小4の息子が自分に似ているところがあって、愚痴を言うと、あーそれはムカつくね、と…
小4の息子が自分に似ているところがあって、愚痴を言うと、あーそれはムカつくね、とか、分かるそういう時あるよ俺も、とか共感してくれるため、つい愚痴ってしまいます。
これは教育上よくないですか?旦那に愚痴るとぐちぐち言うな!と言われて悩みが2倍増しになるんですが、息子に話すと必ずスッキリします。自分が言って欲しいことを返してくれるからです。
息子の学校での愚痴も聞くのでお互いぐちぐち言って、女同士の会話のようかもしれないです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
子供に愚痴を言うのは良くないと思います。
聞いてくれているかもしれませんが、子供には何もプラスはありません。
子供の許容範囲を超えるとストレスになるだけですし、愚痴を言っているだけで改善するつもりはないのか。などと思われることに繋がります。
多分そのスキルは大人になった時とても役立つと思います。モテそう。
その「共感の相槌」は男性が特に苦手なことですし、私は夫婦仲において一番の障害なんじゃないかと思っています。うちの夫も、愚痴ったらズレたアドバイスしてきたりダメ出ししてきたりものすごい変化球投げてきたりで癒しがないです。
女同士の会話のような会話ができる男性はすごくいいです!
確かに内容が大人ならではの愚痴だったりしたら子供に聞かせるのは良くないと思いますが、「こんなことがあってすごく嫌な気持ちだったんだー」とかは、道徳の授業のようなものですし、人への思いやりを育むことになると思いますよ。息子さんも主さんが自分に甘えてくれることが嬉しいはずです。
うちの息子(小6/小3)も私が子供のように甘えると喜んでます(笑)
良いと思いますよ!
仲良しで微笑ましい。
ただ、旦那さんの愚痴だけは、子どもに言っちゃダメです。
それ以外なら、なんでもいいんじゃないかと。
あと、そのぶん楽しい話をする分量も、ちょっと意識して増やす、とかはしても良いかも。
小学生が答えます。
愚痴るのは..良くないです。
私も親につられて口が悪くなりました。
子供ってすぐつられます。
でも、その子に愚痴るのは良くないと思います。
もしかしたら学校で、誰かに愚痴ってるかもしれませんよ。
分かんないけど。
良いサイト見つけたのでリンク貼っときます。
https://tsukuru-blog.com/stop-look-for-rough/
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧