41歳女、個人の体操教室経営。 生徒の男の子(小6)を叱ったのですが、失敗しま…

回答10 + お礼3 HIT数 424 あ+ あ-


2022/10/02 15:21(更新日時)

41歳女、個人の体操教室経営。
生徒の男の子(小6)を叱ったのですが、失敗しました。
男の子が女の子に対して「女のくせに」と言ったんです。
私はかちんときて、「女のくせに、って何?私自分も女だからそんな言われ方されると頭にくるんだけど!」と言いました。
シングル2年目、先生も2年目。女のくせにシングルマザーのくせにと周りから言われてるので、つい自分の事に感じました
腰に手を当ててマスクなしで睨みました。
私は男の子より背が低いから威圧感はないと思いました。
今まで男の子を叱った事はありません。
男の子はしゅんとして、やる気をなくしました
同じ生徒の息子にも「お母さん怖かった」と言われました。ショックです。
男の子を呼んで2人きりで話しました。謝るというか、笑顔でまた仲良くやっていこうね!◯くん、好きだから!と握手しました。少し笑ってくれたけどぎこちないです。
手作りクッキーをあげたら喜んでくれました
でも前みたいな仲良しには戻ってないです。
謝るべきですか?
叱り方が間違ったですか?
先生2年目、未熟な事は自覚してます。
御指導お願いします。

タグ

No.3642184 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

叱り方は大人げないけど彼のためになったと思う。

No.2

「女のくせに、って何?私自分も女だからそんな言われ方されると頭にくるんだけど!」

頭にきたから言ったというのは感情論で『怒る』だと思います
『叱る』なら何故『女のくせに』がいけないのかと話す事だと思います

No.3

まあ、そこまで気にすることは無い気もします、しばらくぎこちないかもですが。

とは言え、怒り方はただ怒りをぶつけた方になってしまったかもしれないですね。

頭にくるんだけど、は言われた側はやり用ないので。
その言い方は良くない、は言われた側もその言い方やめるというやり用ありますが。

やり用ない形で怒られるとどうしていいかわからないと言うのはあるかと思います。

No.4

女のくせにという言い方は差別的だよと説明してあげれば良かったですね。
主さんの言い方だと、男の子は先生に怒られたということだけ頭に残ってしまう可能性があります。
でも先生も人間なので感情的になることもあれば、失敗することもあります。2人で話したときに、きちんと男の子に説明できてれば大丈夫だと思いますよ。

No.5

13年間スポーツ指導をしていました。
言い方には問題があるかとも思いますが
基本的には間違ったことはなさっていないです。
謝るとしても何を謝っているのかを
伝える必要があると思う。
彼の言ったことが間違っているし
それを注意したことは謝ることではないです。
私は競技の指導以外の注意は
膝をついてするようにしていました。

No.6

>> 5 私の叱り方が怖い顔をして、怖さしか与えなかったなら、謝るべきだと思いました。
余裕ないから怖い顔をしたと思います。
反省します

No.7

体操教室の先生だもん。しかも相手は6年生でしょう?
あの先生、怒らせると怖いぞ、くらいに思わせておいて良いのでは。
間違ったことは言っていないし。

No.8

>> 4 女のくせにという言い方は差別的だよと説明してあげれば良かったですね。 主さんの言い方だと、男の子は先生に怒られたということだけ頭に残ってし… 2人きりで話した時に、
「女のくせに」なんて差別的な言葉は言わないでほしい、
女性に優しくできる素敵な男性になってほしいから怒ったの、と伝えました。
まだ先生2年生だから私に悪い所、間違った所があったら直すからいってほしい、みんなと仲良くしたい事も伝えました。

No.9

>> 3 まあ、そこまで気にすることは無い気もします、しばらくぎこちないかもですが。 とは言え、怒り方はただ怒りをぶつけた方になってしまったかも… 間違っていました。怒りをぶつけるだけのおばさんヒステリーだと思います。
直します。すみません
まだまだ仲直りできてません。今日は頑張ります!

No.10

意地悪な事を言ったら、怒られるという事を学んだと思いますので普通に接した方がいいと思います。
我々の子供の頃って理不尽な事で怒られても学生生活を過ごしていた気がします。正しい事をきちんと強く怒られるた事も(家庭)今となっては良かったと思います。

良かっ時にはほめるとかをきちんとしたら伝わると思います。

No.11

謝ったら元も子もないです
そのままで行きましょう

No.12

怒るのはいいですが、このご時世に手作りクッキーは引く。

No.13

謝っちゃダメ
一貫した態度を貫かないと
大人が日によって方針をフラフラ変えると子供は訳がわかりませんから
今の世の中、『女のくせに』という言葉を使ってはいけないことを教えるのは大事なことです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧