私は40歳で、大手企業の総合職の正社員です。 子育て世代なので、会社にお願いし…

回答8 + お礼2 HIT数 464 あ+ あ-

会社員さん
22/08/28 14:56(更新日時)

私は40歳で、大手企業の総合職の正社員です。
子育て世代なので、会社にお願いして派遣の補助を雇ってもらっています。
現在、補助に来ている方は30代前半独身実家通いの女性です。
彼女が来て一年ぐらい経ちますが、今回契約更新しないと言ってきました。
彼女は真面目で物覚えも悪くありませんが、それが彼女の意思ならと私は快諾しました。
しかし、派遣会社は彼女を更新させようとして、両者で揉めているようです。
補助の人は基本、理数系に抵抗がなく、かつ未経験の人でもOKなので、派遣会社もそんなに彼女にこだわらなくてもと思いました。
ちなみに彼女の契約更新しない理由は、重たい物を多少持つ仕事なので、腰を痛めたそうです。
しかも、派遣会社は私たち派遣先に、重たい物を軽く持てるよう改善を求めてきました。
しかし、派遣会社はそこまでしてなぜ彼女にこだわるのでしょう?うちは大手企業なので、募集をかけたら他にたくさん来ると思います。
あと、重たい物を多少持って腰を痛めたなんてそんな理由で…?って感じです。
これだから独身実家通いは甘いんですよ。
長くなりましたが、皆さんどう思われますか?

No.3616727 22/08/28 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/08/28 09:29
匿名さん1 

あなたが言いたいのは
>これだから独身実家通いは甘いんですよ。
これだけですよね

No.2 22/08/28 09:35
匿名さん2 

1番さんも指摘している通り、その一文がもう「他の意見は要らない、これが正解!」と決め付けている様な文章です。
どう思われますか?の前に持ってくる文ではないですね。

No.3 22/08/28 09:45
匿名さん3 

重たい物は約何キロのですか?重たい物だけでは全くわかりません。普通の女性なら10キロあると重いです。5キロなら大丈夫です。腰を痛めたなら10キロ前後はありそうです。尚、労災事故です。

  • << 9 うちの会社は水分析しているので、依頼されている業者さんから2週間に一度ぐらいの頻度で水が届きます。 それが20Lタンクなので、1社につき一つは20kgでそれが5個。しかし台車を使用していいので、台車に乗せるときと、台車から冷蔵庫に入れる時に持ち上げたらいいだけです。しかし、この仕事は流動的なので、来るときは1~3社ぐらい来ますが、来ないときは全く来ません。 あと、外で薬液を作成する仕事が10日に一度一時間ぐらい?で、約15kgの薬品を階段を使って持って降ろし、5~10kg?の器具を3つほど使って組み立てる作業があります。いずれも台車は使用可能です。 ただ、夏は暑く、カエルやクモ(彼女はこれも嫌がってました。)が出るし、冬は寒いです。 あと、3ヶ月に一度、20kgの筒の重さを測って、それに水を入れて重さを測る作業。それが20個あります。(ある男性社員の補助) 対策としては、筒はどうにもなりませんが、20Lタンクは5Lに小分けにするとか約15kgの薬品も小分けにして運ぶとかを提案しました。 あるいは、男性社員に運んでもらうか?と助言したら、派遣社員から正社員にそれは頼めないと言われました。 たしか、労働基準法?では女性の場合、一度に20kgまで断続的作業なら任してOKだったと思うので、違反にはなっていないと思います。
  • << 10 うちの会社は水分析しているので、依頼されている業者さんから2週間に一度ぐらいの頻度で水が届きます。 それが20Lタンクなので、1社につき一つは20kgでそれが5個。しかし台車を使用していいので、台車に乗せるときと、台車から冷蔵庫に入れる時に持ち上げたらいいだけです。しかし、この仕事は流動的なので、来るときは1~3社ぐらい来ますが、来ないときは全く来ません。 あと、外で薬液を作成する仕事が10日に一度一時間ぐらい?で、約15kgの薬品を階段を使って持って降ろし、5~10kg?の器具を3つほど使って組み立てる作業があります。いずれも台車は使用可能です。 ただ、夏は暑く、カエルやクモ(彼女はこれも嫌がってました。)が出るし、冬は寒いです。 あと、3ヶ月に一度、20kgの筒の重さを測って、それに水を入れて重さを測る作業。それが20個あります。(ある男性社員の補助) 対策としては、筒はどうにもなりませんが、20Lタンクは5Lに小分けにするとか約15kgの薬品も小分けにして運ぶとかを提案しました。 あるいは、男性社員に運んでもらうか?と助言したら、派遣社員から正社員にそれは頼めないと言われました。 たしか、労働基準法?では女性の場合、一度に20kgまで断続的作業なら任してOKだったと思うので、違反にはなっていないと思います。

No.4 22/08/28 09:56
匿名さん4 

腰を痛めたのを知らないって、え、労災隠し?

No.5 22/08/28 10:18
匿名さん5 

どうもー独身実家通いで〜す

No.6 22/08/28 10:35
匿名さん6 

これ、その30代前半派遣社員さん本人が、40歳正社員への反感を煽るように、わざと立場をすり替えてスレ立ててない?

No.7 22/08/28 10:35
匿名さん7 

主さんの文章を読むに

あなたと働くのが嫌になって辞めるんじゃないですか?

文章全体にうっすら人を見くだす鼻につく感じ

私はあなたと働きたくないなぁ
と思いました

No.8 22/08/28 13:08
通りすがりさん8 

重い物をもつとかもたないとかは表向きで、ほかに言いにくい退職理由があるのかもしれないですね。

あと、派遣会社もほかに適当な人がいないのかもしれませんよ。
「理数系に抵抗がない」これで、使える人は、たいていどこかで正職員になって活躍しています。

No.9 22/08/28 14:56
お礼

>> 3 重たい物は約何キロのですか?重たい物だけでは全くわかりません。普通の女性なら10キロあると重いです。5キロなら大丈夫です。腰を痛めたなら10… うちの会社は水分析しているので、依頼されている業者さんから2週間に一度ぐらいの頻度で水が届きます。
それが20Lタンクなので、1社につき一つは20kgでそれが5個。しかし台車を使用していいので、台車に乗せるときと、台車から冷蔵庫に入れる時に持ち上げたらいいだけです。しかし、この仕事は流動的なので、来るときは1~3社ぐらい来ますが、来ないときは全く来ません。
あと、外で薬液を作成する仕事が10日に一度一時間ぐらい?で、約15kgの薬品を階段を使って持って降ろし、5~10kg?の器具を3つほど使って組み立てる作業があります。いずれも台車は使用可能です。
ただ、夏は暑く、カエルやクモ(彼女はこれも嫌がってました。)が出るし、冬は寒いです。
あと、3ヶ月に一度、20kgの筒の重さを測って、それに水を入れて重さを測る作業。それが20個あります。(ある男性社員の補助)
対策としては、筒はどうにもなりませんが、20Lタンクは5Lに小分けにするとか約15kgの薬品も小分けにして運ぶとかを提案しました。
あるいは、男性社員に運んでもらうか?と助言したら、派遣社員から正社員にそれは頼めないと言われました。
たしか、労働基準法?では女性の場合、一度に20kgまで断続的作業なら任してOKだったと思うので、違反にはなっていないと思います。

No.10 22/08/28 14:56
お礼

>> 3 重たい物は約何キロのですか?重たい物だけでは全くわかりません。普通の女性なら10キロあると重いです。5キロなら大丈夫です。腰を痛めたなら10… うちの会社は水分析しているので、依頼されている業者さんから2週間に一度ぐらいの頻度で水が届きます。
それが20Lタンクなので、1社につき一つは20kgでそれが5個。しかし台車を使用していいので、台車に乗せるときと、台車から冷蔵庫に入れる時に持ち上げたらいいだけです。しかし、この仕事は流動的なので、来るときは1~3社ぐらい来ますが、来ないときは全く来ません。
あと、外で薬液を作成する仕事が10日に一度一時間ぐらい?で、約15kgの薬品を階段を使って持って降ろし、5~10kg?の器具を3つほど使って組み立てる作業があります。いずれも台車は使用可能です。
ただ、夏は暑く、カエルやクモ(彼女はこれも嫌がってました。)が出るし、冬は寒いです。
あと、3ヶ月に一度、20kgの筒の重さを測って、それに水を入れて重さを測る作業。それが20個あります。(ある男性社員の補助)
対策としては、筒はどうにもなりませんが、20Lタンクは5Lに小分けにするとか約15kgの薬品も小分けにして運ぶとかを提案しました。
あるいは、男性社員に運んでもらうか?と助言したら、派遣社員から正社員にそれは頼めないと言われました。
たしか、労働基準法?では女性の場合、一度に20kgまで断続的作業なら任してOKだったと思うので、違反にはなっていないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧