父親に向けた手紙。 数日後に結婚式があり、手紙は読みませんが書かなければいけま…

回答9 + お礼9 HIT数 306 あ+ あ-

匿名さん
22/10/20 13:13(更新日時)

父親に向けた手紙。
数日後に結婚式があり、手紙は読みませんが書かなければいけません。
正直父親とは少ししか話したことが無く、とても厳しい父で仕事人間で恐い人だったので書くことがありません。
思い出すと嫌な思い出ばかりです。
尊敬できるところはやはり仕事をほとんど休むことなく360日くらいは働いてた事です。後は母とは仲が良い事。
話を広げられません(汗)
どのように書いたら良いでしょうか?

タグ

No.3655396 22/10/20 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 22-10-20 09:51
匿名さん9 ( )

削除投票

お父さんへ
私が物心つく頃にはお父さんと一緒に家に居た記憶がほとんどありません。

たまに家に居ると思っても素っ気なくて…、寂しいと子供ながらに思っていました…。それでも、時折母と仲良く話してる姿はなんだか嬉しくて、
ジッーと眺めてました。

素っ気ないお父さんは、ちょっと怖い存在でも有りましたが、学校のイベントや行事には来てくれてましたね!

あまり口にしなかったけど、照れくさくも、内心とても嬉しかったです。

毎日朝から晩まで欠かさず仕事に行って、家族の為にゆっくり休む時間も自分の時間さえ削って、お母さんや私達を支えて来てくれたんだなぁ…って


今こうして、大人になって、お父さんは少し不器用ながらも、愛情を私達に注いでくれていたんだなぁ…と心から思えます。
こんなにも、家族を思って、必死に苦しい事もあっただろうけど、文句も言わず、食いしばって頑張って来てくれた
お父さんを誇りに思ってます。

今、こうして彼と出会い幸せな時を過ごせるのもお父さんとお母さんのお掛けです。
私はお父さんに何もしてあげれなかったけど…コレからの先、親孝行をして行けたらと思ってます。

その時は、昔あった楽しい事辛かった事沢山聞かせて下さい。

お父さん、お母さんと何時までも仲良く居てください。

私は今まで幸せ者でした…そしてコレからも彼と幸せになります。
ありがとう御座いました。


的なのを引用してはいかがでしょう。
一つの案です☺



No.5 22-10-20 09:35
匿名さん5 ( )

削除投票

「私がこの世に生(せい)を受けたのは父のおかげです、口下手な父は私と積極的に言葉を交わさなかったですが、いつも遠くから見守っていてくれてました
そんな父を尊敬しています、今までありがとうございました」

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/20 09:25
匿名さん1 

自分の結婚式だから、自分の好きにやった方が良いですよ。
書かなければならない意味がわからないし、書かない。
誰が書けと言ったのか知らないが、どうしても誰かが言うのなら、

誰かが書けと言ったので手紙を書きました。本当は書きたくないのにすみません。って書くけど良いの?ってそれ言ったやつに言えば良い。

No.2 22/10/20 09:25
匿名さん2 

嫌なことは最後に読んでいくわけにはいかないので
こういう面は自分は苦手でそれはいまもこれからもですが
こういうところは自分は好きで尊敬しています
プラスお礼という内容でいいと思います。話は広げなくていい
と思います。

No.3 22/10/20 09:31
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

母親にも話を聞いてみればいい。 そうすればまた違った面も見えてくるかもしれない。。 (^^;)

No.4 22/10/20 09:32
匿名さん4 

>>尊敬できるところはやはり仕事をほとんど休むことなく360日くらいは働いてた事です。後は母とは仲が良い事。

これをそのまま書けば良いかと。

No.5 22/10/20 09:35
匿名さん5 

「私がこの世に生(せい)を受けたのは父のおかげです、口下手な父は私と積極的に言葉を交わさなかったですが、いつも遠くから見守っていてくれてました
そんな父を尊敬しています、今までありがとうございました」

No.6 22/10/20 09:35
匿名さん6 

書かなければならないってどういう状況なんですか?
やらされた感満載の手紙は受け取り側に伝わりますから、厳しいお父さんならすぐ分かると思いますよ。
あー無理やり書いたんだなって。
晴れ舞台でガッカリさせるなら最初から書かない方がいいですよ。

No.7 22/10/20 09:42
匿名さん7 

それ書かなきゃいけないの?!
私なら手紙そのものを書かないなぁ。
気持ちなんて言いたいことがあらば、入籍前までに自分なりに伝えておけばいいんだもの。

なんか花嫁の手紙とか、親への感謝とか儀式めいてるけど、それがしたいかどうかは家庭によって違うじゃんね。。。

No.8 22/10/20 09:49
匿名さん8 

うちも、父には怒られた記憶しかない、偏屈で怖い父でした。父の取り柄といえば毎日仕事に行ってくれたことと、母と仲良しなことだけ。なんて手紙を書こうかと頭を捻りました。逆に母は太陽のように明るい人です。悩んだ末に、

私にとって、父は怖い人でしかなかったけど、母はいつも朗らかだった。母がそうあるためには父の支えが必要だったのだろう、そんな風に私も夫と支え合って暮らしていきたい、

と書きました。

No.9 22/10/20 09:51
匿名さん9 

お父さんへ
私が物心つく頃にはお父さんと一緒に家に居た記憶がほとんどありません。

たまに家に居ると思っても素っ気なくて…、寂しいと子供ながらに思っていました…。それでも、時折母と仲良く話してる姿はなんだか嬉しくて、
ジッーと眺めてました。

素っ気ないお父さんは、ちょっと怖い存在でも有りましたが、学校のイベントや行事には来てくれてましたね!

あまり口にしなかったけど、照れくさくも、内心とても嬉しかったです。

毎日朝から晩まで欠かさず仕事に行って、家族の為にゆっくり休む時間も自分の時間さえ削って、お母さんや私達を支えて来てくれたんだなぁ…って


今こうして、大人になって、お父さんは少し不器用ながらも、愛情を私達に注いでくれていたんだなぁ…と心から思えます。
こんなにも、家族を思って、必死に苦しい事もあっただろうけど、文句も言わず、食いしばって頑張って来てくれた
お父さんを誇りに思ってます。

今、こうして彼と出会い幸せな時を過ごせるのもお父さんとお母さんのお掛けです。
私はお父さんに何もしてあげれなかったけど…コレからの先、親孝行をして行けたらと思ってます。

その時は、昔あった楽しい事辛かった事沢山聞かせて下さい。

お父さん、お母さんと何時までも仲良く居てください。

私は今まで幸せ者でした…そしてコレからも彼と幸せになります。
ありがとう御座いました。


的なのを引用してはいかがでしょう。
一つの案です☺



No.10 22/10/20 12:48
お礼

>> 1 自分の結婚式だから、自分の好きにやった方が良いですよ。 書かなければならない意味がわからないし、書かない。 誰が書けと言ったのか知らない… コメントありがとうございます。
母親に手紙を渡したく、父だけ書かないわけにいかなくなってしまったという感じです。

No.11 22/10/20 12:52
お礼

>> 2 嫌なことは最後に読んでいくわけにはいかないので こういう面は自分は苦手でそれはいまもこれからもですが こういうところは自分は好きで尊敬し… 確かに無理に話を広げる必要は無いですよね!母親への手紙ばかり長文になってしまい父が可哀想かと思ってましたが素直に書きたいと思います。

No.12 22/10/20 12:54
お礼

>> 3 母親にも話を聞いてみればいい。 そうすればまた違った面も見えてくるかもしれない。。 (^^;) 母に聞いた話もあるのですが、父はどこでキレるかわからず感に触るかもしれないので極力当たり障りなく書こうと思います!

No.13 22/10/20 12:56
お礼

>> 4 >>尊敬できるところはやはり仕事をほとんど休むことなく360日くらいは働いてた事です。後は母とは仲が良い事。 これをそのま… そうですね!そうします♫

No.14 22/10/20 12:56
お礼

>> 5 「私がこの世に生(せい)を受けたのは父のおかげです、口下手な父は私と積極的に言葉を交わさなかったですが、いつも遠くから見守っていてくれてまし… 例文ありがとうございます!

No.15 22/10/20 13:01
お礼

>> 6 書かなければならないってどういう状況なんですか? やらされた感満載の手紙は受け取り側に伝わりますから、厳しいお父さんならすぐ分かると思いま… そうですね。
でも母親にだけ挙式で手紙渡すわけにもいかないので。(汗)
父は変わり者で人の気持ちに疎いので恐らく本音には気づけないと思います。
そもそもお金稼ぐ以外私に関わりなかったので私の事何も知りません。
今までそうでしたから。

No.16 22/10/20 13:03
お礼

>> 7 それ書かなきゃいけないの?! 私なら手紙そのものを書かないなぁ。 気持ちなんて言いたいことがあらば、入籍前までに自分なりに伝えておけばい… そうですよねー。
母に大変苦労かけたので、手紙を書きたく父にも書く事になりました。

No.17 22/10/20 13:05
お礼

>> 8 うちも、父には怒られた記憶しかない、偏屈で怖い父でした。父の取り柄といえば毎日仕事に行ってくれたことと、母と仲良しなことだけ。なんて手紙を書… 私の家と全く一緒で驚きました!
私の母も太陽のように明るい人です。

ほんと頭捻らないと書けないです。
何とか書いてみます!
内容教えていただきありがとうございます。

No.18 22/10/20 13:13
お礼

>> 9 お父さんへ 私が物心つく頃にはお父さんと一緒に家に居た記憶がほとんどありません。 たまに家に居ると思っても素っ気なくて…、寂しいと子… 読んでいて感動しちゃいました。
凄い文才力ですね!
素敵な文章具体的に書いてくださりありがとうございます。
大変助かりました。
何とか書けそうです。
自分の時間も削って私達を支えてくれたっていうのは確かにそうですよね。

仕事好きでやってる時間が多かったでしょうがいつでもそうなわけないですもんね。
色々気づかされました。
見ず知らずの私の為に丁寧にご回答いただきありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧