注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

教えて下さい。一人暮らしで身寄りもなく家族も他界して友達などもいない場合、自分が…

回答4 + お礼0 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
22/08/10 09:57(更新日時)

教えて下さい。一人暮らしで身寄りもなく家族も他界して友達などもいない場合、自分がコロナ陽性となり、そのあとに携帯の調子が悪くなり、動かなくなった場合、自宅に食べる物が全くない場合、買い出しは外部と連絡を取る唯一の携帯が使えなく、誰も知ってる人がいない場合は、コロナ陽性と分かっていても、マスクなどして食品の買い出しに行って問題ないですか?皆さんならこういう場合、どうしますか?

No.3602454 22/08/10 07:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/10 07:44
匿名さん1 

現にそーゆー状況なんですか?

No.2 22/08/10 07:51
匿名さん2 

>一人暮らしで身寄りもなく家族も他界して友達などもいない

ので、入院セットは玄関近くにまとめて用意してあるし、体調悪くて買い物に行けないことも想定して、薬数種類や保存食、トイレットペーパーなど、困らない程度には常備しておくようにしています。

No.3 22/08/10 08:10
悩める子羊さん3 

ある程度は役所から送られてくるけど、、、

食事は出前、飲料水はネットで買うか人が少ない時間帯を狙って自販機行くか、、、

生活用品もネットで買い揃える。

げんに身近に誰も居てない1人暮らししてた大学生の女の子がそうやって生活してたらしいよ~

No.4 22/08/10 09:57
匿名さん4 

公衆電話に行く。
保健所か役場か、どこかにすがる。
公衆電話って減ってるけど、どこかにはあるでしょう。
災害時にも役立つかもしれないから、調べておくといいよ。
普段から、多少の水やカップ麺くらいは備えておきたいですね。
ほんと災害と一緒。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧