社会保険について教えてください。現在派遣で職探ししています。<週20時間以上、月…

回答4 + お礼1 HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
22/09/07 16:21(更新日時)

社会保険について教えてください。現在派遣で職探ししています。<週20時間以上、月88000円以上、長期勤務>であれば派遣会社が社会保険に加入してくれると思い、この条件に合う時給で、週4日、5時間勤務の仕事に応募したところ、派遣会社から、社会保険に入るには月17日以上、130時間以上の勤務でないとだめ、フルタイムの週4以上勤務ならOK、と言われました。 10月からはパートにも社会保険適用が拡大すると思っていたのですが・・・私の認識は間違っているのでしょうか?

No.3624552 22/09/07 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/07 14:25
匿名さん1 

その派遣会社は特定事業所ですか?

10月から501にんが101人になります。

101人以下は今までと同じ4分の3です。

https://www2.nenkin.go.jp/do/search_section/

事業所はここから検索できます。

No.2 22/09/07 14:53
お礼

ありがとうございます!
適用拡大の事業所の欄が「該当」になっていたら、101人以上(今はまだ501人以上?)の事業所ということですかね?
便利なサイトがあるのですね。助かります。

No.3 22/09/07 15:51
匿名さん1 

そうです。
一番右の数字が人数です

令和6年10月からは51人になります

No.4 22/09/07 16:06
悩める子羊さん4 

まず前提として、『1週間の所定労働時間及び1ヶ月の所定労働日数が、常用雇用者の4分の3以上の労働者』というのがあります

常用雇用者というのは大抵の場合は正社員を指します

スレを読むと、

17日÷0.75=22.7日
130時間÷0.75=173.3時間

なので、8時間労働の正社員が月に22日または21日出勤すると

8時間×22日=176時間
8時間×21日=168時間

となり、月176時間と月168時間の平均値は月172時間となるので、上記の173時間とは誤差の範囲内でしょう
月20日という正社員も多いでしょうが、この労働日数と労働時間は、あくまでその会社の常用雇用者を基準とするので、スレの会社は一般的な会社より少し多い時間に設定されているようですね

こうしたことから、17日と130時間というのは、『正社員の概ね4分の3以上』に当てはまる数値として、特におかしな数値ではないと判断できます


この条件を満たしていない場合は、

・週の労働時間(所定)が20時間以上
・月額賃金(所定)が8.8万円以上
・学生以外
・1年以上の継続勤務が見込まれる
・従業員が501人(10月からは101人)以上の事業所

この5つ全ての条件を満たすと加入できる、ということですから、これら全てを満たしているか再確認してみてください

No.5 22/09/07 16:21
匿名さん5 

あなたの住所の担当の健康保険組合または健康保険協会に聞けばわかります。社会保険事務所でもわかります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧