旦那が何も出来ません。 あれしたい、これしたいは凄くありますが、具体的に考…

回答5 + お礼0 HIT数 311 あ+ あ-


2022/10/02 09:56(更新日時)

旦那が何も出来ません。

あれしたい、これしたいは凄くありますが、具体的に考えて決める事ができないので全部私がやることになります。

結婚式もハネムーンも普段の旅行もデートも全部具体的に考えるのは私です。
具体的にあれをやって、これをやってとお願いすれば、言われた事だけは出来ます。
でも、自分で考える、調べる、決める、行動する、が一切出来ません。

提案型商品を契約する時も(保険や何かの営業や担当者がいる時)、相手に言われたままで、じゃあそれでと首を縦に振ります。

本当に赤ちゃんみたいで困っています。
やりたいのは良いですが、こっちが全部考えて実践して、負担が大き過ぎるので、じゃあこれやってと言った時だけに向こうはやります。

私がやりたくて、私の手伝いをちょっとしてくれるという状況ならまだわかりますが、
旦那がやりたいと言ってるのに、何で大変な部分は全部私がメインでやるんだろうと思います。

それ以外は優しいし楽しいし居心地が良いし問題無いのですが、
やりたいけどわかんなくて丸投げでその間自分はゲームしてるってのが納得いかないです。
こういう人は一生自分で考えて出来るようにはならないのでしょうか?
私が努力すれば、旦那も自分で考える事ができるようになりますか?

タグ

No.3640336 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ならないんじゃないですかね
いわゆるADHDやアスペルガーのような気がします

No.2

なんとなくですが…
義母さんが世話好きで、息子さんに対し
全てやってあげていたのでは?
私の元彼がそれでしたので…

主さんは、旦那さんの「お母さん」になっている可能性大です。

これは、子どもを育てるように
少しずつ訓練させて行くしかないです。
「〇〇やりたいな」と言われても
主さんは手を差し伸べないで、
グッと堪えてください。
「そう思ってるんだね」と気持ちを受け止めたり、
「うん、がんばれ!」って応援したり。

「〇〇やりたい」
と思っているのは旦那さん本人です。
主さんが先立って色々行動する必要はありません。
ある意味旦那さんの成長の芽を摘んでいます。

距離感が難しいかもしれないけど、
そういう方は、5歳児と思ってください。
自立に向け、小さなステップで行動させて
いけたらいいと思います。

No.3

そんなんで、仕事はどうしてるのでしょうね?
仕事はできる、やってと言って多少難しいことでも
ちゃんと出来ると言うなら、ただ甘えてスイッチを完全に
OFFにして、主さんをお母さん扱いしてるだけなので
何とか出来そうです。が、
お願いしてやってもらうことが、
ただ言ったことだけするような作業しかできないなら
知識を持ち合わせていないのだと思います。
探求心もないから、一般常識的なものを身につけられずに
大人になった。
探求心がないのは、かなり更生は難しいです。
上の方が5歳児と表現してらっしゃいますが
子供なら成長が見込めるけれど、
探求心のない大人は変わるのは難しいかと。

No.4

失敗しても主さんがなんとかしてくれるだろうと思っているんでしょうか。手伝ってしまうと本人は何もやらないと思います。自分で出来るようになってもらうか、主さんが苦手なことを旦那さんにやってもらうか…ですかね?

No.5

成功体験を積み重ねればやった事がある事は出来る様になるはず
ただ、成功した時に褒めないと駄目です。
子供を育てるのと同じ
少しずつやる事を増やしていけば後が楽です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧