注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

介護施設で清掃業務に就いています。 週4日で8時間勤務です。でも、実際は朝から…

回答89 + お礼82 HIT数 7490 あ+ あ-

匿名さん
22/09/07 16:10(更新日時)

介護施設で清掃業務に就いています。
週4日で8時間勤務です。でも、実際は朝から夕方までサービス残業を含めて9時間以上働いています。他の清掃員は私より勤務時間が短くほとんどの清掃員は午前中で帰ってしまい残った業務を私一人で担当しています。昼休みから後は私一人です。カラダ的に辛く、精神的にもどうにかなりそうです。
上司に相談してもうわの空で聞いてくれません。周りの職員はそんな私に「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と言います。
それを聞くと私は「何処か綺麗にするところありませんか?」と言ってしまいます。結果的に掃除をする箇所が増え定時には帰れない毎日です。
私は帰れなくする職場の職員とそれを放置する上司がイヤで許せません。ですが、頼まれると綺麗にしたいと思って掃除をしてしまいます。
毎日毎日掃除をして家に帰ってもカラダ的、精神的に疲れて何も出来ません。
私、今の職場は辞めたくありませんが一人で清掃業務をするのもイヤです。
どうすればいいでしょうか?

タグ

No.3620398 22/09/02 03:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/02 03:16
匿名さん1 

何を言ってるのか分からないです。
結局、どうしたいのですか?

No.2 22/09/02 03:47
匿名さん2 

他の人が悪いのではなく、自分から仕事を増やしてるあなたが悪いのでは?

No.3 22/09/02 04:17
匿名さん3 

主さんがしていることは会社からすれば迷惑でしかありません。時間内に終わらせるのが仕事です。いつまでも残ってダラダラ掃除するのではなく、たとえ終わっていなくても時間になったら切り上げて帰るのがプロです。

そして、次に出勤したときに続きをやる。1人で掃除する必要なんかありません。そもそも介護施設で掃除を終わらせること自体が不可能なのですから、さっさと帰ればいいんですよ。

わたしも介護施設の掃除をしていましたが、たとえ半分しか終わっていなくても時間になれば帰っていました。他の人達もそうしていましたよ。

No.4 22/09/02 05:35
匿名さん4 

自分で仕事増やしてません?
掃除の方に「何処か綺麗にするところありませんか?」って聞かれたら、当然、普段、掃除しない所を言うに決まってますしね。
自身でどんどん仕事を増やして、気付いたらサービス残業をしていて給料と割に合わなくなり上司に苦情ですか?
そりゃ、上司からしたら上の空でしょ。契約外の事をしているから。掃除も恐らく「このエリアのを主に床の掃除」とか契約があると思いますよ。

No.5 22/09/02 05:35
匿名さん5 

何度か主さんのスレを拝見しましたが、主さんに必要なのは「NO!」と言えるようになることですよね。

悩んでいたはずなのに自ら「やります」と言って「頑張る」と言って、結局はキャパオーバーになって更に悩む、「綺麗にするところはありませんか?」なんて二度と言わないように主さんが変わらないと駄目です。

現状は頼りない上司でも出来ないことは出来ないと何度も話すしかないと思います。

No.6 22/09/02 08:01
匿名さん6 

サービス残業は違法行為です。残業代を分単位で貰わないあなたもいけない。もし残業代払わなければブラック企業だから辞めるか残業してはいけません。違法行為ですから。

No.7 22/09/02 08:01
匿名さん7 

そう言う時は、
『出来るけど、しない箇所』と言うのを決めておくのがいいですよ。

それと、終わるタイミングを見計らうのも大切ですね。

No.8 22/09/02 13:06
匿名さん8 

清掃チェックシートに即してやっていればOK それ以上は趣味だやってるのだから肉体、精神クタクタは自己責任。本末転倒。

No.9 22/09/02 18:56
お礼

>> 1 何を言ってるのか分からないです。 結局、どうしたいのですか? ちゃんと掃除が出来る様にしたいです。

No.10 22/09/02 23:12
匿名さん10 

サービス残業はやめて、時間どおりにかえりましょう。

ほかの人にどこを掃除してほしいかききたくなったら、一応きいておいて、可能なら次の勤務日にやっておくとか、メリハリをつければいいのではないかと。

介護の清掃は、本当にキリがないので、無理やりでも自分で切り上げるようにしないとね。

No.11 22/09/03 02:17
お礼

>> 2 他の人が悪いのではなく、自分から仕事を増やしてるあなたが悪いのでは? なんで私が悪いのですか?
私は誰も掃除が出来ないから仕方なく担当部分を増やしたのです。
そんな私の行為が悪いなんて私にはわかりません。
施設内を綺麗にするのが私の仕事です。

No.12 22/09/03 02:43
お礼

>> 3 主さんがしていることは会社からすれば迷惑でしかありません。時間内に終わらせるのが仕事です。いつまでも残ってダラダラ掃除するのではなく、たとえ… すみませんが、、、
何で私の行為が迷惑なんですか?
施設側は私に施設内のいろんな箇所を掃除しろと言って私はそれに従ったまでです。結果的に私はたくさんの箇所を担当することになり仕事が定時間内で終わらなくなりました。
もし、施設側が良くないと思うなら私にそんなたくさんの箇所を担当させないはずです。でも実際は私に担当させています。結果、私は帰れないくらいのたくさんの箇所を掃除することになりました。そして帰えれません。周りの職員は掃除をするところを私にどんどん言って来ます。
確かに、私は綺麗にしたいので掃除をするところを聞きました。でも、それは清掃員として当たり前なことを言ったつもりです。綺麗にしてほしい箇所を聞き掃除をすることで施設内を綺麗に出来ます。それが私の仕事の方法で今まで別に上司から言われていません。だから私の行為が迷惑なんて分かりません。迷惑なら止めろと言うはずです。でも一言もそんなこと言われてないんです。
私、職場に迷惑をかけているなんて……
ただ私は清掃員として掃除を担当することで迷惑なんてあり得ないです。
迷惑なんて……
そんなはずがありません!!

No.13 22/09/03 02:57
お礼

>> 4 自分で仕事増やしてません? 掃除の方に「何処か綺麗にするところありませんか?」って聞かれたら、当然、普段、掃除しない所を言うに決まってます… 私、担当する箇所の範囲内で仕事をしています。決して余計なところを掃除することはしていません。そしてその範囲内で綺麗にするところを聞いています。今、私がやっている箇所は清掃担当の職員が掃除をするところで私はそこを掃除をしているだけです。だから余計に仕事を増やすことなどしてはいません。で、周りはどんどん掃除をするところを言って来ます。そして結果的にサービス残業になりました。そのことが割に合わないから文句を言っているなんて思われるなら残念です。私にはそんな気はありませんから。

No.14 22/09/03 03:09
お礼

>> 5 何度か主さんのスレを拝見しましたが、主さんに必要なのは「NO!」と言えるようになることですよね。 悩んでいたはずなのに自ら「やります… 私、断ることが出来ない御人好しに見えるでしょうか?
私は私の信念があって周りに掃除をするところを聞きました。それは清掃員が担当するべきと考えたからです。そして私、担当箇所を増やしました。カラダ的、精神的にキツイのは分かっていましたが私の信念で綺麗したいと思いました。
以前の投稿で私は職場である程度は自己犠牲になっても良い言いましたがその思いは今も同じです。それだけ私のことを救ってくれた職場です。
それを変えることは私の信念を変えることであり得ないことです。

No.15 22/09/03 03:11
お礼

>> 6 サービス残業は違法行為です。残業代を分単位で貰わないあなたもいけない。もし残業代払わなければブラック企業だから辞めるか残業してはいけません。… サービス残業が違法なのは私も承知しています。
私も社会人ですから。
常識です。

No.16 22/09/03 03:17
お礼

>> 7 そう言う時は、 『出来るけど、しない箇所』と言うのを決めておくのがいいですよ。 それと、終わるタイミングを見計らうのも大切ですね。 私、全てのところを1日で掃除しようなんて思っていません。そんなこと出来るはずありませんから。
私の職場はとても広く掃除をするところもたくさんあります。それを毎日していたらそれこそどうかなってしまいます。
出来る箇所、出来ない箇所を決めて掃除をして今の状況なんです。

No.17 22/09/03 03:20
お礼

>> 8 清掃チェックシートに即してやっていればOK それ以上は趣味だやってるのだから肉体、精神クタクタは自己責任。本末転倒。 他の方へにもコメントしましたが……
私、余計なところを掃除していません。
それと趣味で掃除をしていません。
ちょっと失礼だと思います。

No.18 22/09/03 03:26
お礼

>> 10 サービス残業はやめて、時間どおりにかえりましょう。 ほかの人にどこを掃除してほしいかききたくなったら、一応きいておいて、可能なら次の勤… 帰りたいです。
でもある程度は掃除をしないと次の日が大変なんです。
だから私、頑張って掃除をしてきました。
でも、とてもキツく辛いです。
それを上司に言ってもうわの空で……
私は私の仕事のやり方が間違っているとは思いませんが、、、違うでしょうか?

No.19 22/09/03 03:40
お礼

みなさん、
ありがとうございます。
私、今の職場はとても好きです。
でも、掃除はとてもキツく辛いです。
私、介護なんて大変な仕事はとても出来ません。それは毎日職場で見て実感します。私にはとてもとてもです。
だから私、そんな職場の皆さんがせめて休むところは綺麗にしておきたいと思い掃除をしてきました。また、清掃というところから役に立ちたいと思い掃除をするところを聞き、掃除をしてきました。
それが私の信念であり、職場や職場の皆さんへの思いです。
だから私、頑張れるなら頑張りたいです。
でも、とても大変で辛い毎日です。
そんな思いで投稿してしまいました。
皆さんからいろんなことを聞きました。
ありがとうございました。
また頑張って掃除します。
本当にありがとうございました。

No.20 22/09/04 07:03
通りすがりさん20 

あれ?貴方は以前10年間介護施設の仕事をしてきて干されてしまったとスレたてていた方ですか?

No.21 22/09/04 07:30
匿名さん21 

お風呂に入りマッサージして体をほぐす。
食事に気をつけバランスよく、しっかり栄養を取る。
足りない栄養はサプリメントとか滋養強壮剤とかで補う。
ストレッチして体を柔軟にする。
趣味などあれば気分転換する。
とかですね。。

恐らくは!愚痴を言うと余計にストレス溜めるタイプの人だと思いますよ。
職場で明るく元気に働けるように、自分できちんと考え行動するしかありません。
仕事が好きなら腹に決め愚痴らず、よーしやってやるぞと意思を持ち頑張るしかありませんよね?
しんどかったらご自分でどうしたら良いかと考え工夫していけば、なんとかやれると思いますよ。
体気をつけながら、頑張って下さいね。

No.22 22/09/04 08:56
匿名さん7 

再び上から読んできましたけど、
自分でポリシーを持ちながらお仕事されてるみたいなので
その点は十分に理解できましたし、

私も見習いたいと思いましたね。(^ー^。

No.23 22/09/04 11:19
匿名さん23 

残業代払わないブラック企業。残業代請求しないブラック労働者。

No.24 22/09/04 11:25
匿名さん23 

対価は1円も支払われませんが、超過の上乗せ綺麗綺麗は趣味の世界だから心ゆくまであなたのやり方でとことん磨き上げてピカピカにして差し上げてください。

No.25 22/09/04 12:01
匿名さん25 

あなたのゆるぎない信念のもと、一生、職場や職場の人たちのためにあなたねはやり方でお気の済むまでとことんピカピカに磨き上げればいいと思います。お疲れ様です。ご苦労様です。一生頑張ってください。

No.26 22/09/04 12:26
匿名さん26 

残業は残業申請して上司が承認してからしなくてはならないのが残業ルールです。ルール違反はコンプライアンス違反です。従って残業申請承認されないで行ったら世に言うサービス残業はあなたも認めている通り違法行為です。会社は認めていないので労災事故があった場合、ややこしいことになります。最終的にあなたも不幸になる恐れがあるし、同時に会社にも多大な迷惑をかけることに繋がります。

No.27 22/09/04 12:55
匿名さん26 

残業事前申請承認がなされていないとすれば会社の定めるルールに違反しています。出勤簿上どこにも残業の形跡は見当たらないのです。あるのは就業時間終了とともに退社した形跡だけです。万が一、労災事故があった場合、労災事故と国が認めて初めて労災保険給付金は給付されます。

No.28 22/09/04 13:58
匿名さん28 

残業事前申請承認ルールを遵守せず就業時間後も居残っていること自体が既に会社に多大な迷惑をかけていることに全く認識していないことが致命的な過失です。会社ルール遵守は社会の常識ですから、コンプライアンスマインドの欠如甚だしい。是正しないとそれこそ大問題に発展しますよ。

No.29 22/09/04 15:08
匿名さん29 

お掃除に限らず全ての仕事でいえることですご、時間内に終わらないのはスキルが劣っているかスピードが劣っていると会社は評価します。スキルアップまたはスピードアップが課題ですから時間内に終わらせるようにしましょう。どうしても時間内に終わらないところがあったらそれは次の日に行えばいいのですから。
それだけの話です。

No.30 22/09/04 17:55
お礼

>> 20 あれ?貴方は以前10年間介護施設の仕事をしてきて干されてしまったとスレたてていた方ですか? 違います。
その方って何方ですか?

No.31 22/09/04 17:57
お礼

>> 22 再び上から読んできましたけど、 自分でポリシーを持ちながらお仕事されてるみたいなので その点は十分に理解できましたし、 私も見習い… 分かって頂きありがとうございます。
頑張って掃除し施設内を綺麗にします。
ありがとうございました。

No.32 22/09/04 17:58
お礼

>> 23 残業代払わないブラック企業。残業代請求しないブラック労働者。 私、ブラック労働者ではありません!!

No.33 22/09/04 17:59
お礼

>> 24 対価は1円も支払われませんが、超過の上乗せ綺麗綺麗は趣味の世界だから心ゆくまであなたのやり方でとことん磨き上げてピカピカにして差し上げてくだ… 頑張って綺麗綺麗にします!
それが私の信念ですから。

No.34 22/09/04 18:00
お礼

>> 25 あなたのゆるぎない信念のもと、一生、職場や職場の人たちのためにあなたねはやり方でお気の済むまでとことんピカピカに磨き上げればいいと思います。… ピカピカに掃除します!
私の信念ですから。

No.35 22/09/04 18:03
お礼

>> 28 残業事前申請承認ルールを遵守せず就業時間後も居残っていること自体が既に会社に多大な迷惑をかけていることに全く認識していないことが致命的な過失… 私だって仕事が終わったらサッサと帰宅します。
いくら好きな職場でもず〜といるなんて考えたらゾーとします。
それに帰らないと周りに迷惑がかかりますから。

No.36 22/09/04 18:07
お礼

>> 29 お掃除に限らず全ての仕事でいえることですご、時間内に終わらないのはスキルが劣っているかスピードが劣っていると会社は評価します。スキルアップま… 確かに時間内で仕事を終わらせるのが出来ないとスキルが劣っていると思います。
私も掃除をスキルはあるとは言えないかもしれません。
スキルアップは今後の課題です。

No.37 22/09/04 20:40
匿名さん37 

就業時間内に清掃チェックシートに則って業務遂行することが清楚員の仕事。

No.38 22/09/04 23:48
お礼

>> 37 基本的には私もそう思います。
ですが、例外もあります。
介護施設ですから利用者さんの関係で掃除が出来ないことも多々あります。
そういう場合もあることは知って頂きたいです。

No.39 22/09/05 04:31
匿名さん39 

課題はスキルよりスピード作業速度だと思います。60分かかるところを52分で終わらせることができれば残業することなく就業時間終了の鐘🔔ともに退社可能です。

No.40 22/09/05 04:45
匿名さん39 

清掃チェックシートはあくまで原則。例外としては雨や雪など天候理由や利用者理由や停電等様々な理由で当日の定められた箇所の定められた清掃が不可能となることがあります。その場合は一般的に清掃チェックシートに清掃済の√は記入せずに欄外に簡潔にコメントしておくルールになっています。

No.41 22/09/05 04:54
匿名さん39 

清掃に限らず全ての仕事の就業時間内での品質向上はスキルとスピードを組み合わせ、換言すれば重要度付と優先順位付により効率的により可能となります。

No.42 22/09/05 13:04
匿名さん21 

以前何度もスレしてた人かと思いました、、
統合失調症の人で、介護施設の清掃員で仕事させてもらえず退職に追いやられたって、皆がいろいろアドバイスしても反発するだけで、、
病気には悪影響かもと?
心配になりました。
その人とは違うんですよね?
文面がよく似てるから、てっきりその人かと、、、
勘違いしたみたい、、すみませんでした

No.43 22/09/05 13:27
匿名さん43 

悪気はないんだろうけど、どこか自分中心、自分本位。わざとではないだろうから、余計悪目立ちしてる。レスの大方が、私、私、私…。とても前向きなのはわかりますが、圧が強いと自分のために何も言ってくれなくなりますよ。

でも、主の質問に答えるなら、今の会社の上司は部下やあなたを上手く采配できていないところがあるとすれば、主がきちんと今の気持ちを上司に伝えることが大事。上司が仕事を加え続けるからだ、誰かがやらないからだ、という伝え方は主にプラスにならないので気をつけて。それでも変わらずなら、労基に行って会社との間に入ってもらうとか。

No.44 22/09/05 14:26
匿名さん44 

就業時間終了とともに退社帰宅すれば何の問題もない。

No.45 22/09/05 21:16
匿名さん45 

>周りの職員はそんな私に「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と言います。>私は「何処か綺麗にするところありませんか?」と言ってしまいます。結果的に掃除をする箇所が増え定時には帰れない毎日です。私は帰れなくする職場の職員とそれを放置する上司がイヤで許せません

放置する上司はともかく、職員さんを許せないというのは、お門違いですよー。綺麗にしてくれてありがとう、と感謝してくれているのに。。
主さんが自ら掃除の箇所を増やして仕事を増やしてるんですから。

これからは、時間内に決められた箇所を掃除する。もし時間が余ればプラスαで他の箇所も掃除する。

で良いのでは?いつも綺麗にしてくれている、と職員さんからも感謝され、労ってくれているんだから、職員さんには腹立てないでねー。
お疲れ様です。

No.46 22/09/05 22:32
お礼

>> 39 課題はスキルよりスピード作業速度だと思います。60分かかるところを52分で終わらせることができれば残業することなく就業時間終了の鐘🔔ともに退… 確かに、スキルよりスピードかもしれません。
60分のところ52分なら早く終わるので定時間退勤も可能かもしれません。でも、実際は60分で終るはずが60分以上かかるんです。そんなことはしょっちゅうでなかなか帰れない原因がなっています。

No.47 22/09/05 22:34
お礼

>> 42 以前何度もスレしてた人かと思いました、、 統合失調症の人で、介護施設の清掃員で仕事させてもらえず退職に追いやられたって、皆がいろいろアドバ… いいえ、
分かって頂きありがとうございます。
アドバイスありがとうございました。

No.48 22/09/05 22:44
お礼

>> 43 悪気はないんだろうけど、どこか自分中心、自分本位。わざとではないだろうから、余計悪目立ちしてる。レスの大方が、私、私、私…。とても前向きなの… まず、私、私、私……
というつもりはありません。
私は自分のことを「私」といつも呼びます。なのでここでも「私」と言いました。
圧を感じられたなら残念です。

で、私の思いを職場の周りの人たちに上手く伝わっているかはわかりません。
私が私の思いを言うことは本当に必要なことだと思います。上手く伝わる様にしたいと思います。

No.49 22/09/05 22:46
お礼

>> 44 就業時間終了とともに退社帰宅すれば何の問題もない。 定時退勤は当たり前だと思います。
でも、帰れないんです。
いろいろとあって……
だから困るんです!

No.50 22/09/05 23:03
お礼

>> 45 >周りの職員はそんな私に「いつも綺麗にしてくれてありがとう」と言います。>私は「何処か綺麗にするところありませんか?」と言ってし… 私も悪いかもしれませんが……
私、頼まれると綺麗してたいと思い綺麗にしないと仕事を放置したようでイヤな感じなんです。
私の元々の性格で私自身困っています。
綺麗にして感謝してくれる職員にはありがたいと思っています。
私を必要としてくれますから……
そのことについては今後、余計なことは言わない様にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧