私はしたい!と思っても行動に起こせなくて、後で落ち込みます。 この前も電車に乗…

回答3 + お礼0 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
22/10/26 22:44(更新日時)

私はしたい!と思っても行動に起こせなくて、後で落ち込みます。
この前も電車に乗った時、白髪のお婆さんが目の前に立っていて譲りたいと思ったのに、頭の中でもし断られたらとか迷惑だったらとかマイナスに考えてしまって結局譲れませんでした。
あと、最近、理由はわからないけど、仲よかったのに急に避けられてしまう友達が1人います。この先、同じクラスにいるので関わらなければならない時もあると思うのでこのままの状態でいたくないです。もし傷つけてしまっていたら謝りたいし、どうして避けるのか理由を知りたいし、とにかく話したいです。でも、1ヶ月以上経つのにできてないです。
で毎回、家に帰ってから落ち込みます。
したいと思ったことと行動イコールにするためにはどうすればいいですか?

タグ

No.3659676 22/10/26 21:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/26 21:44
匿名さん1 

行動することよりデメリットが勝っちゃって出来ないんですよね。

決めてから色々考え出してしまうと、大体は気持ちが萎えてしまいます。

なので私は、初志貫徹!と最初に決めたことを貫けるように勇気を持って行動します。
途中で雑念が入っても、「決めたんだから」とやる気を入れて気合いで行きます。

No.2 22/10/26 21:52
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

難しいかもしれませんが一応。

自分が取ろうとしている行動について、常に良い結果が出ている光景を想像することだと思います。

嫌な結果になったら困るかもと思ってしまうので、実際に行動するのに躊躇してしまうわけで、おばあさんに席を譲ったら喜んでもらえる、避けられた人に話したら、実は何でもなかった、勘違いだった、というように、ある意味、自分に都合のいいように結果を想像して、それを信じていくことが、あなたの場合は必要かなと思います。

何もせずに後悔するのだけは嫌ですからね。やってから後悔するほうが、いくらかはマシだと思うように、俺はしています。

No.3 22/10/26 22:44
匿名さん3 

考えてしまうって事は損失回避をしたいという事。
損失回避が癖になっている人は人からどう思われるか?が強い人。
内容だけ見たら、無駄に優等生な気がする。
人格否定ではなく、道徳的テンプレを使用している感じ。
本当にそれをしたいのか?はまた別の話だと思う。
友達に避けられるのだったら、相手にとっては居心地の悪い相手だったという事。
例えば、ゲーム三昧の日常の人に、勉強熱心な人がいたら、いたたまれない気持ちになると思う。
相手がわからない時、人間くささの中で安心感を覚えるのが心情。
また、他所にも良い顔が出来る人は信頼感に欠ける。
八方美人はちょこちょこ相手を裏切る感じがする。
上記に述べたように自分が損をしない立ち回りをするから。

行動するとは損をしても良いという事。
やりたくない事はやらない、これだけで選択は縛られるから、自然に行動が早くなると思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧