注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

二歳の時に離婚した父親から養育費をもらいたいです。 母子家庭で育ちましたが母親…

回答6 + お礼5 HIT数 523 あ+ あ-

大学生さん
22/10/22 17:13(更新日時)

二歳の時に離婚した父親から養育費をもらいたいです。
母子家庭で育ちましたが母親はうつ病だし年収は150万円で、金銭的な余裕がない状態で育ちました。今私は地元を離れて奨学金をもらいながら某国公立大学に通い一人暮らしをしています。
奨学金は国からのものを給付と利子付き貸与をいただいており、バイトもしています。生活が苦しいわけではないし、むしろ実家にいたころに考えていたよりは随分と充実しています。
しかし、今私は大学の寮(家賃激安、共同キッチンと共同の洗濯機、乾燥機アリ)に住んでいるのですが、ここは二年契約なので一年半後には出ていかなければならず、その際に家電も買う必要があります。
貯金は利子付き奨学金を手を付けないでおいている分と、ひと月に2.5万円を貯めている分があります。一年半後からの家賃は毎月貯金しない代わりに2.5万円+貯金を崩すつもりです。利子付き奨学金は元々学費を払うために借りたのですが親の収入から学費が全額免除になったので、最初からなかったものとして使わないと決めました。卒業時点で返せる分を返済したら、その残りから利子が付くと聞いたので、病気などのどうしようもない時や家電を買う時や敷金礼金を払う時は一度ここから崩して長期休みの際にバイトで稼いで返済分は確保するつもりです。
大学四年までならばここまでの計画でも一応は大丈夫かと思うのですが、実は私の専攻は工学で多くの人が院に進学します。私としては院に行きたいのですが、母からの仕送りもなく奨学金という借金を背負うことになるのは将来的にどうなんだろうという気がします。
私の人生ではいつも金銭的な問題がついてきました。大学生になっても金銭面で人生を諦めたくないです。
人生相談になってしまってすみません。しかし未払いの分の養育費があれば金銭面で進学を諦めずに済むのではと思ったらそのことが頭から離れません。
調べると時効の話などが出てくるのですが、養育費は子供の権利だし子供がいろいろな制度を知って戦う覚悟ができたときに時効が成立してましたはおかしいと思いました。なので、できれば詳しい方から意見が聞きたいです。よろしくおねがいします。

No.3656117 22/10/21 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 22/10/21 12:29
お礼

>> 1 お父さんと連絡はとれるのですか? 時効云々考えなくてもお父さんに直接頼んだら援助してくれるかもしれませんよ? 逆に法律的に支払う要件… レスありがとうございます。
私は父親と連絡はとれません。しかし一度小学校の卒業時に母親の銀行口座に三千円がお祝い金として振り込まれていたと母親に通帳を見せてもらったことがあります。それ以来父親からのコンタクトはありませんが、母親はまだ父親の連絡先を知っている可能性があります。
連絡先が分からなくても法律的に絶対に勝てるようならば興信所などを使うことも考えていましたが、やはり母親に確認することが先ですね。母親は精神不安定で私に依存気味だったのであまり関わりたくないのですが、必要最低限のやり取りで済むように考えたいと思います。
大学院での学費免除については大学の支援センターに問い合わせてみます。

No.6 22/10/21 12:32
お礼

>> 2 ひとまず現状の問題点を詳しく把握しながら、それらの問題を除去する方法として、そのような方法を選ぶ際にどのような問題や課題やリスクがあるのかを… レスありがとうございます。やはり慎重になることが一番大事ですよね、、。感情に任せてしまわないように気を付けて、よく情報収集したいと思います。

No.8 22/10/21 12:45
お礼

>> 3 自分も子供を3歳と2歳の子供を捨てた同然の男性です。言い訳としてですが離婚の内容に納得できず養育費など払ってません!貴方の気持ちはわかります… レスありがとうございます。
離婚理由について、少し特殊なのでフェイク込みで失礼します。
私には父親違いの兄がいるのですが、私の父親は私が生まれる前までは自分の子ではない兄に対して本当の父親のようにやさしく接していたらしいのですが、私が生まれてからは自分の血を引いている子供が一番かわいいと思うようになって、兄に対して暴力やご飯を与えないなどの虐待をするようになったからだと母親からは聞いています。
個人間の話し合いで解決しようとすると何かされるのではないかとも思ってしまうし、法的に勝てる見込みがあるならばなるべく公的な記録が残る形でやりとりがしたいと思っていましたが、やはり父親の人物像がわからないままなのはよくないですね。情報収集頑張ります。

No.9 22/10/21 12:58
お礼

>> 4 児童手当と母子手当があっても年収150万じゃ親子二人で生活して行くのは大変だと思います それでも母親が父親に頼らなかったのは、それなり… レスありがとうございます。
実は父親違いの兄がいるので家族は三人でした。離婚は私の父親が私(実子)が生まれたことで血の繋がっていない兄へ虐待を始めたことが原因だったので、とにかく父親から逃げることを優先したのかもしれませんし、そもそも母親の話自体が嘘なのかもしれません。合計二回も離婚しているし、精神が不安定で依存体質な面もある人なので、実は原因は母親にあったのではとも考えてしまいます。兄とは仲が良いですが、父親の話をしたことは記憶にある限り一度もありません。
私は幼いころから父親の話をされるのが大嫌いで、名前もどんな職業をしていたかも知りません。
なので、現在父親に支払い能力があるのかすらわからない状態です。
とにかく相手を知るところからですね。

No.10 22/10/21 13:31
お礼

>> 7 現実的には非常に難しい。 期待するだけ無駄だというレベルの話しだと割り切った方がいいだろうね。 1番さんの意見がもっとな話しで、法的… レスありがとうございます。
やはり難しいですよね、、。養育費は逃げようと思えば逃げられるという話はよく聞きます。今まではお金に困ったときに父親がいたらもう少し裕福な暮らしができるのに、と考えていました。母親にみんながしているから私もしたいとか、塾や習い事に行きたいといったときはずっとそう返されてきたからです。
父親がいないこと自体も寂しかったり劣等感を抱いたり、だからといってもし目の前に現れても兄にひどいことをしたことを許せないよな、自分の人生捨ててでも復讐してやりたいな、などと考えていました。高校生になってしばらくしたくらいから見える世界が広がって、やっと父親がいないコンプレックスについて悩まなくなってきたのに、大学生になってまた昔ように父親がいないことによるスタートラインの違いに空しくなってしまいました。お金について悩むたびに憎い気持ちが再燃してしまうと思うのですが、割り切る努力は継続したいと思います。
自分語りになってしまってすみません。納得できないことの方が世の中には多いことを忘れずにいきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧