注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

読解力がないことが悩みです。 大人になり、難しい本を読むことに挑戦している…

回答1 + お礼0 HIT数 132 あ+ あ-

匿名さん
22/07/07 20:57(更新日時)

読解力がないことが悩みです。

大人になり、難しい本を読むことに挑戦しているのですが
長文が苦痛で、特に一文が長いと頭の中がぐちゃぐちゃになります。

難しい本を読める人(実用書や専門書をスラスラ読む人)って、どんな頭の構造してるんですかね。
文法とか主語・述語とか意識しながら読んでるんですかね。

タグ

No.3577601 22/07/07 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/07 20:57
匿名さん1 

読解力がないなら
優しめの文章から入った方がいいと
思います。
水泳でも、いきなりバタフライの練習から
始める人はいません。
まずはバタ足、息継ぎの練習です。

文字を読むことが楽しい!と
思えることも大切なので、
まずは小難しい専門書などではなく
ワクワクするミステリー小説や
娯楽小説のあたりから始めてみては
どうでしょうか。

短いものから入りたいなら
星新一がおすすめです。
物凄く短いながら、その限られた文章から
ちゃんと言わんとしている意味を
理解しないと面白さが味わえない
作品を書いていますから読解力は
鍛えられそうです。

そこそこ長くてまとまった文章に
慣れたいなら宮部みゆきがおすすめです。
長いものでも読者を引き込み
のめり込ませるのが上手い作家さんなので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧