注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

職場で萎縮してしまい、ずっと緊張状態で頭が重く、今までできていた仕事もチェック漏…

回答4 + お礼4 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
22/08/13 10:18(更新日時)

職場で萎縮してしまい、ずっと緊張状態で頭が重く、今までできていた仕事もチェック漏れがあったり、すぐに対処できないことが続いています。
派遣で入って4ヶ月です。
指導係の女性がいつも不機嫌で威圧的な言い方のため、話しかけるのが嫌です。
仕事なのでと割り切って聞かなければいけないところは聞いていますが、度重なる威圧的な態度に精神的に落ち込みます。
最近は涙が勝手にでてきます。
支店長も私が話かけると嫌そうな雰囲気をだし、明らか他の方との口調と違います。
頑張ろうと思って1ヶ月前に正社員の話を受けましたが、不安で仕方がありません。
派遣の方に相談しましたが、話す前から泣いてしまいうまく伝えられませんでした。
もう少しで仕事を覚えられるから頑張れと言われました。
精神的にぶっ壊れないと辞めれないかもと思っています。

タグ

No.3604365 22/08/12 19:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-08-12 19:57
通りすがりさん3 ( )

削除投票

こんにちは。

辛い環境で頑張りながら、正社員の話をもらったのですね。
絡み合った問題をちょっとずつほどいていきましょう。

指導係の方がいつも不機嫌で威圧的とのこと。これは、主さんに対してだけであれば、相手にも問題があっても主さんにも何か問題があるのでは、と思いますが。ただ、もし誰に対してもそんな態度の人なら、それはその人の態度の悪さがその人に帰結する問題であって、主さんに非はありません。
支店長については、将来上に立つ立場になれば分かるかもしれませんが、懐がノーマルサイズくらいの人間であれば、現場の1人1人の意見なんて直接聞いていられないよ、と思うんでしょうね。そのために、リーダーとか現場をまとめる人間がいる訳で、そこの頭を飛び越したものを直接対応するのは、ちょっと違うと思っているのかもしれません。(優秀な上役なら、嫌な顔せずむしろにこにこして情報を拾って組織改革とかするのかもしれませんが。)

そうした主さんの気にしすぎ部分を省いていくと、残るのは社員登用を受けたという誉れではないでしょうか。
あまり自分を過少評価するものではないですよ。登用の話があるということ自体が、主さんが認められているということです。
頑張ってください。自分自身を卑下しないで下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/12 19:25
匿名さん1 

明らか嫌われてますもん。
そりゃ頑張れない。正社員になっても変わらないか、ますます悪化しそうだね。
辞めちゃいなよ。辛いでしょ。
ミスって気まずくなって、ますます居場所無くなるよ。

No.2 22/08/12 19:33
お礼

>> 1 私の前に入った営業の男性も、同じような態度をとられていて現在休職しています。
入社時から自分達と同じレベルで仕事ができないとすぐ威圧的な態度で責められる風潮があるように思います。
手続きが進んでしまったので、正社員になって明らかに酷くなるようだったら辞めようと思います。

No.3 22/08/12 19:57
通りすがりさん3 

こんにちは。

辛い環境で頑張りながら、正社員の話をもらったのですね。
絡み合った問題をちょっとずつほどいていきましょう。

指導係の方がいつも不機嫌で威圧的とのこと。これは、主さんに対してだけであれば、相手にも問題があっても主さんにも何か問題があるのでは、と思いますが。ただ、もし誰に対してもそんな態度の人なら、それはその人の態度の悪さがその人に帰結する問題であって、主さんに非はありません。
支店長については、将来上に立つ立場になれば分かるかもしれませんが、懐がノーマルサイズくらいの人間であれば、現場の1人1人の意見なんて直接聞いていられないよ、と思うんでしょうね。そのために、リーダーとか現場をまとめる人間がいる訳で、そこの頭を飛び越したものを直接対応するのは、ちょっと違うと思っているのかもしれません。(優秀な上役なら、嫌な顔せずむしろにこにこして情報を拾って組織改革とかするのかもしれませんが。)

そうした主さんの気にしすぎ部分を省いていくと、残るのは社員登用を受けたという誉れではないでしょうか。
あまり自分を過少評価するものではないですよ。登用の話があるということ自体が、主さんが認められているということです。
頑張ってください。自分自身を卑下しないで下さい。

No.4 22/08/12 20:29
匿名さん4 

わからないように半分居眠りしながら仕事するくらいがちょうどいいのに…緊張するなんて信じられません。所詮、大した仕事してないんだからお互いに。テキトーでいいのに。

No.5 22/08/12 22:17
匿名さん5 

そういう職場はありますよ。
当然、人も定着しないし、問題のある人ばかり残ってる状態。
でも辞める人がおかしいとしか思ってないから、改善するこもない。
だから人が入っても結局辞めてしまう。当然本人達の負担も増えるので、そのことが気に食わなくて新人に当たってる部分もあるかもしれません。
過去にそんな職場が数カ所ありました。
そんなところで頑張る理由も価値もないと思ってます。

No.6 22/08/13 10:12
お礼

>> 3 こんにちは。 辛い環境で頑張りながら、正社員の話をもらったのですね。 絡み合った問題をちょっとずつほどいていきましょう。 指導… 指導係の方は誰に対しても言い方がきつい時があります。
最初はハキハキ聞いていましたが、なにを聞いても不機嫌だし聞かなければ怒られるしで段々と萎縮してしまい、最近はおどおどしてしまうので、それがまたイライラさせているのだと思います。
支店長も私がはっきり喋れなかったりするのがイライラするのかなと思っています。
基本個人プレー感が強い会社なので、仕事を覚えて割り切ってできるようになれたらいいです。
丁寧に分析してくださりありがとうございます。

No.7 22/08/13 10:14
お礼

>> 4 わからないように半分居眠りしながら仕事するくらいがちょうどいいのに…緊張するなんて信じられません。所詮、大した仕事してないんだからお互いに。… そうですね。
力が入り過ぎてると思います。
ミスすると指導係の人から詰め寄られるので、ミスしないようにと気を張り詰めて仕事をしています。
少し気を抜いて頑張りたいと思います。

No.8 22/08/13 10:18
お礼

>> 5 そういう職場はありますよ。 当然、人も定着しないし、問題のある人ばかり残ってる状態。 でも辞める人がおかしいとしか思ってないから、改善す… 確かに、他の部署の方も先日から休職されて、この4ヶ月で退職のお知らせも何回も回ってきました。
また中途採用の人が辞めたと上司達が話してるのを聞いて、辞めた人が悪いんだなと思ったことがあります。
きっとそういう風潮の会社なんでしょうね。
酷くなるようなら辞める方向で考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧