注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

会社の将来性ってどのくらいになったらやばいと思った方がいいのかなー 上場はした…

回答3 + お礼1 HIT数 200 あ+ あ-

匿名さん
22/07/23 08:07(更新日時)

会社の将来性ってどのくらいになったらやばいと思った方がいいのかなー
上場はしたけどそのあと売上落ちてるっぽいし、不安になってきた
何年くらい持つんだろうか...
何年赤字でも続くもんなん?

タグ

No.3588923 22/07/23 00:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/23 00:58
匿名さん1 

勘定足りて、銭足らず。勘定上は、正しいが実際は、たらない。理論上は、正しいが実際は、足らない。上場ならキャシャフロー計算書見ては?沈む舟には、ネズミいない。辞める人が多くなるとヤバイかも?経理部が辞め始めると と言う感じ?

No.2 22/07/23 00:59
お礼

>> 1 経理部か、確かに1番わかってそうだもんね。経理部ちゃんと見るようにる!
一応会社としては人をどんどん入れてるから雇う余裕はあるぽい。雇うから金がないのか?

No.3 22/07/23 06:53
匿名さん3 

上場前後は、企業業績を良く見せるためにいろいろ無理するものなので、そこを基準には考えないほうがいいですよ。
おそらく上場時に新株発行で増資してるので、手元資金が増えて、キャッシュフロー的には余裕のある状態になって、上場前に抑えていた投資をいろいろする場合もありますし。

債務超過にならない限り、企業としては回っていくと思うので、累積赤字の規模が資本金に対してどのくらいなのかを注意していればいいんじゃないでしょうか。
赤字が続いてても、案外内部留保で処理できる規模の金額だったりすることもありますし。

No.4 22/07/23 08:07
匿名さん4 

10年間存続する会社は1%しかないので、将来性なんか考えるだけムダだと思う。

こんな世の中じゃまったくわからん。


会社が倒産してもいいようにしておくのが理想か。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧