盆や正月に義実家を訪問するとき、手土産を持って行っていたのですが 夫がわざわざ…

回答4 + お礼2 HIT数 371 あ+ あ-

匿名さん
22/08/03 22:40(更新日時)

盆や正月に義実家を訪問するとき、手土産を持って行っていたのですが
夫がわざわざ高級店によってせいぜい一週間しか日持ちしない菓子を買うのがしきたりになってました。
私は義両親は消費期限までに食べきれないから入っている個数は少しで良いって思っていたのに、夫が数がたっぷり入った見栄えの良い高い方を選ぶのがお決まりでした。
夫は両親を大事にしているから見栄えの良い高い方を買いたいんだなと思って
黙っていました。ですが姑が夫に「菓子は迷惑なんだよ」って
言ったらしくて、長年迷惑なのに仕方なく我慢して受け取っていた風に言ったようです。
私もずっと夫に合わせていただけですが「義実家に行く前は、あの店に寄らないとね」と
タイムスケジュールについて話したら、夫が突然「要らないって。菓子屋に行く必要はない」と迷惑そうに言ってきました。ええ??そもそもその菓子屋に行きたがったのは夫だろ??って思って(笑)
菓子にいちゃもんをつける姑も性格悪い感じの人ですが、一体どういう家なんだろうって
疑問がわきます。愚痴って言えば愚痴ですが、似たような話を聞かせていただけるとすっきりしますのでお願いします。

タグ

No.3597261 22/08/03 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/08/03 09:37
お礼

>> 1 男性って、女性と言葉の受け取り方、伝え方が違いすぎるんですよね。だから、女性である姑と主さんの間に男性の旦那さんが入ると、聞く時と話す時で話… >「高くて賞味期限近くて量が多いのを選んでたのは旦那なのに、私のせいにされた!」って受け取ります。

そうなんですよ、引っかかるのはここです。
一事が万事で、断っても強制してくる夫から強制されてしたことでも、後から義両親から
苦情を言われたことがあったのです。すごいどや顔で「迷惑なんだよ」って感じで
批判されて。その時夫は「私がやれっていったんだ」とフォローもしてくれませんでした。

菓子については買うのは夫だけど渡すのは私って感じのことが多かったと思います。
それで私が先導して買っていると誤解されたのかもしれません。
姑からは「毎回気を使わなくていいよ」とか、だんだん断る言葉が増えてきましたが
夫は全く無視で、同じやり方を続けていました。
姑からおいしいお菓子等をいただいたことは一度もありません。
だから夫としては、お菓子も買えない両親に奉仕しているつもりもあったかもしれません。
姑はプライドだけは超高いので、感情的になると菓子にいちゃもんをつけるぐらい
朝飯前の人なんです。そういう今までの積み重ねもあって、嫌な印象になったと
思います。

No.5 22/08/03 10:28
お礼

>> 4 >義母:数回だけならまだしも毎回?!けど、良かれと買ってくるんだから言えない

まあ、盆や正月のみ、年に2回のことですから。それに毎回同じお菓子ではないです。
できるだけ違うのを選ぶようにしていましたよ。
たぶんね、食べる人員が減ったのも関係あるんだと思います。
姑から面と向かって「お菓子は持ってこなくていい」って言われたことありますよ。
感情的になって睨みながら言われました。
私が姑にとって気に食わないこと(←事実ですが)を指摘したので、激高して
「それなら私だって言わせてもらうわ」って感じで反撃してきた印象でした。
姑に対して、世間から笑われるようなことをしてほしくないという気持ちから出た苦言でしたが
姑は少しでも何か反論されると攻撃としかとらないタイプなんです。
自分が悪いのにそれを指摘されたら激高して、もらった物にケチをつけることが
反撃の手段というのが何ともセコイ感じがしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧