一人っ子の人に聞きたい。一人っ子でどうでしたか? 私は一人っ子嫌でした。今…

回答19 + お礼16 HIT数 1622 あ+ あ-

匿名さん
22/09/18 08:56(更新日時)

一人っ子の人に聞きたい。一人っ子でどうでしたか?

私は一人っ子嫌でした。今でもコンプレックスです。
母子家庭だったので兄弟が欲しいともいえるはずもなく。
子育てがしんどいから子供一人って人がいますが見聞きするとモヤモヤします。

しかしながら、我が家もそうなりそうです。経済的に豊かで夫婦に身体的異常なく、ただ子育てに向いていなかったという理由で一人っ子ってどうでしょうか。
息子が私と同じ思いをしないか不安です。一人っ子が可哀そうだからもう一人って考えも間違ってるのかもしれませんが。
逆に私に兄妹がいれば一人っ子でもいいかと思えたんでしょうかね。

22/09/16 13:38 追記
沢山の回答ありがとうございました。
一人っ子でも皆さん受け入れている方が多くて息子が一人でも大丈夫かもと思えてきました。

ちなみに言うと私自身は2人でも3人でもいたらなぁと思っているのですが、旦那が一人っ子で良いと説得できずにいます。

タグ

No.3630641 22/09/15 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/15 13:10
匿名さん1 

経済的に一人っ子、親が死んだら一人っ子は寂しいから兄弟つくるとか

友達は兄弟が欲しい言ってた

No.2 22/09/15 13:24
お礼

>> 1 親の葬式とか絶対に一人でやらないといけないですしね。
親が帰ってくるまで一人ですから普通に日常生活も寂しいです。

No.3 22/09/15 13:24
匿名さん3 

友達が1人っこが2人いたので
31歳の人達に聞いてみました

1人は生まれてから1人っ子で
家ではつまらなかったけど、習い事や欲しいものは沢山買ったりできたから友達を沢山作ったりできた。
1人部屋もあったし、自由な感じと親が良くしてくれた!って

もう1人は家で1人ゲームとかばかりで兄弟いたらなーとかまわりの兄弟いる人達が羨ましかって。
大人になると介護とか負担が1人なのもなー
だから、自分は兄弟は作りたいってその子は話してました。

私は兄弟いて貧乏でしたが、弟がずっと欲しかったので嬉しかった。ただ貧乏がつらかったかな。

1人っ子でも幸せな人は沢山いるし
あまり気にしなくてもいいかな

No.4 22/09/15 14:10
匿名さん4 ( ♀ )

私は、弟がいるけれど、兄でも姉でも自分の上が欲しかったなーと思いました。親に言ってもどうしようもないんだけど。
離婚して、私より大きい子供がいる人と再婚でもしてくれないかと思ってました。

子供は一人っ子です。未婚の母になったので、1人しか無理でした。若ければ、人工受精でもう1人と思ってました。

私みたいにシングルで育ててる人間からすると、夫婦2人で健康体なら、子供2人くらい余裕あると思うのですが、1人でも産まないよりはいいのかなと思います。結婚してても、不妊でも病気でもないのに、子供作れるのに作らない夫婦もいるみたいだから。
子供3人とか4人以上産んでるところは、もはや神だと思ってます。少子化に貢献してくれて感謝しかない。

No.5 22/09/15 15:37
匿名さん5 

一人っ子です。
幼少期は兄弟に憧れがありました。
今は一人っ子で良かったと思ってます。

習い事、進学先なんかはお金を気にしないでやりたい事行きたい場所を選べた事。
兄弟との比較をされない事。
一人部屋でのんびり勉強したり遊んだり出来た事。
家族旅行や家族と出掛ける時、あちこち行けた事。
親の老後の面倒や遺産なんかで揉める相手がいない事。
親がいなくなったら、実家の後始末は自分の考え一つでどうにでも出来る事。
家事等を親から教わる時に、自分のペースで得意な事苦手な事を考慮しながら教われた。
大学生の時は一人暮らしの費用もかなり賄って貰えた。

ものすごーくどうでもいいことだと、毎日おやつやおかずを取られたりしないで自分の分をゆっくり食べられたのも良かった(笑

たまに、一人っ子は寂しい思いをするとかワガママになるとか言う人いますが、兄弟いた経験がないからそもそも寂しく感じないし一人の時間を楽しめますし、ワガママになるかどうかは一人っ子だからではなく、環境次第だと思ってます。

No.6 22/09/15 15:58
匿名さん6 

親の老後どうしよう・・・プレッシャーがすごい。
とにかくこれですね。

No.7 22/09/15 15:58
匿名さん7 

子供の頃は嫌でした
一人っ子が少ない時代だったので、甘やかされてるとかワガママなどのレッテルを貼られました

大人になってからは全然気にならなくなりました
結婚してからも、むしろ楽だと思いました

そしてこの先
親の介護問題を考えるとやはり兄妹はいたほうがいいと考えるようになると予想します
相談相手や協力者がいるのは心強い

まあ人生は無い物ねだりよ

No.8 22/09/15 16:08
匿名さん8 

一人っ子です。正直自分と似た兄弟はいらないですね、どこかのイケてる兄弟を自分の兄弟だったらと夢見てるだけだと思ってしまいます。近いところで従兄弟が自分の兄弟だったらと想像すると、嫌だなって思ってしまうので一人で良かったと思います。
子供も1人ですが、1人でいいからきちんと丁寧な子育てをしようと思ってます。

No.9 22/09/15 16:40
お礼

>> 3 友達が1人っこが2人いたので 31歳の人達に聞いてみました 1人は生まれてから1人っ子で 家ではつまらなかったけど、習い事や欲しい… 1人方の意見も2人目の方の意見も良く分かります。
ゲームは沢山買ってもらえました。でもゲームの遊び相手が欲しかったです。

一人っ子ですが私も幸せは幸せです。でもちょっとしたとき友人同士が兄弟の話してるとかだと理解できないし話入っていけないしで寂しいとは感じます。

No.10 22/09/15 16:48
お礼

>> 4 私は、弟がいるけれど、兄でも姉でも自分の上が欲しかったなーと思いました。親に言ってもどうしようもないんだけど。 離婚して、私より大きい子供… 一度、母が子持ちの人と関係があったときは兄妹ができるかもとワクワクしていました。
産むだけなら私も3人くらい産んでもいいんですけどね(笑)

母子家庭の場合母親が帰りが遅いと家に一人なのでめっちゃ不安になったりしました。
私を置いて男と出て行ってしまうんじゃないかとか事故にあったんじゃないかとか思ったり。
うちも共働きなのであり得るんで可哀想って思ってしまいます。

No.11 22/09/15 16:56
お礼

>> 5 一人っ子です。 幼少期は兄弟に憧れがありました。 今は一人っ子で良かったと思ってます。 習い事、進学先なんかはお金を気にしないでや… >兄弟との比較をされない事
これは一番な気がします。あとは兄妹いてもありえますね。
老後問題は経験ないので何とも言えませんが。

一人っ子の印象は良くないですね。一人っ子を悪く言われるのは良いんですけど
一人っ子と知らない人から話の流れでこの人が一人っ子だからか~でって話されると苦しかったです。
私が一人っ子って知ったら申し訳なく思われるんだろうなと思いました。

No.12 22/09/15 17:00
お礼

>> 6 親の老後どうしよう・・・プレッシャーがすごい。 とにかくこれですね。 老後はよく出ますね。
出来るだけ子どもに負わせないようにとは思っています。
それより独身だった場合は親の死後は天涯孤独の可能性大なんですよ。

No.13 22/09/15 17:06
お礼

>> 7 子供の頃は嫌でした 一人っ子が少ない時代だったので、甘やかされてるとかワガママなどのレッテルを貼られました 大人になってからは全然気… 確かに無い物ねだりです。
一人っ子でも結婚して生涯支えあえる家族が出来れば親としてはノープロブレムなんですけどね。
何十年も先の話を考えても仕方ないですが親亡き後、一人になって死んでしまうのは可哀そうで。

No.14 22/09/15 17:16
お礼

>> 8 一人っ子です。正直自分と似た兄弟はいらないですね、どこかのイケてる兄弟を自分の兄弟だったらと夢見てるだけだと思ってしまいます。近いところで従… 一人っ子で子どもも一人っ子ですね。
自分と似たのが嫌とは不思議な感情ですね。お子さんもいらっしゃるのに。

大人になるまで従妹いなかったのでがいる方でさえ羨ましかったですよ。
従妹が兄弟は私は大歓迎ですね。子供の方が歳近いのでもう親子ですけど。

No.15 22/09/15 17:34
匿名さん8 

一人っ子って兄弟の良いところしか見えてないので欲しいと思うのは当然の感情なのかもしれません。母が結婚しなかった兄弟たちの世話を最期までみることになり自由がなく苦しんでるのを見てるので余計1人は気楽だと思ってしまいます。

No.16 22/09/15 18:31
匿名さん16 


 子供の頃からお兄さんが
 何時も要ると良かった
 思っておりました

 優しいお兄さんです

 一人っ子です。

 最近特に兄弟が要るから
 お金揉める人達が要る為

 兄弟に迷惑させられる!

 実にわかります

No.17 22/09/15 22:05
匿名さん17 

正直寂しかった
けど、兄弟仲が悪いなら一人っ子で十分

No.18 22/09/15 22:12
匿名さん18 

親の介護問題等、全て自分で動かなければいけない不安がいつも付きまといます。

仲のよい兄弟がいる友人がとても羨ましいです。

一人っ子同士の結婚だったので、当時姑に
一人娘となんて仲良くするな!と言ってたのに!!と 実母が言われたそうです。
そればかりは私にどうすることもできない問題なのに。腹立たしい限りでした。

No.19 22/09/15 22:15
匿名さん19 

きょうだいいるけど
親が同等に見てくれるならいいけど
同等に平等に見てくれないならやだな

No.20 22/09/15 23:25
お礼

>> 15 一人っ子って兄弟の良いところしか見えてないので欲しいと思うのは当然の感情なのかもしれません。母が結婚しなかった兄弟たちの世話を最期までみるこ… 結婚しない子供の世話を焼くというのがう~んです。
いい歳したら家出て行ってもらいたいですけど親心なんでしょうかね。
兄妹の仲のいいエピソードはもちろんですが兄妹に迷惑かけられている人の話も聞きましたから、兄妹がいるから絶対良いとは思いませんよ。ただ親戚や身内に関してはみな仲良しだし仲が良いのであればいるに越したこと無いと思いません?

No.21 22/09/15 23:31
お礼

>> 16  子供の頃からお兄さんが  何時も要ると良かった  思っておりました  優しいお兄さんです  一人っ子です。  最… 兄妹が迷惑ってのも当然あり得るでしょうね。
相続問題は配偶者が口出すって聞いたことありますけどどうなんでしょ。

No.22 22/09/15 23:34
お礼

>> 17 正直寂しかった けど、兄弟仲が悪いなら一人っ子で十分 分かりませんが、世の中仲良い人の方が多いんじゃないでしょうか。
兄妹にいじめられたとかはそもそもの親の問題ですし、兄弟仲も親次第な気がします。
多分親がしっかりしているところは兄妹仲が良いです。

No.23 22/09/15 23:45
お礼

>> 18 親の介護問題等、全て自分で動かなければいけない不安がいつも付きまといます。 仲のよい兄弟がいる友人がとても羨ましいです。 一人っ… 結婚するとき兄妹の有無はほぼ確実聞かれますよね。
私は母子家庭一人っ子だったので義理家族に紹介される時は本当に不安で嫌でした。
自分じゃどうしようもないこと言われるの嫌ですね。

ただ仲の良い親戚は多いに限ります。古い人は特に気にするでしょうね。

No.24 22/09/15 23:49
お礼

>> 19 きょうだいいるけど 親が同等に見てくれるならいいけど 同等に平等に見てくれないならやだな 兄妹を不平等に扱うパターンも聞きますが毒親ですね。
たぶん毒親は一人っ子だろうと毒親に変わりないんじゃないでしょうか。
兄妹がいてよかったかどうかは親次第なのかも。

No.25 22/09/16 01:16
匿名さん25 

私の旦那が一人っ子です。
やはり幼少期は寂しかったようです。兄弟のいる友達も多くて尚更憧れが凄かったと。
けど大人になって振り返れば、その分欲しいものややりたいことは全て与えてもらえてたからその点では恵まれてたって言ってました。
とはいえ旦那はやっぱり自分の子には出来るのなら兄弟作ってあげたいと言ってました。

いずれにしてもどっちもメリットデメリットはありますので、一人っ子だからとか兄弟がいた方がいいとか特に正解はないと思います!

No.26 22/09/16 01:58
匿名さん26 

私は3人姉妹で、結婚した旦那は4人兄弟です。
私の場合は、親戚もほぼ2人以上子供がいていつも子供だけで学童??って並に人数がいてワイワイしてたのでこのワイワイが好きでした。
小さいときはめちゃくちゃ喧嘩しましたが、今はみんな丸くなって友達以上に話せる理解者な感じかなー。
ただ小さいときは敵でしたし、最近祖父が無くなったときに相続で親たち兄弟がピリピリしてたので、お金は関係性を駄目にするなと感じましたが(笑)
あれを見て死ぬときに残すお金なんて葬儀代、家の清掃代ぐらいでいいなと思いました。

今私は2人子供がいて、もうひとりいてもいいかなーとか思ったのですが、年齢的に旦那が3人目は難しいということで打ち止めです。

多分、一人で寂しかった一人っ子とか兄弟間で仲良かった人達は出来れば2人以上欲しい人が多くて、一人っ子を満喫したor兄弟で仲が悪かった人達は子供の数は気にしてない人が多い印象です。

No.27 22/09/16 06:33
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

私も一人っ子です。

友達の約9割は兄弟・姉妹がいます。
幼い頃は兄や姉がいたらなぁなどと思ったこともありましたが、兄弟喧嘩や親からの比較の話しを聞いて以降は、一人っ子の居心地の良さを痛感しました。

確かに、兄弟・姉妹がいれば価値観も違ったでしょうし、親の老後問題なども一緒に乗り越えられたかもしれません。
しかし、大人になるにつれて兄弟関係が悪化する人もいますよね?
そうなると、交流はおろか、親の老後問題や実家などの遺産相続でも波乱が起きてしまいます。

一人っ子はすべてを自分一人で行わなければなりませんが、逆に言えば、誰にも左右されないと言えます。自分の意思で、自分のペースで物事を進められるのは良い点です。

いろいろ書き連ねましたが、私は一人っ子として親の愛情を一身に受けられたことに感謝しています。

No.28 22/09/16 10:44
匿名さん28 

自分だって一人っ子嫌だったくせに
自分も一人っ子にしようって意味わからんの極み
色んな理由から一人っ子親になった私からしたら不快でしかない。

No.29 22/09/16 13:04
お礼

>> 25 私の旦那が一人っ子です。 やはり幼少期は寂しかったようです。兄弟のいる友達も多くて尚更憧れが凄かったと。 けど大人になって振り返れば、そ… ここの回答を見ても自分が一人っ子だから我が子には兄弟をと思う人は多そうですね。

>一人っ子だからとか兄弟がいた方がいいとか特に正解はないと思います!
その通り。ただそう思わない人も多いのがね。大人にはあまりいませんが、中高生なんて最悪馬鹿にしてくるんですよ。

No.30 22/09/16 13:08
お礼

>> 26 私は3人姉妹で、結婚した旦那は4人兄弟です。 私の場合は、親戚もほぼ2人以上子供がいていつも子供だけで学童??って並に人数がいてワイワイし… 遺産相続の問題って本当にあるんですね。親からしたら兄妹仲良しの頃だけ見て死んだわけなのであるいみ幸せ?

>多分、一人で寂しかった一人っ子とか兄弟間で仲良かった人達は出来れば2人以上欲しい人が多く、一人っ子を満喫したor兄弟で仲が悪かった人達は子供の数は気にしてない人が多い印象です。
将来子どもが一人で寂しかったって言われるのが嫌なんですよね。気持ちが分かる分申し訳ない気持ちになりそうで。兄弟仲が悪いのは成人したら縁切ったらいいだけだし。

No.31 22/09/16 13:15
お礼

>> 27 私も一人っ子です。 友達の約9割は兄弟・姉妹がいます。 幼い頃は兄や姉がいたらなぁなどと思ったこともありましたが、兄弟喧嘩や親からの… >友達の約9割は兄弟・姉妹がいます。
そう。少子化って産まない人が増えただけなので兄妹いる人って多いんですよね。

兄弟仲の悪い話聞いても正直、感覚が分からないので本気で言っているのか根底に家族愛がしっかりあるのかが理解できないところもあります。親からの比較はともかく兄弟げんかはたぶん良性のものですよ。旦那もよく妹が嫌い言うのに、誕生日に子どもの写真送ってあげたりして普通に仲良さそうです。

>私は一人っ子として親の愛情を一身に受けられたことに感謝しています。
素晴らしいです。そう育てて生きたらいいんですけど。多分生まれ持った性格も関係あるでしょうね。

No.32 22/09/16 13:20
お礼

>> 28 自分だって一人っ子嫌だったくせに 自分も一人っ子にしようって意味わからんの極み 色んな理由から一人っ子親になった私からしたら不快でしかな… ちなみに私自身は二人目前向きに検討していきたいと思っています。
3兄弟出身の旦那の同意が得られません。(産前は3人くらいって言っていたのに)
仕方ないので私の方が一人っ子でもいいやと思うしかないじゃないのってことです。

投稿文にあるように私も
しんどいから一人っ子にしますはモヤモヤです。

ここで色々な回答を聞いてそもそもこう思うことが間違っているんだと思いました。
一人っ子かわいそうと思うことが間違いだと、そう思う人のせいで一人っ子の肩身が狭くなるんだろうなと思いました。私自身も気を付けます。

No.33 22/09/17 02:37
匿名さん33 

別に一人っ子だろうが何人家族だろうが幸せに暮らせると思いますよ。僕も一人っ子です。つまりあなたはただ一人っ子=つまらないとゆう思い込んをしているだけ。その思考を手放してください。

No.34 22/09/17 15:41
匿名さん34 

自分は一人っ子で、嫌なことしかなかったです。
母親の過剰な干渉(本人は愛だと思っているようですが)が、負担でしかなかったです。
今も数々のトラウマと、自己形成が健全にできていない辛さに苦しむ毎日です。

No.35 22/09/18 08:56
匿名さん35 


 一人っ子ですが 従姉妹達が

 家がある為に相続貰える等

 何を考えて要るか? 

 こんな事を考えて要る従姉妹

 それから注意する様になった

 兄弟でもない従姉妹に権利が無い

 友人達から注意されました

 各家の環境の差がある為ですが

 どこ迄卑しい従姉妹に渡す事が
 
 絶対に有りません

 
 


 

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧