注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

出産予定日まで後12日の妊婦です。 旦那が手取り7万の仕事で、生活していけませ…

回答6 + お礼1 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/08/05 07:23(更新日時)

出産予定日まで後12日の妊婦です。
旦那が手取り7万の仕事で、生活していけません。仕事は、旦那の従兄弟さんが社長をしており、辞めようとすると損害賠償請求(金額は分かりません)をされたり、今まで借金(30万)してたお金を今すぐ返済、会社みんなで使用してた車代の請求(CHRローン分約200万)等されています。旦那が欲しいと言ったため、会社の名前で車を買ったみたいなのですが、私からしたらまず意味がわかりません。
また、土木の仕事で、国家試験の免許を旦那しか持っておらず、旦那が辞めると現場が持てなくなるため、損害賠償請求と言われています。
納得がいきません。
役員報酬という給料で、金額を上げてもらえる約束が、全然あがらず、私自身も産休に入っているため頭を抱えています。
みなさんの意見を聞かせて頂けないでしょうか。

タグ

No.3598523 22/08/04 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/04 22:27
通りすがりさん1 

辞める覚悟あるなら
労働基準局に相談してみては?

あとは、無料の法律相談に相談。

No.2 22/08/04 22:36
匿名さん2 

手取り7万ってむしろ妊娠前からどうやって生活してたんですか…
主さんは会社員ですか?育休の給付金とかは?

本当に辞めたいのなら労基署に駆け込んで辞めるのもありかと。
しかし役員報酬ってことは旦那さんもその会社の役員ってことですかね?だとすると、経営者側の人間なので労基署も無意味かも…

No.3 22/08/04 22:50
お礼

>> 2 私は正社員だったので、2人の給料合わせてギリギリでいけてました。育休の給付金も2ヶ月に1回なので、、、。

旦那は役員です。やはり、労基は難しいですか?
毎週日曜日しか休みもなく、日曜日も仕事の時あります。
辞める覚悟はあるみたいなのですが、社長と話し合いで揉め事なく終わらせたいって言うことで、請求されたみたいです。
遠いところの現場もあるため、朝早く帰り遅い状態で、手取り7万はほんとに考えられなくて…
旦那は、私が給料少ないことを言わないと気づかなかったみたいで、当たり前と思ってたみたいなんです。

No.4 22/08/04 22:50
匿名さん4 

すぐに労働基準監督署にいくしかないのでは?
具体的なアドバイスを貰える気もします。
あとはハローワーク。
奥さん産休なら手当がもらえるはず。
ともあれ複雑そうな内容なので専門家にお任せしてくださいね。

No.5 22/08/04 23:46
経験者さん5 

労基はやってくれても勧告くらいだから。あてにはしないほうが良い。旦那さんとちゃんと話した方が良い
身内として今後も付き合っていくのか、縁を切るくらいの気持ちが無いなら、悪化しそう。普通身内には給料多くだすはずだが

No.6 22/08/05 06:51
通りすがりさん6 

損害賠償とか車のローンとか、従業員あるいは役員にどこまで責任があるか分かりません。法的に請け負わなければならないのか、あるいはただ脅しで言っているだけなのか、素人では判断が付きません。法律のことは法律の専門家、弁護士に相談されるのが良いと思います。↓のサイトでも、労働に関する相談について、労基署と弁護士の違いを解説してくれています。
良いようにコキ使われるのは悔しいですよね。法を根拠に毅然とした態度を取りましょう。

https://www.vbest.jp/roudoumondai/faq/labor_standard/224/

No.7 22/08/05 07:23
匿名さん2 

再レスです。

旦那様が役員である以上、相談するのは労基ではなく弁護士さんの方が良いかと思います。

もしくは役員という名前だけで、実質上従業員と変わらないのであればそれを証明する証拠を持って労基に駆け込むといいです!

その状況下で揉めごとなく…というのは正直難しいのかなと思いました。ある程度は覚悟しておいた方が主さん達の身のためです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧