注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日

孫目線からの素朴な疑問です 祖父母が住んでいて、数年前に祖父が病死、ショックか…

回答1 + お礼0 HIT数 130 あ+ あ-

匿名さん
22/09/20 20:25(更新日時)

孫目線からの素朴な疑問です
祖父母が住んでいて、数年前に祖父が病死、ショックから認知がではじめたり、体が不自由な為、1人で暮らすのは困難になり、グループホームに移りました。(私の父私母は、働いており、同居は狭いマンション内ではできない為)
お葬式後はすぐに施設に移り、体調が良くない時や、ショックを大きくしないようにからか、
仏壇の前に来たり、見たり、お寺にも来たことがありません。祖母はもう90になります。体調が悪くなり、病院に入院してます。ちなみに、コロナに感染しても乗り越えられる免疫かまありました。

先はそんなに長くないのかな。ふと感じます。嫌な予感がします。

無理してでも、納骨堂や仏壇前に、祖父のいる場所に連れて行くべき?

同じような体験がある方などお願いします

タグ

No.3634659 22/09/20 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/20 20:25
匿名さん1 

正直、人それぞれなんです。
家族の方針で本人には死を伝えない。パターンも多いです。

言わない事が正しいわけでもなく、
言う事が正しいわけでもない。

それぞれにメリット、デメリットがあるのでそこは家族の方針です。

主さん達家族が話し合って方針を決めた方がいいです。

あと、絶対ではありませんが、死期が近い人って死ぬに死ねない事があります。

それは会いたい人がいたり、行きたい所があるとか…そして挨拶まわりをしてから亡くなる事があります。

絶対ではありませんけどね。

だからって今の主さんのおばあさんに当てはまるわけではないです。

頭の片隅に入れておくと、あっ今だなって事がわかるかもと思ってレスしました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧