注目の話題
人生が楽しくない ただ老いていくだけ 妻も子供もいない 朝から晩まで仕事 誰も愛してくれない 周りから都合良いように扱われるだけ
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

みなさんならどうしますか? 同居8年目嫁です。かなりの田舎に住んでいます。6歳…

回答3 + お礼1 HIT数 331 あ+ あ-

匿名さん
22/08/13 23:29(更新日時)

みなさんならどうしますか?
同居8年目嫁です。かなりの田舎に住んでいます。6歳の息子、3歳の娘がいます。義祖父が先日他界し、義父と義祖母、私たち4人の家族です。
家の周り、近くに子供がほとんどいなくて、また中心街も遠く、高校も基本電車と自転車で1時間の距離にあります。

最近、主人と新築を建てる話をしていました。正直、この8年、同居では悩みが絶えず…自律神経失調症になったりありましたが、なんとか過ごしてはきました。

息子達の将来や今後を考えて隣町に土地を買うか、転校させないためにも同じ町に土地を買うか、今住んでいる家をリフォームという形で建て直すか。
みなさんならどうしますか?

タグ

No.3605293 22/08/13 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/13 23:18
匿名さん1 

上の子は低学年ですよね。
自分達が転校しなくても、なんだかんだで、この先転校していく子もいるので、ずっと同じ環境にはならないと思いますよ。

なので隣町がいいと思います。

No.2 22/08/13 23:20
お礼

>> 1 ありがとうございます。

今、年長で、引っ越す頃には一年生かなと。

No.3 22/08/13 23:25
匿名さん3 

子供の転校は一時のことなので条件にいれないほうがいいと思う
リフォームしても、同居に違いはないので、苦労は減らないと思う
隣町に行くにしても、未来に介護は切り離せないと思う・・旦那さんの意見が重要(親)
ゆっくり、考えたほうがいいと 思う。

No.4 22/08/13 23:29
匿名さん1 

それくらいの年齢なら、新しい環境にも順応しやすいと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧