注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

・婿養子に来てほしい ・ゆくゆくは嫁の実家で暮らしてほしい これ地雷臭が…

回答4 + お礼1 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/08/20 09:26(更新日時)

・婿養子に来てほしい
・ゆくゆくは嫁の実家で暮らしてほしい

これ地雷臭がするらしいのですが、どう地雷なのか分かりますか?
てか、彼女が「母親に嫌われてる」と言ってますが会社などの送り迎えはしてくれるし、一緒に買い物に出かけることもあるらしいので、謎すぎます。
母親と近所に疎まれてるため家から出て同棲したいらしいのに、ゆくゆくは実家に戻りたい???
改めて考えれば謎発言が多い。
変なことに巻き込まれそう…

そういうところが地雷なんでしょうか?

タグ

No.3610347 22/08/20 07:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-08-20 08:27
匿名さん4 ( )

削除投票

めっちゃ地雷。
婿養子=嫁の籍に入る
嫁の実家暮らし=嫁の土地+家+両親の介護付き
つまりマスオさん。
これは逆も同じだから。女性が嫁ぐとそうなる。

No.2 22-08-20 07:58
匿名さん2 ( )

削除投票

婿養子は地雷とは思いません。家庭ごとの事情もあるでしょうから。

ゆくゆくは実家で暮らしたいというのは地雷に感じます。
男女共に言えますが、いい大人が新しく家庭を作るのに、ゆくゆくは実家でと考えることが問題。
名家で、とかならともかく、一般家庭だったり、商売や農業をやっていたとしても実家で暮らす必要はない。

親の介護問題等あったとしても、実家で暮らす理由にするには弱い。今は様々なサービスがあるし、寧ろ別に暮らしてる方がサービス受けられるものが増えるから。
結果的に実家で暮らす事になった。のと、最初からいづれ実家で暮らすつもりでいるのは訳が違う。

No.1 22-08-20 07:35
匿名さん1 ( )

削除投票

男女問わず、実家に同居しようと言う人は地雷です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/20 07:35
匿名さん1 

男女問わず、実家に同居しようと言う人は地雷です。

No.2 22/08/20 07:58
匿名さん2 

婿養子は地雷とは思いません。家庭ごとの事情もあるでしょうから。

ゆくゆくは実家で暮らしたいというのは地雷に感じます。
男女共に言えますが、いい大人が新しく家庭を作るのに、ゆくゆくは実家でと考えることが問題。
名家で、とかならともかく、一般家庭だったり、商売や農業をやっていたとしても実家で暮らす必要はない。

親の介護問題等あったとしても、実家で暮らす理由にするには弱い。今は様々なサービスがあるし、寧ろ別に暮らしてる方がサービス受けられるものが増えるから。
結果的に実家で暮らす事になった。のと、最初からいづれ実家で暮らすつもりでいるのは訳が違う。

No.3 22/08/20 08:07
匿名さん3 

彼女の実家って大金持ちなの?

No.4 22/08/20 08:27
匿名さん4 

めっちゃ地雷。
婿養子=嫁の籍に入る
嫁の実家暮らし=嫁の土地+家+両親の介護付き
つまりマスオさん。
これは逆も同じだから。女性が嫁ぐとそうなる。

No.5 22/08/20 09:26
お礼

なるほど。
理由がわかり、勉強になりました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧