注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

私は愛情たっぷりに育てられたのに、自己肯定感が低いのが不思議です。私の母はほんと…

回答3 + お礼1 HIT数 312 あ+ あ-

匿名さん
22/10/04 23:50(更新日時)

私は愛情たっぷりに育てられたのに、自己肯定感が低いのが不思議です。私の母はほんとに過保護で、私が小さい頃はふりかけからお菓子まで全て手作り。泣いていて放置されることはなく、泣いたらすぐ抱き上げられて世界で1番可愛いと言われて19年間育てられてきました。親の遺伝でルックスだけは褒められます。けど私は中身が空っぽ。近寄ってきてくれた人が私の中身を知って去っていく背中を死ぬほど見た。つまらない人間だと知られるのが怖くて人に自分を知られたくない。人を知りたいと思わない。人が好きじゃない。私は大学で子どもについて勉強していて、愛され大切にされれば、生涯にわたっての揺るぎない安定感を獲得すると授業で習いました。私はものすごく愛されて大切にされていた自覚があるのに、心が不安定ですぐ病んでしまう私が申し訳ないです。安定感を獲得できたはずなのに、私はできなかった。なんでこうなってしまったのか不思議で不思議で、どうしたら良いのでしょう。私と似たよう
な考えをお持ちの方がいたら意見ほしいです。

タグ

No.3644901 22/10/04 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/04 23:12
匿名さん1 

すごく病みますか?すぐ鬱々したり落ち込んだりするけど立ち直りははなくないですか??
私も愛されて育ってきたけど、自己肯定感がものすごく低いんです。でもこれって人生の途中での色んな出来事でこんなに自己肯定感が低くなってしまった気がするんですよね。根っこにもらってた愛情があるから、もう鬱になるんじゃないかって思ってもならないのかな、って私は自分のこと分析きてたのですけど、主さんはどうですか?
ちなみに私も他人にあまり興味なくて1人の方が楽です。過保護すぎるのもダメなんでしょうねきっと。

No.2 22/10/04 23:25
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。。
結構病んでしまいます。毎日病んでると言っていいくらいかな。やっぱり人生経験が自己肯定感に影響を与えているんですよね。信じたくなかったけどおっしゃる通りです、、、。仲良くなりたいと思っていた子が去っていってしまった経験で自分の自信を失ってしまったということに気づけました。ありがとうございます。
私は病む時って塞ぎ込んでしまうので、もう根っこにもらった愛情とか全てなかったことにしてしまうんです。普通はそうはなりませんよね。。けどたしかに愛情を受けてなかったらこれ以上に不安定になっていたのかなって思うこともあります。
1人が好きだけどずっと1人だと寂しくて死にそうな時があって孤独感を感じます。本当にめんどくさい性格です、、、

No.3 22/10/04 23:45
匿名さん3 

過保護過ぎるとメンヘラ体質になりますからね。我儘が許されるとか泣き叫べば自分の
意が通るとか心が成長しないと、
ちょっと注意されただけで酷く落ち込んだりで長続きが何も出来無くなり自己肯定感も
大人になると中身が隠しきれず低くなります。
甘やかし過ぎですね。
悪い事をしても言い訳をし他人のせいに
しながら子どもを守るような親なら
性格も悪くなり社会に適合出来無くなります。

父親と母親の子育てバランスも
悪かったし、後天的に親の無知に気付かず
人間関係学習しなかったのも
原因だと思います

No.4 22/10/04 23:50
匿名さん4 

ご自身で言ってるじゃないですか。
過保護
これが問題です。
過保護はある意味、子供の思考力を止めます。
考えずとも親が全部してしまう。
食べるものも親が作って自分で決めることがなかった。
小さい頃の暇も孤独も困難も自分で何とかしなくても
親が癒してくれた。
幼少期に考える芽を摘まれた結果ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧