注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

食育って結局いまはどうなの 全部食え残すなの精神は学校的には今正しい?変わった…

回答2 + お礼0 HIT数 154 あ+ あ-

匿名さん
22/09/25 22:30(更新日時)

食育って結局いまはどうなの
全部食え残すなの精神は学校的には今正しい?変わったの?

自分は魚介が本当にダメで(アレルギー検査はしたことない。発疹とかは出ないので多分アレルギーでは無いけども食べたら本当に体が拒絶して吐くレベルのダメ)、小学低学年の時にあさりスパゲティが出たんだけど本当に麺1本を口に入れただけで気持ち悪くなってて、給食の時間が終わったときに担任が食べ残してる生徒に食わせて回って、自分の番になったときあーんさせられて口にスパゲッティ入れられて、他児童の前で飲み込めないままそのまま胃液混じりで吐いて、先生はごめんねとも頑張ったねとも何も言わずに というか気付いてなかったのかもしれないけど背中向けて向こう行った
それ以来人とご飯食べること自体がトラウマになってるし食事を楽しいと思えない

この経験があるからアレルギーか分からなくても無理やり口開けさせて食わせるとか残しちゃいけないとかはあんまり自分の意見としては良くないのではと思う
もちろん食べられるものを一口も食べずに残すのは勿体ないというのは思うが

食育が一体何が目的なのか分からないけど、全部食え残すなのあの制度は今どうなってるんだ?

タグ

No.3638405 22/09/25 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/25 22:29
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

小学校なんかは、入学するときに「嫌いなもの」として書けます。
今はそこまですると、ハラスメント的なものもあるだろうし、アレルギーなどもありますからね。
残しても言われないみたいですよ。

No.2 22/09/25 22:30
匿名さん2 

姪っ子に聞いた話。
コロナの関係で基本的に黙食。食べている時は、食材や作ってくれた人に思いを馳せて食べるように言われていると。そうやって食べるととても美味しいと教わりました。
大人はテレビ見ながら、スマホ見ながら、お話ししながら食べていて、だめだって。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧