバーになってしまったのでしょう。。。

今薬物治療は行っておらず、最低でも1ヶ月の休養が必要ということで休んでいます。

余計なことだなんてとんでもないです。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧