注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

支度金は両家からもらう必要がありますか? 結婚が決まり今度結納を行います。…

回答1 + お礼1 HIT数 196 あ+ あ-

匿名さん
22/08/28 16:13(更新日時)

支度金は両家からもらう必要がありますか?

結婚が決まり今度結納を行います。
色々話した結果、結納金は無しで、そのお金を2人の結婚資金(支度金)としていただくことになりました。

その場合、新婦側(私です)からも支度金的なものが無いとバランスが悪いでしょうか?

個別に渡してくれるため両家のいる場所で金銭の授与はありません。
結納の場でバランスが崩れるわけではないのですが、
片方からだけお金をもらったことを彼はどう思うんだろうか、と気になっています。

彼に直接聞いても「お金が欲しい」とは言いにくいと思いますし、根に持たないタイプではありますがモヤモヤされるのも嫌だなと思っています。

私の両親は、結納金をもらわないなら結納返しはしないため金銭は発生しない、終了。と思っている気がしています。
(支度金にしたら?というのは母のアイディアです)
私の両親が別で支度金を渡そうと考えているかも分からないので、出してもらうなら説得しなきゃいけないかもしれません。

タグ

No.3616435 22/08/27 21:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/28 01:35
匿名さん1 ( ♀ )

結納をする中で、結納金の代わりに結婚資金に…というなら、ご主人側からだけで大丈夫では?

主さんのご両親からは、式の当日に結婚祝いとしてそこそこ包んでくれるかもしれませんし、そういうものはいくら親とは言え、こちらから催促したり確認したりするものではないかなと。

親も渡すつもりでいても、子供から催促や説得みたいな感じでこられたら気分悪いし揉める原因になりかねない。

お金にがめつい人は例外ですが、基本的にはどちらの親も、自分たちの気持ちだけであって、相手と同じじゃない!なんてことはないです。
何故なら、親というのは子育てしてきた中で、元々渡そうと思っていた金額があるはずです。兄弟姉妹がいるなら、同じ金額ずつお祝いとして渡そうと考えている親も多いです。

ですので、相手がこうだからうちも…と簡単に変えられるものではないですし、それはお互いの家庭でいえることなので、常識のあるご家庭で育っているなら気にしなくていいと思います。

No.2 22/08/28 16:13
お礼

>> 1 ありがとうございます!
そうですよね。

姉がおり顔合わせのみで結婚しておりますが、話を聞いたら特に金銭的なやりとりは発生していないとのこと。
なので元々出すつもりは無いのだと思いますが、母の提案で相手がこうする、という話はしているので、
形だけでも出してくれたら嬉しいなと思っています。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧