注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

亡くなってからよくしても意味がない、生きてるうちに後悔しないようによくしておくの…

回答2 + お礼1 HIT数 201 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/08/13 17:18(更新日時)

亡くなってからよくしても意味がない、生きてるうちに後悔しないようによくしておくのが大事との考え方もありますが、私もどちらかというと若い頃は、お盆とお彼岸とかの重要性が理解出来ませんでした。

祖父が病気で介護が必要になり、自分が主体で介護してたせいか、祖父が亡くなってから、お盆やお彼岸などの行事も大事にするようになりました。お花用意したり、お客さんへのお茶菓子など買ってきたり、おはぎなどは手作りするようになりました。

自分は、歳とってからだけど、若い頃からどちらもしてる人は尊敬します。

タグ

No.3604847 22/08/13 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/08/13 17:18
匿名さん3 

ウチは◯◯回忌から,お彼岸から,お盆から,何もしません。
親の意向で

楽ちんです

心で思っていればいいと思います

No.2 22/08/13 11:47
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
私も、若い頃は、そんな風に思ってました。
ご先祖様とか顔も知らないのにって。
身近な祖父の介護してなかったら、気づかなかったかもしれません。

No.1 22/08/13 11:44
匿名さん1 

若い時は自分に必要無い、意味ないと思ってたけど年取るとそれを守ることが自分の安定につながるとわかりました。自分本位だけど汗

  • << 2 レスありがとうございます。 私も、若い頃は、そんな風に思ってました。 ご先祖様とか顔も知らないのにって。 身近な祖父の介護してなかったら、気づかなかったかもしれません。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧