注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

返事はうんより、はいの方がいいんですか?何でうんじゃあかんの?、、親によくうんっ…

回答10 + お礼2 HIT数 526 あ+ あ-

あかね( 26 ♀ RfLUCd )
22/10/28 12:02(更新日時)

返事はうんより、はいの方がいいんですか?何でうんじゃあかんの?、、親によくうんって返事したら怒られる😣💦⤵️

タグ

No.3659799 22/10/27 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/27 00:14
通りすがりさん1 

親にハイと返事も珍しいんじゃないかな…?

しかも小学生とか中学生くらいの子かなと思いきや26。今更親がそこ指摘するのもナゾですね。

No.2 22/10/27 00:25
お礼

>> 1 怒ってないときでも、、うんじゃないやろってよく言われます、返事

No.3 22/10/27 00:59
匿名さん3 

親子なら

うん、そうだねぇ~とか私は使います。

No.4 22/10/27 01:55
匿名さん4 

私は母親から、○○してくれない?と、頼まれたときは、「はーい」とか、「うん、わかった」と返事します。
世間話をしてるときは、「ふ~ん」「うん」「そうだね」と、テキトーに相づちをいれて話してます。

普通の親子の会話かな?

No.5 22/10/27 11:49
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

社会に出た時、つい「うん」と言わない様に、癖を付ける為じゃないですか?

No.6 22/10/27 13:43
お礼

>> 5

No.7 22/10/27 16:15
通りすがりさん7 ( ♂ )

私は、うんって言葉は、親しい間柄だから成り立つものって想います。

あえて厳しいこと言われたのかもしれない。けど優しさもあるよね。

これからの学びだよ。お母様の言ってくれたこと忘れちゃいけません。

No.8 22/10/27 16:38
匿名さん8 

真剣な話、真面目な話の時はうんよりはいがいいよ。

No.9 22/10/27 17:16
匿名さん9 

親はいいんじゃない、うんで

No.10 22/10/27 20:33
通りすがり ( ♀ eKRTCd )

え?ってなに?
意味解らなかったのかな?

No.11 22/10/27 23:56
匿名さん3 

このスレ主さんって返信を選ぶの?

まっ、どうでもいいけどね。

⑤さんの言いたい事ちゃんとわかりますよ。私も え?ってなにって思いました。

No.12 22/10/28 12:02
通りすがりさん7 ( ♂ )

どうでもいいじゃない。貴女が選ぶこと。

ひとりごとって悪いことじゃないでしょ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧