旦那のいびきがうるさくて家族一緒に寝られません。3歳の息子と3人暮らしです。産前…

回答8 + お礼7 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
22/10/11 15:15(更新日時)

旦那のいびきがうるさくて家族一緒に寝られません。3歳の息子と3人暮らしです。産前まで夫婦で一緒に寝ており、旦那のいびきはうるさいと思うことがあってもそこまで気になりませんでした。旦那大好きでしたし。ところが産後激変。産後に完母で寝られない中、とにかく旦那のいびきがうるさくてイライライライラして度々喧嘩になり、夫婦別室で寝ることとしました。私は専業主婦、旦那が仕事してくれてるのでそのまま私が主に子供と寝ていました。そして現在、息子が3歳になり卒乳もし、言葉も分かるようになり成長してきたので、パパも一緒に寝てみようってことで試しました。いびきのことが心配だったものの産後ではないし今は少し違うかな?と思っても、まあやっぱりいびきがうるさくて、ダメでした。息子が寝入る時もいびきがうるさくて息子がパパの方をチラチラ見ながらやっとのことで寝る感じだし、何よりマジで私にとってうるさい、イライラするんです。
で結局またそのことで喧嘩になったのですが、どうにもできないことを言われても困ると旦那は怒ります。息子とは一緒に寝るけど私とはもう寝ないと言います。それはいいのですが、息子が家族3人で寝たがります。パパと寝る?というと今までずっと一緒に寝ていたママがいなくなるのはダメみたいで、パパと3人で寝たいと。この場合為す術なしですかね。とにかく本当にいびきがうるさくて、私はとてもじゃないけど我慢できません。子供が幼い頃からずっと家族別室で過ごされてきた方いますか?それでも普通に夫婦円満で、家族として機能してますか?息子に我慢させてしまうことで、また夫婦別室で寝ることで何か悪影響あるのか今後が心配で。

タグ

No.3648283 22/10/09 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/09 22:48
経験者さん1 

自分はバツイチですが離婚する時にイビキの事を酷いくらい言われました。それなら結婚して欲しくなかったと思ったのが本音です。

No.2 22/10/09 22:52
お礼

>> 1 なるほど。いびきを許してほしい、ということでしょうか。いびきは我慢するものなのでしょうかね。結婚生活を続けるのに意外と大きな要素だったということなのでしょうかね。

No.3 22/10/09 22:55
匿名さん3 

私の夫もいびきがうるさいです。
でも横を向いて寝てもらうと、ピタっといびきが止まります。

寝返りをうって仰向けになってしまうと、またいびきをかき始めますが、その時はトントンと肩を叩いて「いびきがうるさいから横を向いて寝てね」と言うと、寝ぼけながらも横を向いてまたスヤスヤと静かに寝始めます。

ご主人にはご主人の眠りやすい姿勢があるかもしれませんが、少し協力してもらって横向きに寝てもらうと、そもそものお悩みである「いびき」が改善されるかもしれません。
ご参考になると嬉しいです。

No.4 22/10/09 22:56
経験者さん1 

相談だけでもしてほしかったです。今は、再婚してますが病院とか行って耳鼻科で検査してイビキ対策の機械を使っています。主さんも旦那さんとちゃんと相談や病院でみてもらう事してみては?

No.5 22/10/09 22:58
匿名さん5 

いびきがうるさいのは寝れなくてしんどいですよね。
睡眠時無呼吸症候群とかは大丈夫ですか?あまりにもいびきが酷いようだったら、心配している体で病院に行ってもらうっていうのも有りかもしれませんね。

No.7 22/10/10 00:26
お礼

>> 3 私の夫もいびきがうるさいです。 でも横を向いて寝てもらうと、ピタっといびきが止まります。 寝返りをうって仰向けになってしまうと、また… ありがとうございます。そんなん無理でしょとか言われそうだけど喧嘩のほとぼりが冷めた頃にやんわり聞いてみようと思います

No.8 22/10/10 00:28
お礼

>> 4 相談だけでもしてほしかったです。今は、再婚してますが病院とか行って耳鼻科で検査してイビキ対策の機械を使っています。主さんも旦那さんとちゃんと… そうなんですね。やはり病院へ行くとかもありですよね。そうしてみようと思います どうにもならないことにキレるなよ!ってのが旦那の言い分ですが、私なら、ごめんと謝って病院行くとか何か対策できないか考える姿勢や言葉だけでもほしかったんですがね…

No.9 22/10/10 00:30
お礼

>> 5 いびきがうるさいのは寝れなくてしんどいですよね。 睡眠時無呼吸症候群とかは大丈夫ですか?あまりにもいびきが酷いようだったら、心配している体… やっぱり病院ですかね。睡眠時無呼吸症候群はいまのところないようですが…旦那がキレないようにまた提案してみようと思います どうにもならないことにキレるなよ、が旦那の言い分なのでね…

No.10 22/10/10 01:43
匿名さん10 

イビキを録音して、旦那様に聞かせてみてはどうですか?
※音量も最大限にしておく。
きっと別室で眠る事を、快く了承してくれると思います。

No.11 22/10/10 10:10
お礼

>> 10 なるほどです。勇気いりますが、それも一つかもしれませんね。ありがとうございます。

No.12 22/10/10 12:07
匿名さん12 ( 30代 ♀ )

うちも旦那のいびきすごい!キャンプが趣味だけど、とても同じテントで寝られないのでファミキャンなのに寝るときはソロスタイル笑 2区画予約してる。夜中トイレに行ったら、真っ暗でもいびきを頼りに戻ってこれる。ライトいらず。そしてどんなに連休でも隣の方々に迷惑かけるから、連泊はできない。睡眠不足間違いないから、、
普段は完全別室だよ!子供3人いるけど普通に育っとる。小学生になったら一人寝っていうルールで、今全員別の部屋で寝とるよ。幼児のときは三人+ママで寝てたけど別に全然問題なかった。健全に育ってます。
こないだムカついたんは、うちは遠方なのだけどレジャー施設に泊りがけで行ったとき、予算の関係上高級ホテルなので一部屋しか取れず家族で寝たんだけどやっぱり一睡もできなかった笑
次の日の早朝からパークで遊ぶこと考えたら自分だけネットカフェ行こうかと思ったし、寝させてもらえないことに殺意湧いたー。

No.13 22/10/10 13:43
お礼

>> 12 大変参考になるお話をありがとうございます。色々と試行錯誤して工夫されてるのですね。お子様も問題なく育っておられるとのことで、必ずしも悪影響になるわけではないと安心しました。
それにしても殺意わかります(笑)
寝られないこちらは、本当に大変ですよね。旅行先も寝られないと本当に辛くて楽しみも半減で…一番ムカつくのは、とにかく自分ではどうしようもないから仕方ないだろ!の態度でいることです。どれだけ周りが迷惑してるか。夜中とか蹴り飛ばしたくなります…ああ私は恐ろしい妻だ。

No.14 22/10/11 14:36
通りすがりさん14 


ご主人は毎日いびきをかくんですね。
病院へ行った方がいいです。

いびきって疲れた時にかくくらいなら、まだ心配ないんですけど、毎晩は病気です。生活習慣病のなかに入ってます。
脳疾患、心疾患、高血圧等のリスクが桁違いに上がるんです。

つい最近も夫の知り合いが亡くなりました。
お酒を飲んで帰ってきて、ソファで眠ってしまってそのままだったそうです。原因はイビキ。無呼吸症候群を起こして窒息したそうです。
まだ、30代です。

私も無呼吸症候群の治療器具CPAPを使っています。
産後、義実家の隣に越したのがかなりのストレスだったので、そのせいかな?と思います。
よく太っている人がなると思われますが、私は太ってないです。
病院でも「太ってないのにねぇ」と言われます。

検査ではまだ治療は必要ない、と言われるんですが頭痛がするようになったので「じゃ、使ってみる」という感じで使い出しましたが
頭痛もしないし、体のダルさも消えて調子がいいですよ。

「悪化したら命取りだからね」と病院でも言われました。

ご主人に「イビキがうるさい!」からではなく
「ねぇ、知ってる?毎晩イビキをかくのって、命にかかわるんだって。」と話して「検査しよう」と言ってみてはどうでしょうか?

No.15 22/10/11 15:15
お礼

>> 14 そうなんですね。いびきは過度だと危ないのは知ってましたが、そこまでとは…イライラが、だんだん心配になってきました。私に対するストレスもあると思うので心が痛いですが、言ってみようと思います ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧