起立性調節障害かもしれないというのを親に伝えることができません。私は朝に気持ちが…

回答3 + お礼0 HIT数 177 あ+ あ-

匿名さん
22/08/21 22:02(更新日時)

起立性調節障害かもしれないというのを親に伝えることができません。私は朝に気持ちが沈みやすかったりめまいやたちくらみがあったりします。またつかれやすいです。このことを悩み調べていると起立性調節障害というものにたどり着きました。症状もほぼ当てはまりこれではないかなと思いました。なぜ親に伝えることができないかというと私は学校に行くのが怖くて1週間まるまる休んだことがあります。そのときに症状がうつ病に似ていたため、親に「うつ病かもしれない」と伝えると「明るいあなたがそんなわけないじゃない」と軽くあしらわれ振り絞った勇気が簡単に捻り潰されてしまった気がして、それ以来親に何をいうにもまたああなったら...と想像し何も言えないのです。またそれにより過呼吸が起こるようになって気持ちを伝えることがとても怖いです。親は精神病や障害についてあまり理解がないです。もうつらくていっそ消えてしまいたいと思ってしまいます。どうやったら親に伝えてられて、理解してもらえるでしょうか?書き殴ったような文章ですいません。アドバイス等もらえると嬉しいです

タグ

No.3611575 22/08/21 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/21 19:17
匿名さん1 

この質問をそのまま親に見せてみたらどうでしょうか。

精神病に理解がない人が自分で調べて理解することはないので、あなたが丁寧に説明するしかないです。あなたがどれだけ苦しんでいるか、前に言われたことでどれだけ傷付いたか、ちゃんと話してわかってもらう必要があります。

No.2 22/08/21 20:04
匿名さん2 

スクールカウンセラーがいれば頼ってみるとか
あとは生徒用の自治体の相談窓口へ相談するとか
親を頼れないときは他人にでも相談してみてはどうかと思います

No.3 22/08/21 22:02
匿名さん3 

ネットで調べた情報なんて、あてにならないよ。
スクールカウンセラー等に相談し、受診の必要があると判断されたなら、そういう方から親御さん同伴で、思春期外来なりに行かれるように、口添えして貰いましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧